この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

薄型マットレスが欲しいけど種類が多くて違いがわからないわ
「おすすめランキング記事は商品数が多すぎて結局どれを選べばいいのかわからない」

おすすめ20選とか30選って多過ぎませんか?
筆者も何かおすすめを検索する時、いつもそのように感じていました。
この記事ではベッド販売歴14年、現役家具販売員である筆者がおすすめの薄型マットレスを5つ厳選。
厳選した5つを深く丁寧に解説いたします。
今回紹介する5つのマットレスは大人でも充分に快適な寝心地と耐久性を提供してくれます。
価格もお求めやすい1万円台から8万円近くするハイスペックなマットレスまで幅広く紹介。
是非ご自身の予算と好みに合わせて選んでいただけければと思います。

家具・インテリア販売歴14年の現役家具販売員
JIN
40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。
薄型マットレスの種類と特徴
薄型マットレスは大きく分けて2種類あります。
・コイルマットレス
・ノンコイルマットレス
コイルマットレスはその名の通りコイル(バネ)が入っているマットレス。反対にノンコイルマットレスはコイルが入っていないマットレスです。

ウレタンマットレスが代表的
それぞれの特徴と種類を簡単に解説していきます。
一般的なベッドマットレスに最も多いポピュラーな構造。
通気性、耐久性ともに高い特徴があります。
価格目安 | |
通気性 | |
耐久性 | |
体圧分散性 | |
移動・取り回し | |
寝心地 | ミディアム~ハード |
主な種類はオープンコイルとポケットコイルの2種類です。

おそらく多くの方がイメージする「バネ」がオープンコイルです。
コイル同士が連結されており、引っ張り合って重さを分散します。
通気性が良く固めで張りのある寝心地が特徴です。

1つ1つ袋に入ったコイルが連結されずに独立している構造。
体の凹凸に合わせて「点」で沈みこんでくれます。

フィット感が良く揺れたり跳ねたりしにくいのが特徴。一流ベッドメーカーでも多く採用されるコイル構造です。
通気性は不織布に包まれているため、オープンコイルより劣ります。
コイルマットレスはどちらも万人向けな優れた構造で、比較的固め、耐久性も高い傾向にあります。
腰痛持ちの方や寝返りが多い方、成長過程のお子様に特におすすめです。

ノンコイルマットレスとはスプリングが入っていないマットレスの総称。
主に高反発や低反発ウレタン、高密度繊維でつくられたマットレスが挙げられます。
価格目安 | |
通気性 | |
耐久性 | |
体圧分散性 | |
移動・取り回し | |
寝心地 | ソフト~ミディアムハード |
価格の幅が広く、あまりに価格が安い商品は通気性、耐久性に不安が残ります。
ウレタン系マットレスを選ぶ場合、耐久性に直結するウレタン密度を重視しましょう。
ウレタン 密度 | 耐久年数 目安 | 価格と商品 |
---|---|---|
25D未満 | 1~2年 | 2万円以下の商品に多い 粗悪品に注意 |
25D ~30D未満 | 2~4年 | 約2~4万円の商品に多い ラインナップは一番多い |
30D ~40D未満 | 4~8年 | 約4~7万円の商品に多い 知名度の高いメーカー品も |
40D以上 | 8年以上 | 7万円以上が多い ブランドメーカー等高級品 |

ざっくり1万円=1年の耐久性と考えましょう。
密度30D以上を目安に選ぶと耐久性は4~8年とそれなりの使用期間が見込めます。
密度表記がない場合も多いので、スプリングマットレス以上にしっかりとした見極めが必要です。

ウレこの記事ではウレタン密度も踏まえた上でのおすすめマットレスを紹介します。タンマットレスが代表的
最後にノンコイルマットレスに多い高反発と低反発の特徴を簡単におさえておきましょう。

高反発素材の特徴はその名の通り高い反発力と弾力。寝心地は固めが多く、寝返りがしやすいメリットがあります。
その特徴から腰痛持ちの方、寝返りが多い方におすすめです。
具体例を挙げると、東京西川のAirやムアツ布団、エアーウィーヴなどが挙げられます。

