この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
最近眠りに関してこんな悩みありませんか?
- 寝起きに腰が痛い
- 夜中によく目が覚める
- 寝返りが増えた
- 疲れが取れない
- 仰向けで寝れない
これらの症状はマットレスにヘタリがあるとみられる症状です。

そういえば最近朝腰が痛い

私は寝返りが多くて仰向けで寝ると腰が痛くなるわ

腰痛があったり良く寝れないと毎日つらいですよね
睡眠は生活の基礎。腰痛や睡眠不足だと仕事や家事、プライベートも充実しません。
この記事ではベッド販売歴14年の筆者がマットレスのヘタリについてわかりやすく解説いたします。

家具・インテリア販売歴14年のシモンズマニア
JIN
40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。
ベッド用マットレスの耐久年数はざっくり3~10年です。薄型マットレスなら1~8年程度。

商品価格≒耐久年数とも言われ、目安は1万円≒1年です
一度へたったマットレスは残念ながら元には戻りません。
使用年数も考慮して、ヘタリが見て取れるようなら買い替え時かもしれません。
眠りの悩みを改善し、充実した日々を取り戻しましょう!
ヘタリの基準と原因

マットレスにおけるへたりとは使用に伴う劣化のこと。一般的には腰部やふちの凹みを指すことが多いです。
JIS(日本産業規格)でのマットレス耐久試験(JIS S 1102)ではへたりの基準は以下の通りです。
繰り返し200回、10000回、80000回でのへたり量がいずれも40㎜以下であり、また、表地のずれ、ほつれ、破れ、詰物の移動、落ち込み、ばねの折れ、外れ等のないこと。
引用元:BOKEN
つまり80,000回押圧を繰り返し、へたり(凹み)が40mm以下かつ、見た目が大きく劣化してなければ耐久試験合格。
逆を返すと41mm以上凹んでいないとへたりとは認定されません。

40mmって相当な凹みなのでヘタリ認定はハードルが高いです。
各メーカーもヘタリの基準を「30mm~40mm以上の過度な凹み」としているところが多いです。
そのため「へたってきた」「凹んできた」という現象の多くは、使用に伴う自然な経年劣化と判断され保証対象外になります。

一年以内なら購入店に連絡してみるのもありです。
この数値はあくまでJIS規格上のヘタリです。
自分が寝心地が悪くなったと感じるならそれがへたりであり、買い替え時かもしれません。
腰の落ち込みが気になる場合や、へたりに強い硬めのマットレスは以下の記事を参考にしてください。

ヘタリの主な原因は使用に伴う経年劣化と湿気です。順番に解説します。
経年劣化とは時間の経過ととに品質が低下することです。
マットレスは耐久消費財ですので、使用に伴い徐々に本来の性能を維持できなくなります。

毎日使うのでヘタリは気づきづらいです。
へたりに対する耐久性もスプリングマットレスと、ウレタンなどのノンコイルマットレスとで異なります。
種類 | 使用期間目安 |
---|---|
スプリング | 3~10年 |
ノンコイル | 1~8年 |

かなり幅があるね

耐久年数は商品の品質や寝る人の体格、頻度によって変化します。
同価格商品で比較した場合、ノンコイルマットレスよりスプリングマットレスの方が長持ちする傾向にあります。
理由はクッション材にかかる荷重を下のスプリングが逃がしてくれるためです。

スプリングがへたることは少なく、多くの場合ウレタンや綿などのクッション材がへたります。

低価格品だとスプリングがへたることもあります。
見落としがちなのが湿気による劣化・へたり。
実はウレタンは一般的に水・湿気・さらには温度変化や紫外線に弱い素材なんです。

紫外線の当たる天日干しもNGです。
よく聞く話で人は睡眠中にコップ1杯(冬)~2杯(夏)の汗をかきます。

つまりマットレスのウレタンは毎日湿気にさらされている状態。
長期的に湿気にさらされるとウレタンは徐々に硬化し復元力が低下し、ヘタリやすくなります。

でも汗かくのは仕方なくない?

