この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
最近よく眠れない方、こんな悩みありませんか?
- 寝起きに腰や肩が痛い
- 腰が沈み過ぎて寝づらい
- 寝返りの度に目が覚める
これらの症状は寝ているマットレスや寝具が原因かもしれません。
この記事では睡眠時の悩み、特に腰の落ち込みや沈み過ぎの原因とその対策について解説します。
- 腰が沈んでしまう原因と対策
- マットレスの正しい選び方
- 腰の落ち込みに強いマットレス
睡眠は日常生活において体を休める最も重要な時間。良質な睡眠がとれないと仕事やプライベートも充実しませんよね。
特に腰痛をはじめ睡眠における腰の悩みは多くの人が抱えています。
しかし原因を把握し、正しく対策することができれば改善する可能性は高いです。
腰の落ち込みに効果的な「腰部強化マットレス」もご紹介しますので、お買い換えを検討の方は参考にしていただければと思います。
良質な睡眠で充実した毎日を手に入れましょう!

家具・インテリア販売歴14年の現役家具販売員
JIN
40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などをベッドや睡眠に関わる情報を包み隠さず本音で解説します。
menu
腰が沈む原因と対策

腰が沈む、もしくは落ち込んでいるように感じてしまう原因は以下の2つが考えられます。
- マットレスのヘタリ
- マットレスと体格の相性
順番に解説していきますので、ご自身の現状と照らし合わせてみましょう。

まず考えられる原因が「マットレスのヘタリ」です。
人の体は置かれた環境に適応しようとするよう作られています。
そのため、たとえマットレスがヘタっていたとしても体はその状態を当たり前と認識。マットレスがヘタっていた場合、無意識のうちに体(特に腰部)へ負荷がかかっている状態になっています。

毎日使用するのでその変化に気付きづらいですよね。
気づけばマットレス腰部のヘタリにより不自然に腰が沈み、腰痛や寝返りのしにくさの原因となっています。
製品により異なりますが、マットレスの耐久性は一般的には3~12年程度が目安。わかりやすい目安で言えばざっくり「1万円≒1年」(Sサイズ価格)です。
寝る頻度や体格にもよりますが、10万円以内のマットレスであれば耐久年数の1つの指標としましょう。

10万円以上でもおおよそ12年前後が目安です。
また横から見て沈んでいたり、さわってみて落ち込んでいるようなら買い替えのタイミングと言えます。

マットレスのヘタリ対策としては以下の3つが挙げられます。
- ローテーションする
- トッパーを敷く
- 買い替える
①【ローテーションする】
ローテーションとは、マットレスを前後、表裏を入れ替える作業のこと。同じ箇所に負荷がかからずマットレスを長持ちさせる効果があります。

今まで行っていなかったのであれば効果的。新品時のような寝心地が得られます。
製品によっては裏面が使えない場合もあるため、その場合は前後(図①)の入れ替えを行いましょう。
頻度は2~3か月周期推奨です。

シーツ交換時などタイミングを決めて行うと忘れにくくなります。
②【トッパーを敷く】
トッパーとはマットレスの上に敷く薄手のマットレスのこと。敷くだけで簡単に寝心地を変えることができます。

しかしあくまでベースとなる本体のマットレスはヘタっていますので、長期的にヘタリ問題を解決する策ではありません。
トッパー自体も薄手で耐久性は高くなく、価格も1~3万円程度するため新規購入してまではおすすめしません。
自宅にある場合や親族・友人からもらえるようであれば試してみましょう。
③【買い替える】

最終手段はマットレスの買い替え。予算があるのなら最も確実かつ効果的な方法です。
先にも解説した通り、マットレスの耐久年数は3~12年程度。
商品価格を目安にざっくり「1年≒1万円」の耐久年数です。
また、シーツやベッドパッドをはずし、腰部に視覚的に凹みが見られるようならそのマットレスはもう寿命です。
買い替えをおすすめします。

腰が沈む原因2つ目は、マットレスと体格の相性が合っていない可能性です。
例を挙げると、同じマットレスで以下の2人が寝た場合沈み込み具合は異なりますよね?
- 体重90kgの大柄で筋肉質な男性
- 体重45kgの小柄で細身の女性
恐らく前者の男性は大きく沈み込み、後者の女性はほぼ沈み込まないか沈んでもわずかです。
また骨格的に女性は男性より骨盤が大きく、腰周りの凹凸や重心も大きくなる傾向にあります。
つまりマットレス選びは体格や性別(骨格)を考慮して選ぶ必要があります。