エアーウィーヴはウレタンではなくファイバー繊維でつくられています。

これら有名メーカーのマットレスもやはり固めで高い反発力と弾力があり、寝返りがしやすい特徴があります。
つまり高反発素材は固めが好みで、腰痛持ちの方や寝返りが多い方におすすめと言えます。
ゆっくりと体にフィットする独特でソフトな寝心地が特徴。
体の重さを分散する体圧分散性に優れています。
体格が軽めの方(薄型の場合60kg以下推奨)、横向き寝が多い方に特におすすめです。
テンピュールやトゥルースリーパーが有名。
・しっかり固めの高反発
・しっとりソフトな低反発
どちらが優れているではなく、寝心地の好みと相性で選びましょう。
薄型マットのメリット・デメリット

まずは薄型マットレスの特徴を理解し、メリット・デメリットを把握しましょう。
メリット・デメリットを把握すると「こだわる点」、「妥協してもいいかなと思える点」が見えてきます。

最も大きなメリットは通常の厚さのマットレスに比べ価格が安いこと。
7,8千円~3万円くらいの商品が多いです。
分厚いマットレスに比べ使っている原材料(コイルやウレタン)が少ないので当然と言えば当然。
全てではないですが、圧縮梱包されているものも多いです。

圧縮することでコンパクトになり、運送コストが下がり価格が安くできる仕組みです。
もう1つのメリットが動かしやすさです。
薄い分軽く、三つ折りタイプであれば抱えて運ぶことも可能。
2段ベッドやロフトベッドからの上げ下ろしも比較的しやすく、頻繁に動かすことが予想される方におすすめです。

デメリット1つ目は薄さゆえの底づき感のある寝心地になりやすいこと。
人間の体は平らではありません。仰向けならお尻、横向きなら肩や腰が凹凸します。
薄い分凹凸に対し沈み込める範囲が狭まるので、厚みのあるマットレスに比べ底づき感を感じることが多いです。

デメリット2つ目は耐久性が低いことです。
マットレスは基本的に厚みがあるほど重さを分散しやすくなるため、耐久性は高くなります。
スプリングタイプ、ウレタンタイプどちらも共通して言えます。
商品品質、寝る方の体格にもよりますが、薄型マットレスの耐久年数はおおよそ1年~5年程度を目安と考えましょう。

今回紹介する中にはもっと長い耐久性を誇るマットレスもあります。
どちらのデメリットもスプリングマットレスであればコイル数、コイル圧縮率次第。
ウレタンマットレスであればウレタン密度や通気性の良さ次第で軽減されます。
薄型マットレスおすすめ5選
それではコスパ最高なおすすめ薄型マットレス5選を紹介していきます。

2段ベッドにも使えますよ
「お、値段以上」でコスパの良い商品を選ぶならニトリはかかせません。
ニトリにある多数の薄型マットレスの中でもおすすめなのが「RG02VB」です。


税込み価格 | 29,900円 |
楽天市場 送料 | 1,100円 *離島など一部地域不可 |
Yahoo!ショッピング 送料 | 1,100円 *離島など一部地域不可 |
寝心地 | ミディアム |
サイズ | 【S】幅97×長さ195×厚さ9.5cm |
重量 | 19kg |
生産国 | 日本 |
薄型ながら入っているコイル数が703個。やや小さめなコイルがぎっしりと詰まっており、よりきめ細やかに体を支えてくれます。以下の表は他のニトリの薄型マットレスとのコイル数と価格の比較表です。
ニトリ 薄型マットレス | コイル数 (Sサイズ) | 価格 |
---|---|---|
U4-02 | 1690個 | 49,900円 |
RG02VB | 703個 | 29,900円 |
U1-02EM | 450個 | 24,900円 |
ZERO LIGHT3 | 450個 | 14,900円 |
コイル数と価格のバランスが抜群。最もコスパのいいモデルです。