もちろん発汗は必要なので汗をかく前提で対策をしましょう。
ヘタリ対策とへたった場合の対処法
ヘタリ対策としてマットレスの定期的なローテーションと湿気対策が有効です。
マットレスの腰の位置をずらす作業です。
頭⇔足元、表⇔裏を入れ替えます。

表裏は両面使える場合のみでOK

最もへたりやすい腰部とふちを入れ替えることで、ヘタリを軽減し長持ちさせられます。
最低でも3~6か月周期でローテーションしましょう。


マットレスに一番近くに敷くのがベッドパッド。
マットレスに直接汗や汚れが付かないようにする必須アイテムですが、意外と敷いていない人も多いようです。
汗を遮断することで湿気を軽減し、マットレスを長持ちさせる効果が期待できます。
ポリエステルや羊毛(ウール)、コットン(綿)など素材も様々ですが、吸湿発散性が高い素材がおすすめです。
おすすめベッドパッドは以下の記事をご参照ください。


マットレスとフレームの間に敷くことで簡単に湿気対策ができます。
湿気に弱いウレタンに対して劣化を軽減する効果が得られるので敷いておくのがおすすめ。
ほとんどの商品が定期的に干すことで繰り返し使用可能です。

湿気に対して通気性の確保は必須です。
何もしないといつの間にかマットレスの裏がカビだらけなんてことも。
立てかけられるマットレスは、寝起きに壁などに立てかけ裏面の通気を確保しましょう。
床に直接敷く場合は、下にすのこを敷くと立てかける手間がなく楽です。

また掛布団をマットレスの上に掛けっぱなしにするのも湿気を逃がす上で妨げになるのでNG。
足元側へ畳むか、ベッドから降ろしましょう。


両面使えるマットレスに限りますが、頭⇔足元、表⇔裏を入れ替えます。
今まで行っていなかったのであれば効果大!新品のような寝心地を得られます。
しっかり行っていて両面へたってる場合は次の方法をお試しください。
応急処置としては凹んだ部分をタオルで埋める方法があります。
マットレスの凹んだ部分にタオルを敷き詰め、ベッドパット、シーツの順に取り付けします。
タオル自体に弾力は無いため寝心地は決してよくはありませんが、買い替えまでの応急処置なら充分です。

トッパーとは厚さ5cm前後の薄いマットレスのこと。へたったマットレスの上に敷くことで、へたりによる沈み込みを緩和します。
1~2万円の商品が多く、手元にトッパーがあるなら試してみましょう。
根本的な解決にはなりませんので、わざわざ購入してまで行う必要はありません。

改善されず2重の出費になる可能性が高いので早急にマットレスを買い替えましょう。
買い替えにおすすめ!へたりづらいマットレス

買い替えにあたり、次のマットレスこそは長持ちする商品を選びたいですよね?
この項目ではへたりづらい耐久性抜群のマットレスを紹介していきます。

もちろん寝心地もいいマットレスを厳選してますよ。

へたりに対する耐久性にも優れ、種類も豊富なスプリングマットレス。
筆者おすすめの3つをご紹介いたします。

全国送料無料!
エアウィーヴ類似品おすすめマットレス2つ目はブランドベッド「サータ」の「ペディック68 F1-N」です。
基本情報は以下の通り。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイプ | ベッドマットレス |
メーカー | serta(サータ) |
価格 | 98,000~138,000円 |
サイズ展開 | S・SD・D WD・Q1 |
素材 | ポケットコイル 交互配列 |
コイル長さ | 6.8インチ |
コイル太さ | センター2.0mm その他1.9mm |
寝心地 | ハード |
生産国 | 日本(広島県) |
その他の特徴 | 2ゾーン(腰部強化) |
返品保証期間 | 無し |
サータはアメリカの3大ベッドメーカー「3S」の1つ(シーリー、サータ、シモンズ)。世界的な一流ブランドベッドメーカーです。