特に腰の沈み込みが気になる方は体格に対しマットレスの硬さ(サポート力)が足りてない可能性が高いと言えます。
体格の良い方、とにかく沈み込みが少ないマットレスを知りたい方は以下の記事を参考にしてください。


マットレスの選び方で最も重要なのは、体格と寝姿勢との相性です。
寝心地の好みはもちろん大事ですが、好みだけで選ぶと多くの場合失敗します。
好み以上に体格の相性が重要。まずは理想的な寝姿勢とはどんなものかを確認しましょう。

理想的な寝姿勢とは、人が力を抜いた状態の直立姿勢。この姿勢が体に最も負担の少ない姿勢と言われています。
睡眠時にこの姿勢を維持してくれるマットレスがあなたにとって相性の良いマットレスです。

腰が沈んでしまって理想的な寝姿勢が維持できていないことが原因であれば、腰部サポート力が高いマットレスを選ぶことが対策と言えます。
腰の落ち込み改善 腰部強化マットレス

腰の沈み込みが気になる方へおすすめなのが、腰部が強化されたマットレスです。
腰部に他の部位より固めのにつくられたマットレス。サポート力が高く腰部の落ち込みを軽減し寝返りもしやすいのが特徴。腰部補強やセンターハード、ランバーサポートとも呼ばれます。

以下のような負荷のかかりやすい部位に固めのコイルを配置したマットレスです。

この項目ではおすすめの腰部強化マットレスを6つ厳選してご紹介いたします。
ご予算に合わせて選んでいただければと思います。
NELL(ネル)マットレスは万が一合わなかった場合のための返品返金保証制度付きです。
名前 | 価格 | タイプ | 返品返金保証 |
---|---|---|---|
NELL(ネル)マットレス | 75,000円~ クーポン利用で →67,500円~ | ポケットコイル | 有 120日間 |
サータ・ペディック 68 F1-P | 88,000円~ 不定期クーポン有り | ポケットコイル | 無し |
サータ・ペディック 68 F1-N | 98,000円~ 不定期クーポン有り | ポケットコイル | 無し |
ライトブリーズ5.8 ボックストップソフト | 198,000円~ 不定期クーポン有り | ポケットコイル | 無し |
ライトブリーズ5.8 ボックストップ | 203,500円~ 不定期クーポン有り | ポケットコイル | 無し |
グランツ グランセレクト | 49,900円~ | ポケットコイル | 無し |
120日間返品保証付き!
腰痛対策マットレスでまずおすすめしたいのがNELL(ネル)マットレス。
株式会社Morghtが販売するネット販売限定のマットレスです。
基本情報は以下の通り。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイプ | コイルマットレス |
メーカー | Morght |
価格 | 割引クーポンあり 75,000~150,000円 |
サイズ展開 | S・SD・D・Q・K |
コイル | 高密度ポケットコイル 平行配列 |
コイル数 | 1173個 |
寝心地 | ミディアムハード |
返品保証期間 | 120日 |
最低利用期間 | 14日 |
自己負担の有無 | 送料負担無・梱包無し |
予想耐久年数 | 6~8年 |
生産国 | 中国 |
男女別の相性の良い体重は以下の通り。あくまで目安となりますが、参考にしていただければと思います。

男女で骨格が異なるため分けています。
- 仰向け寝が多く体重約65~85kg
- 横向き寝が多く体重約60~80kg
- 仰向け寝が多く体重約55~75kg
- 横向き寝が多く体重約50~70kg
日本人の平均体格の方に相性の良いマットレスです。
おすすめポイントは以下の3つです。
- 腰部とふちが強化
- 圧倒的なコイル数
- 完全無料の120日間返品返金保証
【①腰部とふちが強化】
腰部とふち(画像の紺色)に固めのコイルを使用。

腰部が強化されサポート力が高いため、寝返りがしやすく腰に負担が少なく腰痛対策に効果的です。
またふちを強化することで、はじまで寝やすく2台並べた場合もつなぎ目が寝やすくなるメリットも。
また肩部が腰部よりソフトになっていることにより、横向き寝時には肩がしっかり沈み込み、圧迫されずらい効果もあります。

【②圧倒的なコイル数】
NELLマットレスは「5つ星ホテルの約2倍のコイル数」と言われています。
一般的なポケットコイルの直径が約60~65mmに対し、NELLマットレスは約35mm。小さなコイルがぎっしりと詰まっています。