コイル数が多いと長持ちしやすく、重さを分散する力もUPしますよ
配送時は圧縮ロール状になっており、開封すると広がります。


完全に膨らんで本来の寝心地になるまでは1~2日かかります。寝れないわけではありませんのでご安心ください。
より詳しくはニトリ公式YouTubeで確認できます。
重量19kgとそこそこありますが女性一人でも設置可能。開封前はコンパクトなので搬入も楽々です。
3万円以下のスプリングマットレスならかなり優秀なスペックのマットレスです。
デメリットを挙げると厚さが9.5cmとやや薄め。体格の良い方や横向き寝が多い方には向いていません。
小柄な方や中学生くらいまでのお子様におすすめのマットレスです。


RASIK(ラシク)公式ストアはこちら
その名の通り三つ折り出来て折り目もないポケットコイルマットレスです。
折り目が無いことにより寝心地の違和感を無くし、つなぎ目から裂けてしまう心配のありません。

全面メッシュ生地で通気性も抜群。ポケットコイルの弱点をしっかりとカバーしてます。

税込み価格 | S 14,980円 SD 17,980円 D 19,980円 |
送料 | 無料 *離島など一部地域不可 |
寝心地 | ハード |
サイズ | 【S】幅97×長さ195×厚さ9 【SD】幅120×長さ195×厚さ9 【SD】幅120×長さ195×厚さ9 |
重量 | S 20kg SD 23kg D 27kg |
生産国 | 日本 |
公式レビューでも「思ったより重い」という意見が多くみられました。
チェストベッドの場合、基本敷きっぱなしのためあまり影響はないと言えます。
約9cmと薄く軽そうに見えますが、太めの2.0mm線径コイル採用。
かなりどっしりと固めな寝心地になっています。
女性は骨格上男性より骨盤が大きいため腰周りの凹凸が出やすく、9cmというかなり薄型で固めのコイルはあまり相性がよくありません。
どちらかというと標準体型の男性向けマットレス。
価格も手が出しやすい金額のため新生活の学生や数年程度の単身赴任男性などにおすすめです。
税込み価格 | 38,280円 |
送料 | 一部地域を除き無料 北海道+1,000円 沖縄本島+3,000円 *その他要見積もり |
寝心地 | ミディアムハード |
サイズ | 幅97×長さ195×厚さ11cm |
重量 | 12kg |
生産国 | 日本 |
日本のトップブランド「フランスベッド」の三つ折り可能なスプリングマットレスです。
スプリングマットレスで折り畳みができるのは非常に珍しく、専門ベッドメーカーならでは。

高密度連続スプリング採用で 通気性、耐久性は抜群。固めで寝返りがしやすいため睡眠中の体への負荷を軽減してくれます。

全てのスプリングが1本の鋼線で繋がってできている構造。
鋼線全体が引っ張り合って重さを分散するので張りのある安定感のある寝心地が特徴。コイル1つにかかる負担が減るので耐久性もUP!
厚さは11cmですが反発力の高い高密度連続スプリングのおかげで薄さを感じさせない寝心地。
寝返りの多い方、腰痛持ちの方、仰向け寝が多い方に特におすすめできるマットレスです。

ブランドベッドメーカー「シモンズ」の島忠ホームズ限定モデルです。
島忠ホームズは関東と一部関西に家具・ホームセンターを展開するシモンズ取引高No1の家具販売店。
そのため4インチレギュラーのような優位性を持った多くの限定モデルの開発が可能になっています。

税込み価格 | 54,900円円 |
楽天市場 送料 | 平日4,400円 土日祝5,500円 *離島など一部地域不可 |
Yahoo!ショッピング 送料 | 5,500円 *離島など一部地域不可 |
寝心地 | ミディアムハード |
サイズ | 【S】幅97×長さ195×厚さ14 【SD】幅120×長さ195×厚さ14 |
重量 | 20kg |
生産国 | 日本 |
シモンズと言えば多くの高級ホテル、ビジネスホテル、最近ではグランピング施設にも導入実績が高く寝心地、品質には定評があります。
このシモンズの4インチレギュラーというマットレス、公にはされていませんが千葉にある日本一有名な遊園地のトレードマーク的ホテルにも導入されています。(ホテル専用のため島忠ホームズ限定モデルとは仕様が異なります)