日本国内ではドリームベッドがライセンス契約をして販売しています。
全米ホテルシェアNo1のベッドメーカーで数多くの高級ホテル、スイートルームへ導入され、寝心地、品質ともに最高評価をされているベッドブランドです。
サータで採用されてるポケットコイルはJIS規格最高の「SWRH82 B C種」
ベッドマットレスに採用されるスプリング線材の規格では最高品質です。
JIS規格とは日本の産業製品に関して規格や測定法を定めた日本の国家規格のことです

耐久性は申し分ありません。
①SWRH(線材の種類)
ベッドに採用されるスプリングの種類。
基本的にJIS規格を満たしている商品はすべてSWRHです。
シモンズのみ自社基準でピアノ線同等規格を採用しています。
②82(カーボン含有量)
27~82の12段階で設定されています。
数値が高いほど硬く、スプリングにおいては反発力が強くなります。
③B(マンガン含有量)
AとBの2種類。
マンガン含有量が多いと金属の粘りやしなりが強く折れにくく耐久性も高くなります。
④C種(引っ張り強度)
A、B、Cの順に強くなり、スプリングの耐久性に直結します。
このようにサータのコイルは素材からこだわることで、高い耐久性やクッション性を生み出しています。
特にサータはゾーニング(部位ごとに硬さの異なるコイルを配置すること)を得意としています。

腰部強化やゾーニングにおいてサータ以上のメーカーは存在しません。

「サータ・ペディック68 F1-N」はその中でも腰部のみを強化し価格を抑えたモデル。
エアウィーヴ同様寝返りの起点となる腰部サポート力を高めることで寝返りもスムーズ。
睡眠中の体への負荷が少なく、しっかり体と脳を休息させることができます。
腰の落ち込みが気になる腰痛持ちの方にもおすすめです。
硬さ違い(コイル配列方法・コイル数が違う)ペディック65F1-Pもあります。
コイル配列は「F1-P」が平行配列、「F1-N」は交互配列。

交互配列の「F1-N」は隙間なく交互にコイルが配列されているため支える点が多く寝心地は硬め。
隙間なく配列されている分通気性はエアウィーヴに劣ります。

エアウィーヴの寝心地に近いのはより硬さが出せる「F1-N」です。
おすすめな人の特徴は以下の通り。
- 体重60kg以上(女性の場合55~65kg)
- 横向き寝が多い
- 腰痛持ち
- 寝返りが多い
*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。
小柄や細身な方は少し硬さを抑えた「F1-P」がおすすめです。
サータ・ペディック68 シリーズはヘタリに強くすべてのバランスが良いコスパ最高マットレス。
特に腰に悩みを抱える方へおすすめの1枚です。
以下の記事で詳しく解説しています。

購入は安心のサータ正規取扱店「ビーナスベッド」が価格も安くおすすめです。
5/12まで10%OFFクーポン発行中です。


全国送料無料!

まずはお試し!返品・返金保証あり!
次にご紹介するのがwexelマットレス。
120日間の返品保証・返金保証、返品送料無料、梱包不要のマットレスです。

wexelマットレスの基本情報は以下の通り。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイプ | ベッドマットレス |
価格 | 95,000~126,500円 10%OFFクーポン有り |
サイズ展開 | S・SD・D |
素材 | ポケットコイル 高弾性プロファイルウレタン |
寝心地 | スーパーハード |
返品保証期間 | 120日間 |
最低利用期間 | 14日間 |
自己負担の有無 | 返品送料無料 梱包不要 |
価格はやや高めのSサイズ95,000円~。クーポン使用で85,500円~から購入可能です。
しかし商品スペックとしてはブランドベッドと同等、比較ポイントによってはそれ以上のマットレスです。
- 完全無料の返品・返金保証
- ウレタン&コイルのハイブリッド構造
- 衛生面にこだわり抜いた素材
こんな方に特におすすめです。
- 固めの寝心地が好み
- 腰痛持ち
- 衛生面(臭い・雑菌など)が気になる
- 寝返りが多い(寝姿勢を良く変える)
かなり硬めの寝心地なため「とにかく硬めのマットレスが欲しい」という方には特におすすめ。
ただ硬いだけではなくしっかりと体圧分散性にも配慮された高品質なマットレスです。
返品保証も自己負担0円で利用可能なので興味のある方は是非試してみてください。
詳しくは以下の記事でシモンズやサータなどブランドベッドとの比較、実際使用したレビューを交えて解説しています。

