SIMMONSマニアhttps://oki-raku-blog.comWed, 02 Apr 2025 04:02:46 +0000jahourly1https://oki-raku-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/cropped-8b38aa18a37a95d5f33fbca80d0907ff-1-32x32.jpgSIMMONSマニアhttps://oki-raku-blog.com3232 おすすめは?エアウィーヴ「マットレスパッド」「スマートZ01」「四季布団」の違いを徹底比較https://oki-raku-blog.com/airweave-pad-futon-comparison/Wed, 02 Apr 2025 03:59:32 +0000https://oki-raku-blog.com/?p=11082

日本を代表する寝具メーカー「エアウィーヴ」 有名アスリートや著名人の使用やオリンピックでの採用実績など知名度も高く購入を検討されている方も多いのではないでしょうか? しかしエアウィーヴは種類が多く見た目も似ているため、違 ... ]]>

日本を代表する寝具メーカー「エアウィーヴ」

出典:エアウィーヴ公式サイト

有名アスリートや著名人の使用やオリンピックでの採用実績など知名度も高く購入を検討されている方も多いのではないでしょうか?

しかしエアウィーヴは種類が多く見た目も似ているため、違いが分かりづらいですよね?

値段が高くなれば機能や仕様が充実するのは当然。

しかし

  • そこまでのスペックが自分にとって必要かどうか?
  • 価格に見合う価値はあるのか?

「過剰な機能はいらないし自分に合った最適な選択をしたい」

誰しもがそう思うのではないでしょうか?

違いが判らなければ自分に最適な選択はできません。

この記事では現役スリープアドバイザーの筆者が、エアウィーヴの薄型寝具「四季布団」「スマートZ01」「マットレスパッド」について比較を交え、違いを分かりやすく解説。

選ぶならコレ!」と言えるコスパ抜群のおすすめモデルまでご紹介します。

この記事でわかること
  • エアウィーヴがおすすめな人
  • 四季布団・スマートZ01・マットレスパッドの違い
  • コスパ抜群なエアウィーヴおすすめモデル
この記事の著者

家具・インテリア販売歴14年の現役スリープアドバイザー

JIN

Profile

40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。

眠りへの投資は最高の自己投資

寝具は生活や健康に深く関わる最も重要な家具。

人生の1/3を過ごす大切な場所です。

眠りが変わると日々のパフォーマンスが向上し、仕事、家事、育児、趣味など日常すべてが充実します。

大げさかもしれませんが眠りの改善はそれだけの可能性を秘めています。

腰痛をはじめ眠りの悩みを抱えたままでは毎日つらいですよね

正しい知識で自分に合った最適な寝具を選び、充実した毎日を手に入れましょう。

購入はエアウィーヴ公式サイトから

<5/6まで配送設置・引き取り無料>

公式サイトなら30日間返品保証付き!※

※数量限定品、受注生産品、ギフトBOX仕様品は除く

エアウィーヴの基礎知識

出典:エアウィーヴ公式サイト

エアウィーヴは2004年創業。

2024年には創業20周年を迎えた歴史ある寝具メーカーです。

社名株式会社エアウィーヴ
創立2004年11月11日
事業内容寝具・クッション材「エアウィーヴ」の
製造・販売
本社東京都千代田区
製造工場愛知県、滋賀県、福島県
(幸田)(長浜)(福島)