これで寝れば毎日が夢の国のような寝心地ですよ
シモンズの代名詞である肩や腰の凹凸に合わせて沈み込む高圧縮ポケットコイル採用。
他の薄型ポケットコイルマットレスに比べ圧倒的なサポート力で体の沈み込み過ぎを防止、耐久性も抜群です。

腰痛持ちや寝返りが多い方、薄型で固めの寝心地をお探しなら選んで間違いのないマットレスです。

国産トップブランド「カリモク家具」のmuff(マフ)という高反発ウレタンマットレス。
価格やスペックは以下の通り。
税込み価格 | Sサイズ 76,780円 SDサイズ |
送料 | 5,500円 *離島など一部地域不可 店舗受け取り送料無料 |
寝心地 | 表:ハード 裏:ソフト |
サイズ | 【S】幅97×長さ195×厚さ14 【SD】幅120×長さ195×厚さ14 |
重量 | 13kg |
ウレタン密度 | 約40~50D |
生産国 | 日本 |
表面と裏面で固さの異なるウレタンを採用。入れ替えることで好みの寝心地にカスタマイズできます。

側面のボタンのようなものを外すだけなので10秒で入れ替え可能ですよ

腰の落ち込みが気になる方や、季節や体調によって固さを調節したい方に最適です。
密度も50D以上と業務用レベル。

10万回の繰り返し試験をクリア。ウレタン単体での結果は1㎜程度のヘタリのみで薄型なのに10年前後は使用可能な耐久性を誇ります。
肝となるウレタンにはモールドヘキサと言われる6角形のウレタン構造を採用。

6角形は自然界で最も荷重分散性に優れた形と言われています。

プロで使うサッカーゴールのネットが6角形なのも同じ理由です

マフは実は先ほどのシモンズのマットレスと同様に島忠ホームズとカリモク家具のコラボ商品。
カリモクのカタログ掲載商品だと類似モデルでMofmo(モフモ)というモデルが存在しています。

以下はマフとモフモの比較表です。
マフ | モフモ | |
---|---|---|
価格 | 76,780円 | 73,700円 |
種類 | 1枚物or3分割 選択可能 | 1枚物 |
固さ | 表裏で異なる ソフト/ハード | 両面 ハード |
カバー | 着脱可 | 着脱可 |
価格は約3,000円ほどマフの方が高いですが、分割タイプが選択可能、固さが選べる点で優れています。
カバーの色や素材は異なりますが価格差以上に使いやすく工夫されているのがわかります。
島忠ホームズ限定モデルのため購入ルートは直営のシマホネット、もしくは島忠ホームズYahoo!店のみです。
シマホネットはニトリポイント1%還元に対し、Yahoo!ショッピングならPayPayポイント還元率が毎日5%以上。
最安の購入ルートはYahoo!ショッピングとなります。

3分割タイプが断然おすすめ!
三分割タイプはこちら→Yahoo!ショッピング
1枚タイプはこちら→Yahoo!ショッピング
おすすめ薄型マットレス まとめ

コイルタイプ、ノンコイルタイプのそれぞれの特性とおすすめな薄型マットレスについて解説してきました。
- 低価格から選べる
- 軽く、畳んだり取り回ししやすい
- 耐久性が劣るものが多い
- 寝心地に底づき感がある
- 低価格品は粗悪品が多い
メリット・デメリットをふまえ、チェストベッドにおすすめの薄型マットレスは以下の5つです。
おすすめの収納付きベッドフレームも紹介していますのでこちらも合わせてご覧ください。
子供向けと書いてますがどちらも子供から大人まで使えるコスパ抜群のベッドフレームを厳選しています。
最後に快適な眠りを実現するにはベッドパッドが必須です。
低価格~ハイスペックまでおすすめベッドパッドをまとめていますので、マットレスと合わせてご検討ください。

以上、チェストベッド用薄型マットレスおすすめ5選の解説でした。