朝の目覚め、寝起きのスッキリさが本当に変わります。

取り扱いはwexelマットレス公式サイトのみとなります。
10%OFFクーポン「s_mannia_cp10」
まずはお試し!返品・返金保証あり!
その他の返品保証付きマットレスは以下でまとめています。

120日間返品保証付き!
SNS中心に人気なNELLマットレスですが、知らない方も多いのではないでしょうか?
実はこちらもブランドベッドにも負けずとも劣らない優秀なマットレス。
基本情報は以下の通りです。
サイズ展開 | S~K |
価格 | 75,000~150,000円 |
コイル数 | |
コイル圧縮率 | 非公開 |
通気性 | |
特徴 | |
耐久性 | |
寝心地 | ミディアムハード |
最大の特徴は何といっても120日間の返品・返金保証。しかも「完全無料」です。
多くの返品保証は返送費用が自己負担だったり、自分で梱包したりと手間がかかります。

面倒になってよほどじゃなければ返品しなそう…
その点NELLマットレスは14日以降であれば簡単な手続きのみで、梱包も一切不要で返品可能。引き上げ後に全額返金してくれます。

どうして14日以降なの?

マットレスが体になじむまで最低14日は様子みてねってことです。
寝心地を自宅でゆっくり確かめられるうれしいサービスですね。

肝心の耐久性や寝心地は?
もちろんへたりにも強く、先ほど紹介したサータと同じHゾーニング(腰とふちが固め)を採用。
負荷がかかる箇所をしっかりサポートしています。

そして驚くべきはコイル数。
知名度の高いベッドメーカーと比較するとその多さが際立ちます。
同価格帯モデル比較 (Sサイズ) | コイル数 |
---|---|
シモンズ | 578 |
サータ | 618 |
国産F社 | 570 |
国産D社 | 510 |
国産G社 | 465 |
ニトリNスリープ | 450 |
NELLマットレス | 1173 |
一概に「多い=高品質」というわけではありませんが、NELLマットレスは専門ベッドメーカーの約2倍のコイル数が入っています。

コイル数が多い=コイルが小さいということ。
メリットは支える点がきめ細やかになり、コイル1つにかかる負担も軽減し耐久性も上がります。
デメリットはコイルがぎっしり詰まっているがゆえの通気性の悪さです。
定期的に立てかけたり、吸湿発散性の高いベッドパットや除湿シートを使用するなど対策をおすすめします。

一般的には500個前後あれば充分なコイル数と言えます。
コイル圧縮率は公開されていませんが、梱包時が圧縮ロール状になっていることから決して高くはないと言えます。

何より「自宅で寝心地が試せる」というのは大きなメリット。
欠点の通気性も対策可能なため、売れているのも納得のおすすめマットレスです。
現在NELLマットレスは10%OFFクーポンでの購入が最も安く買う方法です。
10%OFFクーポンコード「okicoupon10」
- 商品を選択
- カートに入れる
- 10%引きクーポンコード「okicoupon10」を入力
- お客様情報入力
- お届け日時確認
- 注文確定ボタンを押す
- 支払い方法を選択
- 支払い完了で終了
【可能な支払い方法について】
クレジットカード、Amazon pay、paidy(ペイディ)の3つから選択。

paidy(ペイディ)は無金利分割払いの選択が可能ですが、初めて利用する場合初期登録が必要です。
クレジットカード
利用したいカードの必要な情報を入力すればOKです。
Amazon pay
※画像はPC画面です。スマホの場合表示が異なる場合があります。
①クーポンコードを入力
②「Amazon pay」を選択
③Amazonアカウントでログイン