高級ベッドの代名詞「シモンズ」やその他有名メーカーと比較するとその多さがわかります。

NELLマットレスと同じSサイズ7万円前後の商品と比較。
同価格帯モデル比較 (Sサイズ) | コイル数 |
---|---|
シモンズ | 578 |
サータ | 618 |
国産F社 | 570 |
国産D社 | 510 |
国産G社 | 465 |
ニトリNスリープ | 450 |
NELLマットレス | 1173 |
Sサイズで1173個と圧倒的なを誇ります。
コイル数が増え、支える点が細かくなることで腰痛の原因にもなる「腰まわりの隙間」を無くし、より腰に負担が少ない寝姿勢を維持してくれます。
またコイル1つあたりへの負荷も減るので耐久性も高くなります。
【③完全無料の120日間返品返金保証】

NELLマットレスを選ぶ最大の魅力が120日間自宅で試せる「返品保証・返金保証」。
「出来れば購入前に寝てみたい」という希望はほとんどの方がお持ちだと思います。
返品保証や返金保証は多くのメーカーで存在しますが、NELLマットレスのすごいところは返品にかかる返品送料が完全無料な点です。
一般的な返品保証は返品送料は自己負担です。

サイズや地域によりますが1~3万円程度が相場。
よほどのことが無い限り返品保証を利用する人は少ないでしょう。
また返品に伴う梱包も不要。
回収業者さんが行ってくれるので玄関先まで用意しておくだけでOKです。
マットレス選びで最も要望が多い「自宅で寝て試したい」を叶えてくれる非常にありがたいサービスです。
NELLマットレスはこれだけ聞くと良さげですがデメリットもあります。

しっかり対策すればどれも気にならないデメリットです。
以下の記事で詳しく解説してますの購入される方は必ずご一読ください。

NELLマットレスは知名度こそ低いですが、ノーリスクで寝心地を確かめられるおすすめマットレスです。
4/27までAmazon Payキャンペーン実施中!
Amazon Pay決済で5,000円OFF!
さらに以下の10%OFFクーポンも併用可能!
10%OFFクーポンコード「okicoupon10」
- 商品を選択
- カートに入れる
- 10%引きクーポンコード「okicoupon10」を入力
- お客様情報入力
- お届け日時確認
- 注文確定ボタンを押す
- 支払い方法を選択(Amazon Pay)
- 支払い完了で終了
【可能な支払い方法について】
クレジットカード、Amazon pay、paidy(ペイディ)の3つから選択。

paidy(ペイディ)は無金利分割払いの選択が可能ですが、初めて利用する場合初期登録が必要です。
クレジットカード
利用したいカードの必要な情報を入力すればOKです。
Amazon pay
※画像はPC画面です。スマホの場合表示が異なる場合があります。
①クーポンコードを入力
②「Amazon pay」を選択
③Amazonアカウントでログイン

④Amazon payでの支払い方法の確認
⑤「同意する」にチェック

※「注文確定する」はまだ押さない。内容確認後に押下
⑥連絡先、届け先、配達日の確認
※Amazonアカウントに登録済内容が表示されます。空欄の場合自分で入力

⑦注文サイズ、割引適用の有無を確認

⑧「注文確定する」を押す
paidy(ペイディ)
*「注文確定」後に「支払い方法選択」になるので注意。
120日間返品保証付き!

全国送料無料!
腰痛対策マットレス3つ目におすすめするのが「サータ・ペディック68 F1-P」です。
基本情報は以下の通り。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイプ | ベッドマットレス |
メーカー | serta(サータ) |
価格 | 88,000~128,000円 |
サイズ展開 | S・SD・D WD・Q1 |
素材 | ポケットコイル 平行配列 |
コイル長さ | 6.8インチ |
コイル太さ | センター2.0mm その他1.9mm |
寝心地 | ミディアムハード |
生産国 | 日本(広島県) |
その他の特徴 | 2ゾーン(腰部強化) |
サータはアメリカの3大ベッドメーカー「3S」の1つ。(シーリー、サータ、シモンズ)

日本国内ではドリームベッドがライセンス契約をして販売しています。
全米ホテルシェアNo1のベッドメーカーで数多くの高級ホテル、スイートルームへ導入され、寝心地、品質ともに最高評価をされているベッドブランドです。
サータで採用されてるポケットコイルはJIS規格最高の「SWRH82 B C種」
ベッドマットレスに採用されるスプリング線材の規格では最高品質です。
JIS規格とは日本の産業製品に関して規格や測定法を定めた日本の国家規格のことです