ベッドマットレス、敷布団、マットレスパッド、折りたたみマットレスが主力商品。

エアウィーヴの独自技術で作られた「エアファイバー」という極細繊維素材を主に中材として採用しています。

東京2020、パリ2024オリンピック・パラリンピックと2大会連続でオフィシャル寝具サポーターとして選手村全床(約16,000床)に寝具を提供。

世界的にも非常に高い評価を得ている寝具メーカーです。

また多くの高級ホテルや旅館、航空機のファースト・ビジネスクラスの寝具としても導入されています。

石川県和倉温泉「加賀屋」

出典:エアウィーヴ公式サイト

翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル 京都

出典:エアウィーヴ公式サイト

JAL国際線ファースト・ビジネスクラス

出典:エアウィーヴ公式サイト

採用実績はこちら

このエアファイバーによる高品質の商品開発と多く採用実績により知名度も高く、今やエアウィーヴは世界的にも寝具のトップブランドとしての地位を確立しています。

エアウィーヴと相性が良くおすすめな人

そんな知名度、人気抜群なエアウィーヴですが、以下の特徴の人に相性が良くおすすめです。

ここでのおすすめな人の特徴はマットレスパッド・四季布団・三つ折りマットレスなど薄型タイプに限ります。

エアウィーヴがおすすめな人
  • 体重55kg以上(女性50kg以上)80kg未満
  • 硬めの寝心地が好み
  • 寝返りが多い
  • 夜中によく目が覚める
  • 暑がり・汗っかき
  • 寝具を洗いたい
  • ほこりやダニが気になる
  • 干したりする手間を無くしたい
  • 寝具にはお金をかけるべきと思う人

※体格はあくまで目安です。好みや体形よっても異なりますので参考までにしていただければと思います。

上記に思い当たることが多い方は相性が良くおすすめです。

体重55kg以上(女性50kg以上)80kg未満

マットレスパッドや四季布団は薄型であるため80kg以上ある体格の良い方向けではありません。

沈み込み過ぎて底付き感を感じたり、へたりが早くなります。

硬めの寝心地が好み

寝返りが多い

夜中によく目が覚める

エアウィーヴは反発力が強く沈み込みが少ないため、寝返りがうちやすく硬めの寝心地です。

筋力が低下してきたご年配や寝返りの度に目が覚めてしまう方へおすすめです。

暑がり・汗っかき

エアウィーヴはエアファイバーの特性上、圧倒的な通気性を誇ります。

ウレタンやポケットコイルマットレスの比ではありません。

そのため汗をかきやすい男性や、蒸れや熱で寝苦しさを感じてしまう人におすすめ。

代謝が高いアスリートの方に支持されている理由とも言えます。

寝具を洗いたい

ほこりやダニが気になる

干したりする手間を無くしたい

カバーはもちろん中身のファイバーまで洗えるのがエアウィーヴの魅力の1つ。

よほどのことが無ければファイバーまで洗う必要はありませんが、汗をかきやすい方や衛生面が気になる方におすすめです。

また素材の特性上埃やダニが発生しにくいのも特徴。

一般的な綿布団のように天日干しをしたりする必要もありません。

日々のメンテナンスが楽になるので面倒臭がりな方や、干したりが大変なご年配層にもおすすめです。

寝具にはお金をかけるべきと思う人

エアウィーヴは寝具として非常に魅力的な特徴を備えています。

その分価格は決して安いとは言えません。

寝具や眠りに投資をする

睡眠の質は人生の質に影響する

このような価値観がある方ならエアウィーヴは決してコスパの悪い買い物ではありません。

【比較】マットレスパッド・四季布団・スマートZ01の違い

マットレスパッドと四季布団、三つ折りマットレス「スマートZ01」はどれも薄手で違いがわかりづらいですよね?

この項目では以下の5つの違いについて解説します。

用途の違いを比較

用途の違いは以下の通りです。

用途の違い
  • マットレスパッドはマットレスの上に敷く寝具
  • 四季布団、スマートZ01はそれ1枚で寝る寝具

マットレスパッドはあくまで「パッド」。

ベッドパッドや敷パッド同様布団やマットレスの上に追加で敷き寝心地を変えるための寝具です。

出典:エアウィーヴ公式ストア

メーカーによってはトッパーと呼ばれたりします。

基本的には現在使っている寝具の上に追加で敷きます。

以下の4モデルが該当します。

商品名厚さ
全体/ファイバー厚
スマート014cm/3cm
スマート024.5cm/3.5cm
エアウィーヴ016cm/3.5cm
エアウィーヴ027cm/4.5cm