④Amazon payでの支払い方法の確認
⑤「同意する」にチェック

※「注文確定する」はまだ押さない。内容確認後に押下
⑥連絡先、届け先、配達日の確認
※Amazonアカウントに登録済内容が表示されます。空欄の場合自分で入力

⑦注文サイズ、割引適用の有無を確認

⑧「注文確定する」を押す
paidy(ペイディ)
*「注文確定」後に「支払い方法選択」になるので注意。
120日間返品保証付き!
NELLマットレスに関しては以下の記事で詳しく解説もしています。
その他の返品保証付きマットレスは以下でまとめています。


フィット感と独特の寝心地が特徴のノンコイルマットレス。
その中でもへたりに強い耐久性と寝心地重視のおすすめマットレスを2つご紹介します。

まずはお試し!90日間返品・返金保証
まず最初におすすめするのがNERUSIA(ネルシア)マットレス。
岡山県に本社を構えるVENUS BED(ビーナスベッド)というベッド専門店が企画・開発したマットレスです。
基本情報は以下の通り。
寝心地 | ミディアムハード |
セール中! 価格 | 【S】42,800円 【SD】49,800円 【D】59,800円 |
サイズ | 【S】幅97×長さ195×厚さ11 【SD】幅120×長さ195×厚さ11 【D】幅140×長さ195×厚さ11 |
タイプ | ノンコイル (高弾性ウレタン) |
重量 | 【S】10.5kg 【SD】13kg 【D】15kg |
ウレタン密度 | 47.5D |
予想耐久年数 | 7~10年 |
その他 | 90日間返品・返金保証 |
- 固めな寝心地が好み
- 汗っかき、または冷え性
- 自宅で寝心地を試したい
- 良いものを長く使いたい
非常に魅力的なポイントが多いネルシアマットレスですが、ここでは3つに絞ってご紹介します。
- 春夏秋冬で使い分けできるカバー
- 高耐久の高弾性ウレタン
- 90日間の返品返金保証
【春夏秋冬で使い分けできるカバー】
片面は春夏仕様、もう片面は秋冬仕様と季節ごとに快適に使い分けができます。

春夏面は吸湿速乾性が高いTEIJIN「ポリティ®ECO」。コットン(綿)と異なり放湿性が高いのが特徴です。
蒸れが少なくサラッと快適な睡眠環境を整えてくれます。

汗っかきの人は年間通して夏面を使用するのもおすすめです。
反対の秋冬面は「吸湿発熱わた」を使用。布団内の湿度吸収することでポカポカと発熱する効果がある特殊繊維です。

冷え性な女性などはこちらの面がおすすめ。
ネルシアマットレスはこの両面を使い分けることで年間通して快適な睡眠環境を維持してくれます。
【高耐久の高弾性ウレタン】

高反発とか低反発はよく聞きますが「高弾性」って聞きなじみがないですよね?
ウレタンはJIS規格ではその反発力の強さにより3つに分類されます。
反発弾性率 | 名称 |
---|---|
15%未満 | 低反発ウレタン |
15~50%未満 | 高反発ウレタン |
50%以上 | 高弾性ウレタン |
ネルシアマットレスは反発弾性率73%の高弾性ウレタンを採用しています。
弾力性が高いため押し返す力が強く、寝返りがしやすくもっちりとした寝心地が特徴の高性能ウレタンです。
また耐久性に直結するウレタン密度も47.5Dと高く、復元率も99.3%と驚異的な数値です。
JIS規定では8万回の圧縮を繰り返し元通りに復元する割合のこと。8万回は約9年間の寝返り回数に相当します。つまり復元率99.3%は理論上9年間使用しても0.7%しかヘタリが見られないということです。
ウレタン密度は高い方が耐久性も高くなりますが、原材料コストもかかるため金額も高価になります。
ウレタン密度 | 目安耐久年数 | 主な商品 |
---|---|---|
25D未満 | 1~2年 | 2万円以下の商品に多い 粗悪品に注意 |
25D ~30D未満 | 2~4年 | 約2~4万円の商品に多い ラインナップは一番多い |
30D ~40D未満 | 4~8年 | 約4~7万円の商品に多い 知名度の高いメーカー品も |
40D以上 | 8年以上 | 7万円以上が多い ブランドメーカー等高級品 |
ネルシアマットレスはSサイズ42,800円~。
価格を考慮するとかなりコスパが良いマットレスだと言えます。
【90日間の返品返金保証】