①SWRH(線材の種類)
ベッドに採用されるスプリングの種類。
基本的にJIS規格を満たしている商品はすべてSWRHです。
シモンズのみ自社基準でピアノ線同等規格を採用しています。
②82(カーボン含有量)
27~82の12段階で設定されています。
数値が高いほど硬く、スプリングにおいては反発力が強くなります。
③B(マンガン含有量)
AとBの2種類。
マンガン含有量が多いと金属の粘りやしなりが強く折れにくく耐久性も高くなります。
④C種(引っ張り強度)
A、B、Cの順に強くなり、スプリングの耐久性に直結します。
このようにサータのコイルは素材からこだわることで、高い耐久性やクッション性を生み出しています。
特にサータはゾーニング(部位ごとに硬さの異なるコイルを配置すること)を得意としています。

腰部強化やゾーニングにおいてサータ以上のメーカーは存在しません。

「サータ・ペディック68 F1-P」はその中でも腰部のみを強化し価格を抑えたモデル。

「最高品質のコイル」+「腰部強化」でSサイズ6万円台~購入可能です。(セール・クーポン利用時)

次項で硬さ違い「サータ・ペディック68 F1-N」も紹介します。
コイル配列は「F1-P」が平行配列(標準)、「F1-N」は交互配列(硬め)です。

また先に紹介した2つのマットレスより分厚く、長い6.8インチコイルのクッション性により高い反発力で腰部をサポートします。

寝返りの起点となる腰のサポート力を高めることでスムーズな寝返りが可能に。
睡眠中の体への負荷が少なくなるため、しっかり体と脳を休息させることができます。
おすすめな人の特徴は以下の通り。
- 体重50~70kg(女性の場合45~60kg)
- 横向き寝が多い
- 腰痛持ち
- 寝返りが多い
*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。
サータ・ペディック68 F1-Pは寝心地、耐久性、腰痛対策、価格、すべてのバランスが良いコスパ最高マットレスです。
購入は安心のサータ正規取扱店「ビーナスベッド」が価格も安くおすすめです。


4/28まで20%OFFクーポン発行中。

全国送料無料!

全国送料無料!
腰痛対策マットレスおすすめ4つ目は前項の「サータ・ペディック68 F1-P」の硬さ違い「サータ・ペディック68 F1-N」です。
基本情報は以下の通り。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイプ | ベッドマットレス |
メーカー | serta(サータ) |
価格 | 98,000~138,000円 |
サイズ展開 | S・SD・D WD・Q1 |
素材 | ポケットコイル 交互配列 |
コイル長さ | 6.8インチ |
コイル太さ | センター2.0mm その他1.9mm |
寝心地 | ハード |
生産国 | 日本(広島県) |
その他の特徴 | 2ゾーン(腰部強化) |
サータはアメリカの3大ベッドメーカー「3S」の1つ。(シーリー、サータ、シモンズ)

日本国内ではドリームベッドがライセンス契約をして販売しています。
全米ホテルシェアNo1のベッドメーカーで数多くの高級ホテル、スイートルームへ導入され、寝心地、品質ともに最高評価をされているベッドブランドです。
サータで採用されてるポケットコイルはJIS規格最高の「SWRH82 B C種」
ベッドマットレスに採用されるスプリング線材の規格では最高品質です。
JIS規格とは日本の産業製品に関して規格や測定法を定めた日本の国家規格のことです

①SWRH(線材の種類)
ベッドに採用されるスプリングの種類。
基本的にJIS規格を満たしている商品はすべてSWRHです。
シモンズのみ自社基準でピアノ線同等規格を採用しています。
②82(カーボン含有量)
27~82の12段階で設定されています。
数値が高いほど硬く、スプリングにおいては反発力が強くなります。
③B(マンガン含有量)
AとBの2種類。
マンガン含有量が多いと金属の粘りやしなりが強く折れにくく耐久性も高くなります。
④C種(引っ張り強度)
A、B、Cの順に強くなり、スプリングの耐久性に直結します。
このようにサータのコイルは素材からこだわることで、高い耐久性やクッション性を生み出しています。
特にサータはゾーニング(部位ごとに硬さの異なるコイルを配置すること)を得意としています。