ただしエアウィーヴ01、02は小柄な方であれば1枚でも使用可能な厚みがあります。

対して四季布団や三つ折りマットレス「スマートZ01」はそれ単体で寝ることを想定した敷布団(マットレス)です。

もちろん今の寝具の上に敷くこともできます

出典:エアウィーヴ公式ストア

ぱっと見ではわかりづらいですが1枚でも寝れるよう厚みが約2倍分厚くなります。

商品名厚さ
全体/ファイバー厚
スマート014cm/3cm
スマート024.5cm/3.5cm
エアウィーヴ016cm/3.5cm
エアウィーヴ027cm/4.5cm
スマートZ019cm/8cm
四季布団8cm/4.5cm
四季布団 和匠8cm/5cm
四季布団 和匠 二重奏8cm/5cm
ポイントまとめ
  • 1枚で寝るなら厚みのある「四季布団」「三つ折りマットレス」
  • 今の寝具に追加で敷くなら「マットレスパッド」

耐熱性能の違いを比較

四季布団シリーズに限り耐熱性能が高いエアファイバーを採用。見た目が白く透明感のないファイバー素材です。

四季布団のエアファイバー
その他のモデルのエアファイバー
商品名ファイバー素材耐熱性
四季布団
シリーズ
ポリエーテル
エステル
高い
約100度まで
その他
シリーズ
ポリエチレン低い
40度未満推奨

四季布団であれば電気毛布や湯たんぽなどの暖房器具も使用可能。

マットレスパッドやマットレスの場合は電気毛布は低温(40度未満)、高熱を避けて使用する必要があります。

ファイバーを洗う場合も40度未満のぬるま湯か水で洗うようにしましょう。

ポイントまとめ
  • 暖房器具を使いたいなら「四季布団シリーズ」
  • 四季布団以外は高温に注意

エアウィーヴの注意点、デメリットについては以下の記事で詳しく解説しています。

【知らないと後悔】エアウィーヴ購入前の注意点、デメリットまとめ。失敗しないための完全ガイド

ゾーニングの違いを比較

マットレスパッド、四季布団、スマートZ01はモデルにより硬さのゾーニングがされています。

ゾーニングとは

ここで言うゾーニングとは部位ごとに硬さを変えた配置のことです。

例:上半身→柔らかめ 腰→硬め 下半身→標準

エアウィーヴでは上位モデルほど細かなゾーニングがされ、体のラインに合わせてフィットしやすい構造になっています。

モデル別一覧は以下の通り。

商品名ゾーニング
スマート011ゾーン
標準
スマート022ゾーン
柔らかめ・標準
エアウィーヴ012ゾーン
柔らかめ・標準
エアウィーヴ023ゾーン
柔らかめ・硬め・標準
スマートZ011ゾーン
3分割入替可能
四季布団1ゾーン
標準
四季布団 和匠3ゾーン
柔らかめ・硬め・標準
四季布団 和匠 二重奏3ゾーン
柔らかめ・硬め・標準
3分割入替可能

基本的にゾーニングされているモデルは上半身に「柔らかめ」、腰部・下半身は「硬め」または「標準」採用

横向き寝時には肩が圧迫されずらく、最も重い腰部はしっかりサポートするためです。

マットレスパッドのゾーニングは以下の通り。

最上位モデルの「エアウィーヴ02」は「四季布団 和匠」と同じ3ゾーニング。

最も安価な「スマート01」は「四季布団」と同じ1ゾーニングが採用されています。

四季布団のモデル別ゾーニングは以下の通り。

最上位の「四季布団 和匠 二重奏」のみベッドマットレス同様3分割ブロックを採用。

ブロックを入れ替えることで好みの寝心地に調整可能です。

3つ折りマットレス「スマートZ01」は「標準」ブロックのみの1ゾーン。

出典:エアウィーヴ公式サイト
出典:エアウィーヴ公式サイト

ちなみに全モデル3つ折り折り畳みは可能です。

横向き寝をよくする方やフィット感にこだわりたい方はゾーニングが細かくされたモデルがおすすめです。

ポイントまとめ
  • こだわるなら3ゾーンの「エアウィーヴ02」「四季布団 和匠」「和匠 二重奏」
  • コスパ良くなら2ゾーンの「スマート02」「エアウィーヴ01」