そして最もうれしいサービスが90日間の返品・返金保証サービス。
返品・返金保証サービス自体はそこまで珍しくはありませんが、ネルシアマットレスがすごいのは返送費用も無料という点です。
合わなければリスク無しで返品できるのでマットレス選びで失敗する可能性がほぼないと言えるおすすめマットレスです。
NERUSIAマットレスについては以下の記事で詳しく解説しています。


マフは国産家具のトップブランド「カリモク家具」と島忠ホームズの共同開発された薄型マットレスです。
基本情報は以下の通り。
サイズ展開 | S、SD |
価格 | 76,780~109,780円 |
素材 | 高密度高反発ウレタン |
ウレタン密度 | |
通気性 | |
特徴 | |
耐久性 | |
寝心地 | ミディアム~ミディアムハード |
1枚タイプと3分割タイプが選択可能です。

おすすめはローテーション(入れ替え)ができる3分割タイプ。

定期的に頭部・腰部・足部を入れ替えることでより長持ちさせることができます。
最大の特徴はモールドヘキサと呼ばれるカリモク独自開発のウレタン。

6角形は荷重分散性に非常に優れた形で、通気口となる溝も兼ね備えています。
金型にウレタン溶液を流し込み発泡させるモールド製法により、ウレタン密度は40~50Dと超高密度です。
ウレタン密度 | 目安耐久年数 | 主な商品 |
---|---|---|
25D未満 | 1~2年 | 2万円以下の商品に多い 粗悪品に注意 |
25D ~30D未満 | 2~4年 | 約2~4万円の商品に多い ラインナップは一番多い |
30D ~40D未満 | 4~8年 | 約4~7万円の商品に多い 知名度の高いメーカー品も |
40D以上 | 8年以上 | 7万円以上が多い ブランドメーカー等高級品 |
また表と裏で固さが異なっており、画像右のパッチを外すだけで簡単に入れ替え可能です。

体格や好みに合わせて手軽に変更できます。
「薄型で長持ち」という他社ではなかなか出来ない商品開発は、さすが国内トップブランド「カリモク家具」ならではです。
より詳しくは以下の記事のおすすめ薄型マットレスにて解説しています。

販売はYahoo!ショッピングのみで、Amazon、楽天市場では販売されていません。
一枚タイプはこちら。
へたりづらいマットレスで快眠を

ヘタリ対策からへたってしまった時の対処法、買い替えにおすすめなマットレスを解説してまいりました。
睡眠は人生においてとても重要かつ多くの時間を費やします。
「眠りへの投資は最高の自己投資」

眠りが改善すると日々のパフォーマンスも改善します。
朝すっきり目覚められたら、それだけで幸せ感じませんか?
笑顔で「おはよう」と言えるようになります。

へたったマットレスでは快眠は得られません。
今回紹介したマットレスはほとんどが約7~9万円前後の商品。
高い買い物ではありますが、10年使用できれば1日あたり約19~24円です。
それだけの耐久性をもった商品を厳選して紹介いたしました。
セールや期間限定クーポンを活用すればよりお得に購入もできます。
自分に合った睡眠環境を整え、眠りの悩みから解放され充実した日々を手に入れましょう。
快適な睡眠環境を整え、すっきりとした朝の目覚めと充実した毎日を手に入れましょう。
この記事が皆さまのベッド選びの参考になれば幸いです。