腰部強化やゾーニングにおいてサータ以上のメーカーは存在しません。

「サータ・ペディック68 F1-N」はその中でも腰部のみを強化し価格を抑えたモデル。
コイル配列は「F1-P」が平行配列、「F1-N」は交互配列です。

「最高品質のコイル」+「腰部強化」でSサイズ7万円台~購入可能です。(セール・クーポン利用時)
また先に紹介したサータ以外の2つのマットレスより分厚く長い6.8インチコイルのクッション性により高い反発力で腰部をサポートします。

寝返りの起点となる腰のサポート力を高めることでスムーズな寝返りが可能に。
睡眠中の体への負荷が少なくなり、しっかり体と脳を休息させることができます。
おすすめな人の特徴は以下の通り。
- 体重60kg以上(女性の場合55~65kg)
- 横向き寝が多い
- 腰痛持ち
- 寝返りが多い
*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。
サータ・ペディック68 F1-Pは寝心地、耐久性、腰痛対策、価格、すべてのバランスが良いコスパ最高マットレスです。
購入は安心のサータ正規取扱店「ビーナスベッド」が価格も安くおすすめです。


4/28まで20%OFFクーポン発行中。

全国送料無料!

全国送料無料!
4つ目のおすすめ腰痛対策マットレスは3つ目と同じくサータの「ライトブリーズ5.8ボックストップソフト」です。
このライトブリーズシリーズ、予算を考慮しなければ今回おすすめする中では筆者一押しです。

硬さ違いのモデルも次項で紹介します。
違いはコイルの配列方法のみ。体格に合わせて硬さを選びましょう。
硬さ:ミディアムソフト

●体重70kg未満(女性の場合60kg未満)におすすめ
硬さ:ミディアム

●体重60kg以上(女性の場合55kg以上)におすすめ
※重複している体格の方は好みで選んでOK。腰痛対策には交互配列(ミディアム)がおすすめです。
基本情報は以下の通り。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイプ | ベッドマットレス |
メーカー | serta(サータ) |
価格 | 198,000~352,000円 |
サイズ展開 | S・SD・D WD・Q1・K1 |
素材 | ポケットコイル 平行配列 |
コイル長さ | 5.8インチ |
コイル太さ | ふち・センター2.0mm その他1.9mm |
寝心地 | ミディアムソフト |
生産国 | 日本(広島県) |
その他の特徴① | 3ゾーン (ふち・腰部強化) |
その他の特徴② | ボックストップ |
その他の特徴③ | ブレスフォート |
その他の特徴④ | 銀イオン加工 |
相性が良くおすすめな人は以下の通り。
- 体重70kg未満(女性の場合60kg未満)
- 横向き寝が多い
- 腰痛持ち
- 通気性・衛生面が気になる
*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。
サータはアメリカの3大ベッドメーカー「3S」の1つ。(シーリー、サータ、シモンズ)

日本国内ではドリームベッドがライセンス契約をして販売しています。
全米ホテルシェアNo1のベッドメーカーで数多くの高級ホテル、スイートルームへ導入され、寝心地、品質ともに最高評価をされているベッドブランドです。
サータで採用されてるポケットコイルはJIS規格最高の「SWRH82 B C種」
ベッドマットレスに採用されるスプリング線材の規格では最高品質です。
JIS規格とは日本の産業製品に関して規格や測定法を定めた日本の国家規格のことです

①SWRH(線材の種類)
ベッドに採用されるスプリングの種類。
基本的にJIS規格を満たしている商品はすべてSWRHです。
シモンズのみ自社基準でピアノ線同等規格を採用しています。
②82(カーボン含有量)
27~82の12段階で設定されています。
数値が高いほど硬く、スプリングにおいては反発力が強くなります。
③B(マンガン含有量)
AとBの2種類。
マンガン含有量が多いと金属の粘りやしなりが強く折れにくく耐久性も高くなります。
④C種(引っ張り強度)
A、B、Cの順に強くなり、スプリングの耐久性に直結します。
このようにサータのコイルは素材からこだわることで、高い耐久性やクッション性を生み出しています。
特にサータはゾーニング(部位ごとに硬さの異なるコイルを配置すること)を得意としています。

腰部強化やゾーニングにおいてサータ以上のメーカーは存在しません。

ライトブリーズ5.8ボックストップはサータの持つ特性をすべて搭載したと言っても過言ではない超高機能マットレス。
おすすめポイントを簡単に解説します。
- 体の凹凸に合わせた3ゾーン構造
- フィット感抜群のボックストップ
- 高通気性な低反発「ブレスフォート」
- 衛生的な銀イオン加工
①体の凹凸に合わせた3ゾーン構造