マットレスパッドはこちら

四季布団はこちら

三つ折りマットレスはこちら

ローテーションの違いを比較

マットレスの前後・表裏やブロックを定期的に入れ替えマットレスを均一に消耗し、長持ちさせる行為をローテーションと言います。

マットレスパッド、四季布団、スマートZ01のモデルごとのローテーションの方法は以下の通りです。

商品名ローテーション
硬さ並び順
スマート01前後のみ
硬さ均一
スマート02前後のみ
柔らかめ↔標準
標準↔柔らかめ
エアウィーヴ01前後・表裏
柔らかめ↔標準
標準↔柔らかめ
エアウィーヴ02前後・表裏
柔らかめ↔硬め↔標準
標準↔硬め↔柔らかめ
スマートZ013分割入替可能
硬さ均一
四季布団前後のみ
硬さ均一
四季布団 和匠前後・表裏
柔らかめ↔硬め↔標準
標準↔硬め↔柔らかめ
四季布団 和匠 二重奏3分割入替可能
柔らかめ・硬め・標準
並びは自由

スマート01、02は前後のみ。

エアウィーヴ01、02、四季布団シリーズは前後に加え表裏も入れ替え可能。

側生地も表裏でウォーム面(暖かい)とメッシュ面(涼しい)で使い分けができます。

エアウィーヴ02
出典:エアウィーヴ公式ストア
四季布団 和匠
出典:エアウィーヴ公式ストア

三つ折りマットレス「スマートZ01」と「四季布団 和匠 二重奏」に限りファイバーブロックの入れ替え可能。

3分割されており、ファスナーを開けて出し入れすることができます。

スマートZ01

「四季布団 和匠 二重奏」は表裏で硬さも異なるため好みにカスタマイズも。

四季布団 和匠・二重奏
出典:エアウィーヴ公式ストア

定期的に入れ替えることでマットレスを長持ちさせることができるのがローテーションのメリットです。

ポイントまとめ
  • 使い勝手が良いのは表裏まで使えるエアウィーヴ01、02、四季布団シリーズ
  • 「スマートZ01」と「四季布団和匠二重奏」はブロック入れ替え可能で長持ちしやすい