負荷のかかりやすいふちと腰部に線径が太いコイルを配置。主なメリットは以下の5つです。
- はじまで寝やすい(有効面積UP)
- 腰の沈み込み過ぎ防止(腰痛対策)
- 横向き寝時の肩の圧迫軽減
- 寝返りがしやすい(深い睡眠)
- 耐久性UP
硬さの異なるコイルをゾーン分けで配置するのは手間とコストがかかります。
3ゾーン構造は理想的な睡眠環境を求めるサータのこだわりと言えます。
②フィット感抜群のボックストップ

真ん中の黄線のより上の部分がボックストップ。下がスプリング部分です。

ボックストップには側生地含め11層ものクッション材が内蔵。
体の凹凸に対し沈み過ぎることなく優しくフィットし、腰痛の原因の1つである腰の隙間もしっかり埋めてくれます。

独特の心地よいフィット感は唯一無二です
ライトブリーズ最大の特徴である高機能ウレタン「ブレスフォート」もボックストップ内部に入っています。
③高通気性な低反発「ブレスフォート」

ブレスフォートはサータが誇る革新的な素材。
簡単に言えば低反発ウレタンのデメリットをすべて取り除いた低反発ウレタンです。
一般的な低反発 | ブレスフォート | |
---|---|---|
体圧分散性 | ||
通気性 | ||
耐久性 | ||
温度影響度 |
オープンセル構造という気泡に膜が張っていないため高い通気性を誇ります。


また高い通気性により低反発特有の冬硬くなり、夏柔らかくなるという温度影響も受けづらいのもメリット。

熱がこもって蒸れて寝づらいこともありません。
つまりサータのブレスフォートは高い体圧分散性と通気性により快適な睡眠環境を提供してくれる理想的な素材と言えます。
④衛生的な銀イオン加工

ライトブリーズマットレスの表面生地には高い抗菌作用をもつ銀イオン加工が施されています。
臭いの元となる細菌の増殖を抑制し衛生的な睡眠環境を維持してくれます。
ライトブリーズシリーズはコイルがより長い「6.8インチ」「7.8インチ」も存在しますが、厚みと重量が増し使い勝手がよくありません。価格も高くなる割に寝心地も大差がないため5.8インチがコスパが良くおすすめです。
腰痛改善はもちろん、睡眠の質や衛生面、耐久性までこだわりたい方へおすすめ。
朝の目覚めが変わり、ベッドに入るのが毎日楽しみになる最高の1枚です。
ライトブリーズについては以下の記事でより詳しく解説しています。

購入は安心のサータ正規取扱店「ビーナスベッド」が価格も安くおすすめです。


4/28まで20%OFFクーポン発行中。

全国送料無料!

全国送料無料!
5つ目におすすめするのが前項の硬さ違いモデル、サータの「ライトブリーズ5.8ボックストップ」です。

予算を考慮しなければ今回おすすめするサータの中でも筆者一押しです。
違いはコイルの配列方法のみ。体格に合わせて硬さを選びましょう。
硬さ:ミディアムソフト

●体重70kg未満(女性の場合60kg未満)におすすめ
硬さ:ミディアム

●体重60kg以上(女性の場合55kg以上)におすすめ
※重複している体格の方は好みで選んでOK。腰痛対策には交互配列(ミディアム)がおすすめです。
基本情報は以下の通り。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイプ | ベッドマットレス |
価格 | 203,500~357,500円 |
サイズ展開 | S・SD・D WD・Q1・K1 |
素材 | ポケットコイル 交互配列 |
コイル長さ | 5.8インチ |
コイル太さ | ふち・センター2.0mm その他1.9mm |
寝心地 | ミディアム |
その他の特徴① | 3ゾーン (ふち・腰部強化) |
その他の特徴② | ボックストップ |
その他の特徴③ | ブレスフォート |
その他の特徴④ | 銀イオン加工 |
相性の良いおすすめな人は以下の通り。
- 体重60kg以上(女性の場合55kg以上)
- 横向き寝が多い
- 腰痛持ち
- 通気性・衛生面が気になる
*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。
サータはアメリカの3大ベッドメーカー「3S」の1つ。(シーリー、サータ、シモンズ)

全米ホテルシェアNo1のベッドメーカーで数多くの高級ホテル、スイートルームへ導入され、寝心地、品質ともに最高評価をされているベッドブランドです。
日本国内ではドリームベッドがライセンス契約をして販売しています。
サータで採用されてるポケットコイルはJIS規格最高の「SWRH82 B C種」
ベッドマットレスに採用されるスプリング線材の規格では最高品質です。
JIS規格とは日本の産業製品に関して規格や測定法を定めた日本の国家規格のことです

①SWRH(線材の種類)
ベッドに採用されるスプリングの種類。
基本的にJIS規格を満たしている商品はすべてSWRHです。
シモンズのみ自社基準でピアノ線同等規格を採用しています。
②82(カーボン含有量)
27~82の12段階で設定されています。
数値が高いほど硬く、スプリングにおいては反発力が強くなります。
③B(マンガン含有量)
AとBの2種類。
マンガン含有量が多いと金属の粘りやしなりが強く折れにくく耐久性も高くなります。
④C種(引っ張り強度)
A、B、Cの順に強くなり、スプリングの耐久性に直結します。
このようにサータのコイルは素材からこだわることで、高い耐久性やクッション性を生み出しています。
特にサータはゾーニング(部位ごとに硬さの異なるコイルを配置すること)を得意としています。

腰部強化やゾーニングにおいてサータ以上のメーカーは存在しません。

「ライトブリーズ5.8ボックストップ」はサータの持つ技術をすべて搭載したと言っても過言ではない超高機能マットレス。
おすすめポイントを簡単に解説します。
- 体の凹凸に合わせた3ゾーン構造
- フィット感抜群のボックストップ
- 高通気性な低反発「ブレスフォート」
- 衛生的な銀イオン加工
①体の凹凸に合わせた3ゾーン構造

負荷のかかりやすいふちと腰部に線径が太いコイルを配置。主なメリットは以下の5つです。
- はじまで寝やすい(有効面積UP)
- 腰の沈み込み過ぎ防止(腰痛対策)
- 横向き寝時の肩の圧迫軽減
- 寝返りがしやすい(深い睡眠)
- 耐久性UP
硬さの異なるコイルをゾーン分けで配置するのは手間とコストがかかります。
3ゾーン構造は理想的な睡眠環境を求めるサータのこだわりと言えます。
②フィット感抜群のボックストップ

真ん中の黄線のより上の部分がボックストップ。下がスプリング部分です。

ボックストップには側生地含め11層ものクッション材が内蔵。
体の凹凸に対し沈み過ぎることなく優しくフィットし、腰痛の原因の1つである腰の隙間もしっかり埋めてくれます。

独特の心地よいフィット感は唯一無二です。
ライトブリーズ最大の特徴である高機能ウレタン「ブレスフォート」もボックストップ内部に入っています。
③高通気性な低反発「ブレスフォート」

ブレスフォートはサータが誇る革新的な素材。
簡単に言えば低反発ウレタンのデメリットをすべて取り除いた低反発ウレタンです。
一般的な低反発 | ブレスフォート | |
---|---|---|
体圧分散性 | ||
通気性 | ||
耐久性 | ||
温度影響度 |
オープンセル構造という気泡に膜が張っていないため高い通気性を誇ります。


また高い通気性により低反発特有の冬硬くなり、夏柔らかくなるという温度影響も受けづらいのもメリット。

熱がこもり蒸れて寝づらいこともありません
つまりサータのブレスフォートは高い体圧分散性と通気性により快適な睡眠環境を提供してくれる理想的な素材と言えます。
④衛生的な銀イオン加工

ライトブリーズマットレスの表面生地には高い抗菌作用をもつ銀イオン加工が施されています。
臭いの元となる細菌の増殖を抑制し衛生的な睡眠環境を維持してくれます。
ライトブリーズシリーズはコイルがより長い「6.8インチ」「7.8インチ」も存在しますが、厚みと重量が増し使い勝手がよくありません。価格も高くなる割に寝心地も大差がないため5.8インチがコスパが良くおすすめです。
腰痛改善はもちろん、睡眠の質や衛生面、耐久性までこだわりたい方へおすすめ。
朝の目覚めが変わり、ベッドに入るのが毎日楽しみになる最高の1枚です。
以下の記事でより詳しく解説しています。

購入は安心のサータ正規取扱店「ビーナスベッド」が価格も安くおすすめです。


4/28まで20%OFFクーポン発行中。

全国送料無料!