機能と価格の違い

最後に最も重要な価格を比較。機能面と合わせて一覧にしたのが以下の表です。

商品名価格
サイズ展開
ゾーニング
仕様
厚さ
ファイバー/全体
1枚での使用
耐熱
スマート
01
38,500円~
S/SD/D

標準のみ
片面仕様
3cm
4cm

不可
無し
スマート
02
58,400円~
S/SD/D

標準・柔らかめ
片面仕様
3.5cm
4.5cm

不可
無し
エアウィーヴ
01
71,500円~
S/SD/D/Q/K

標準・柔らかめ
両面仕様
3.5cm
6cm

微妙
無し
エアウィーヴ
02
110,000円~
S/SD/D/Q/K

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
4.5cm
7cm

可能
無し
スマート
Z01
77,000円~
S/SD/D

標準
両面仕様
8cm
9cm

問題なし
無し
四季布団115,500円~
S/SL/SD/D

標準
両面仕様
4.5cm
8cm

問題なし
有り
四季布団
和匠
159,500円~
S/SL/SD/D

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
5cm
8cm

問題なし
有り
四季布団
和匠二重奏
253,000円~
S/SL/SD/D

標準・硬め・柔らかめ
入替可能・両面仕様
5cm
8cm

問題なし
有り

価格は38,500円~253,000円(Sサイズ)と幅広く展開。

厚みによっては1枚で寝れるモデル、マットレスの上に敷くモデルに分かれます。

機能の違いをまとめると

  • 1枚で寝れるか、寝れないか
  • ゾーニングの有無
  • 両面使えるか、使えないか(涼面/暖面)
  • 耐熱ファイバーかどうか

この4点が主な違いになり、選ぶ際のポイントになってきます。

あとは自分の用途と予算に合わせて必要なスペックと機能のモデルを選べばOKです。

次はその中でも筆者が特にコスパが良いと思うおすすめモデルを紹介していきます。

コスパ抜群!エアウィーヴのおすすめマットレスパッド・敷布団

数あるエアウィーヴのマットレスパッドや四季布団の中で、筆者が特にコスパが良いと思うおすすめモデルは以下の5つ。

予算に合わせて価格ごとに「松・竹・梅」に分けて解説します。

商品名商品画像価格
サイズ展開
ゾーニング
仕様
厚さ
ファイバー/全体
1枚での使用
耐熱
四季布団
和匠
159,500円~
S/SL/SD/D

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
5cm
8cm

問題なし
有り
エアウィーヴ
02
110,000円~
S/SD/D/Q/K

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
4.5cm
7cm

可能
無し
スマート
Z01
77,000円~
S/SD/D

標準
両面仕様
8cm
9cm

問題なし
無し
エアウィーヴ
01
71,500円~
S/SD/D/Q/K

標準・柔らかめ
両面仕様
3.5cm
6cm

微妙
無し
スマート
01
38,500円~
S/SD/D

標準のみ
片面仕様
3cm
4cm

不可
無し

ご自身の予算と用途に合わせて選んでいただければと思います。

①四季布団 和匠

出典:エアウィーヴ公式ストア

5/6まで配送無料キャンペーン

最初におすすめするのは四季布団「和匠」です。

商品詳細は以下の通り。

基本情報詳細
タイプ敷布団
価格159,500~223,300円
サイズ展開S・SL・SD・D
素材耐熱エアファイバー
5cm厚
ゾーニング
(S-LINE)

標準・硬め・柔らかめ
寝心地ミディアムハード
その他の特徴①両面仕様
(暖面・涼面)
その他の特徴②吸湿発熱綿(暖面)
その他の特徴③ブロックキルト

3種類ある四季布団シリーズでは真ん中に位置する価格の敷布団。

おすすめ理由は以下の2つです。

おすすめポイント
  • S-LINEと呼ばれる体に合わせたゾーニング
  • 3種類の中で最もバランスが良い

以下は四季布団3種類を比較した表です。

商品名価格
サイズ展開
ゾーニング
仕様
厚さ
ファイバー/全体
1枚での使用
耐熱
四季布団115,500円~
S/SL/SD/D

標準
両面仕様
4.5cm
8cm

問題なし
有り
四季布団
和匠
159,500円~
S/SL/SD/D

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
5cm
8cm

問題なし
有り
四季布団
和匠二重奏
253,000円~
S/SL/SD/D

標準・硬め・柔らかめ
入替可能・両面仕様
5cm
8cm

問題なし
有り

四季布団シリーズは全モデル耐熱ファイバーを採用。電気毛布などの暖房器具も使用可能です。

加えて「和匠」はS-LINEと呼ばれる体に合わせたゾーニングを採用。

出典:エアウィーヴ公式ストア

腰部は硬く、肩部は柔らかめに設定され、体のS字ラインにしっかりフィット。

仰向け・横向きどちらも寝やすくなっています。

この点は最上位モデル「和匠二重奏」と類似してますが、価格差が約9万円。

商品名価格と価格差
四季布団115,500円~
和匠との価格差44,000円~
四季布団
和匠
159,500円~
二重奏との価格差93,500円~
四季布団
和匠二重奏
253,000円~

二重奏はブロック入れ替え可能な「カスタムフィット」になっているとは言えそこまでの価格差は感じません。

厚み等も変わりません。

出典:エアウィーヴ公式ストア

はっきり言ってしまえば「和匠二重奏」は割高。よほど予算に余裕のある方以外はおすすめしません。

一方通常の「四季布団」は和匠に比べ価格が44,000円安く硬さが均一なモデル。

出典:エアウィーヴ公式サイト

しかしエアウィーヴ02が上位モデルの四季布団「和匠」とほぼ類似スペックで通常の四季布団より安く購入可能。

耐熱性が必要なければエアウィーヴ02を選ぶことをおすすめします。

商品名価格
サイズ展開
ゾーニング
仕様
厚さ
ファイバー/全体
1枚での使用
耐熱
四季布団115,500円~
S/SL/SD/D

標準
両面仕様
4.5cm
8cm

問題なし
有り
吸湿発熱綿
エアウィーヴ
02
110,000円~
S/SD/D/Q/K

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
4.5cm
7cm

可能
無し
四季布団
和匠
159,500円~
S/SL/SD/D

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
5cm
8cm

問題なし
有り
吸湿発熱綿

厚さは吸湿発熱綿分1cm薄くなりますが、見た目上もほとんどわかりません。

以上のことから四季布団「和匠」は四季布団シリーズの中では最もコスパとバランスが良くおすすめ。

高価ではありますが、寝心地もよく秋冬も快適に使えるまさに「四季布団」の代表的なモデルです。

四季布団「和匠」がおすすめな人
  • 1枚で寝れる薄めの寝具が希望
  • フィット感の良い寝心地を求める人
  • 腰痛がある
  • 仰向け・横向き寝どちらもする
  • 冷え性、寒がり
  • 電気毛布など暖房器具を使用したい
出典:エアウィーヴ公式ストア

5/6まで新生活応援フェアで配送無料実施中です。

公式ストアなら30日間の返品保証付き。万が一合わなくても安心です。

5/6まで配送無料キャンペーン

②エアウィーヴ02

出典:エアウィーヴ公式ストア

5/6まで配送無料キャンペーン

2つ目はマットレスパッド「エアウィーヴ02」。

個人的にはエアウィーヴの薄型モデルなら最もコスパが良くおすすめしたいモデルです。

マットレスパッドですが厚みは四季布団とほぼ変わらないので1枚でも使えます。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプマットレスパッド
価格110,000~195,800円
サイズ展開S・SD・D・Q・K
素材エアファイバー
8cm厚
ゾーニング
(S-LINE)

標準・硬め・柔らかめ
寝心地ミディアムハード
その他の特徴①両面仕様
(暖面・涼面)
その他の特徴②ブロックキルト

おすすめ理由は以下の2つです。

おすすめポイント
  • 圧倒的なコスパの良さ
  • 価格と機能のバランスが良い

1つ前の「和匠」の項目でも触れましたが、エアウィーヴ02は四季布団と比較するとそのコスパの良さがわかります。

以下は「四季布団」、「四季布団和匠」、「エアウィーヴ02」の比較表。

商品名価格
サイズ展開
ゾーニング
仕様
厚さ
ファイバー/全体
1枚での使用
耐熱
四季布団115,500円~
S/SL/SD/D

標準
両面仕様
4.5cm
8cm

問題なし
有り
吸湿発熱綿
エアウィーヴ
02
110,000円~
S/SD/D/Q/K

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
4.5cm
7cm

可能
無し
四季布団
和匠
159,500円~
S/SL/SD/D

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
5cm
8cm

問題なし
有り
吸湿発熱綿

中身のファイバー厚は通常の四季布団と同じ。上位モデルの「和匠」と比較しても0.5cmの違いのみ。

Warm面(暖面)の吸湿発熱綿の有無により全体の厚さが薄くなります。

ゾーニングは「和匠」と同じS-LINE(3ゾーン)。肩部はソフト、腰部は硬めに配置されています。

厚さが1cm薄く耐熱性と吸湿発熱綿は無くなりますが寝心地、その他の仕様は上位モデル「四季布団 和匠」とほぼ違いがありません。

つまり耐熱と吸湿発熱綿の無いほぼ和匠です。

冬場に電気毛布やゆたんぽなどを使用しないのであればエアウィーヴ02は最もコスパが良くおすすめです。

エアウィーヴ02がおすすめな人
  • 1枚で寝れる薄めの寝具が希望
  • 現在の寝具の上に敷きたい
  • フィット感の良い寝心地を求める人
  • 腰痛がある
  • 仰向け・横向き寝どちらもする
  • 電気毛布などは使用しない
出典:エアウィーヴ公式ストア