最後にご紹介する腰痛対策マットレスは「グランセレクト 3ゾーン」。
九州に本社を構えるグランツというベッドメーカーの商品です。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイプ | コイルマットレス |
価格 | 49,900~94,900円 |
サイズ展開 | S/SD/D/WD/Q160/Q170 *Q160と170は2分割 |
コイル | ポケットコイル 平行配列 |
コイル数(Sサイズ) | 528個 |
寝心地 | ミディアムハード |
予想耐久年数 | 4~5年 |
生産国 | 日本 |
男女別の相性の良い体格は以下の通り。あくまで目安となりますが、参考にしていただければと思います。

男女で骨格が異なるため分けています。
- 仰向け寝が多く体重約65~85kg
- 横向き寝が多く体重約60~80kg
- 仰向け寝が多く体重約55~75kg
- 横向き寝が多く体重約50~70kg
部位ごとに太さの異なるコイルを3種類使用。特に腰部とふちに固めのコイルが配置されています。

先に紹介したNELLマットレスと比較するとコイル数、耐久性、配列方法で劣りますがその分価格が安く設定されています。
日本製かつ腰部強化でSサイズ約5万円~購入可能なので、なるべく予算を抑えたい方におすすめのマットレスです。
自分に合ったマットレスで充実した毎日を

腰の沈み、落ち込みの原因について解説してきましたが、思い当たるところはございましたでしょうか?
- マットレスのヘタリ
- マットレスと体格の相性
マットレスの使用可能年数の目安は、ざっくり商品価格1万円≒1年。
目視でも腰部に凹みが見られるようであれば買い替えの目安です。
また体格に合わせて適切な固さのマットレスを選ぶことが重要です。
「眠りへの投資は最高の自己投資」

眠りが変わると日々のパフォーマンスが変わります。
パフォーマンスが変われば結果が変わり、結果が変われば人生が変わります。
大げさかもしれませんが眠りの改善はそれだけの可能性を秘めています。
朝すっきり目覚められたら、それだけで幸せ感じませんか?
笑顔で「おはよう」と言えるようになります。

最後に今回紹介したマットレスを筆者のおすすめ順に並べ替えました。
ご参考にしていただければ幸いです。
商品名 | 価格 | 理由 | |
---|---|---|---|
おすすめ 1位 | サータ・ペディック 68 F1-N | 98,000円~ 不定期クーポン有り | 最高品質かつ 全てのバランス が良い |
おすすめ 2位 | サータ・ペディック 68 F1-P | 88,000円~ 不定期クーポン有り | 最高品質 耐久性はF1-N より若干劣る |
おすすめ 3位 | NELL(ネル)マットレス | 75,000円~ クーポン利用で →67,500円~ | コスパ良し 返品保証あり 通気性と耐久性は 要対策 |
おすすめ 4位 | ライトブリーズ5.8 ボックストップ | 203,500円~ 不定期クーポン有り | 価格考慮なしなら 最もおすすめ |
おすすめ 5位 | ライトブリーズ5.8 ボックストップソフト | 198,000円~ 不定期クーポン有り | 価格考慮なしなら 最もおすすめ |
おすすめ 6位 | グランツ グランセレクト | 49,900円~ | 国産低価格 |
個人的には腰部強化マットレスならサータが圧倒的におすすめ。
コスパ良くなら「ペディックシリーズ」、予算に余裕があるなら「ライトブリーズシリーズ」です。


自分に合うか不安な方は返品保証付きの「NELLマットレス」を試しましょう。
詳しくは以下の記事で解説しています。
商品名 | 価格 | 理由 | |
---|---|---|---|
おすすめ 1位 | サータ・ペディック 68 F1-N | 98,000円~ 不定期クーポン有り | 最高品質かつ 全てのバランス が良い |
おすすめ 2位 | サータ・ペディック 68 F1-P | 88,000円~ 不定期クーポン有り | 最高品質 耐久性はF1-N より若干劣る |
おすすめ 3位 | NELL(ネル)マットレス | 75,000円~ クーポン利用で →67,500円~ | コスパ良し 返品保証あり 通気性と耐久性は 要対策 |
おすすめ 4位 | ライトブリーズ5.8 ボックストップ | 203,500円~ 不定期クーポン有り | 価格考慮なしなら 最もおすすめ |
おすすめ 5位 | ライトブリーズ5.8 ボックストップソフト | 198,000円~ 不定期クーポン有り | 価格考慮なしなら 最もおすすめ |
おすすめ 6位 | グランツ グランセレクト | 49,900円~ | 国産低価格 |
この記事を参考にして頂き、あなたに最適なマットレスで腰痛の悩みが改善されれば幸いです。