5/6まで新生活応援フェアで配送無料実施中です。

公式ストアなら30日間の返品保証付きです。

5/6まで配送無料キャンペーン

③三つ折りマットレス スマートZ01

出典:エアウィーヴ公式サイト

5/6まで配送無料キャンペーン

3つ目のおすすめは三つ折りマットレス「スマートZ01」です。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプ三つ折りマットレス
価格77,000~110,000円
サイズ展開S・SD・D
素材エアファイバー
8cm厚
ゾーニング
標準
寝心地ミディアムハード
その他の特徴①両面使用可能
その他の特徴②3ブロック入替可能

おすすめ理由は以下の2つ。

おすすめポイント
  • 約2倍のファイバー厚なのに低価格
  • ブロック入替で耐久性UP

①約2倍のファイバー厚なのに低価格

スマートZ01は四季布団やマットレスパッドに比べ約2倍のファイバー厚があります。

商品名厚さ
ファイバー
厚さ
全体
スマート013cm4cm
スマート023.5cm4.5cm
エアウィーヴ013.5cm6cm
エアウィーヴ024.5cm7cm
スマートZ018cm9cm
四季布団4.5cm8cm
四季布団和匠5cm8cm
四季布団和匠二重奏5cm8cm

ファイバーが厚いことでエアウィーヴのメリットである通気性や体圧分散性も高まり底付き感が少ない寝心地になります。

しかも価格は今回比較している1枚で寝れるモデルの中では最も安いSサイズ77,000円~。

商品名価格厚さ
ファイバー/全体
スマートZ0177,000円~8cm/9cm
エアウィーヴ02110,000円~4.5cm/7cm
四季布団115,500円~4.5cm/8cm
四季布団和匠159,500円~5cm/8cm
四季布団和匠二重奏253,000円~5cm/8cm

エアウィーヴの薄型マットレス、敷布団の中では最も厚みがあるのに最も安いモデルなんです。

②ブロック入替で耐久性UP

エアウィーヴの薄型寝具でブロック入替(ローテーション)ができるのは、このスマートZ01と最上位モデル「四季布団和匠二重奏」のみ。

スマートZ01
四季布団 和匠・二重奏
出典:エアウィーヴ公式ストア

最も負担のかかる腰部ブロックを定期的に入れ替えることでマットレスを均一に消耗でき、長持ちさせることができます。

スマートZ01は硬さこそ「標準」のみですが、逆に言えば万人向け。

エアウィーヴの良さが手の届きやすい価格で手に入るベストセラーモデルです。

出典:エアウィーヴ公式サイト

5/6まで新生活応援フェアで配送無料実施中です。

公式ストアなら30日間の返品保証付きです。

5/6まで配送無料キャンペーン

④エアウィーヴ01

出典:エアウィーヴ公式サイト

5/6まで配送無料キャンペーン

おすすめ4つ目は三つ折りマットレス「エアウィーヴ01」です。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプマットレスパッド
価格71,500~128,700円
サイズ展開S・SD・D・Q・K
素材エアファイバー
3.5cm厚
ゾーニング
標準・柔らかめ
両面仕様
寝心地ミディアム
その他の特徴①両面仕様
(暖面・涼面)
その他の特徴②ブロックキルト

エアウィーヴ01はまさに「元祖エアウィーヴ」と言えるモデル。

お持ちの寝具に1枚追加するだけでエアウィーヴ独特の硬めながらももっちりとした寝心地に変えることができます。

他のマットレスパッドと比較すると以下の通り。

商品名価格
サイズ展開
ゾーニング
仕様
厚さ
ファイバー/全体
1枚での使用
耐熱
スマート
01
38,500円~
S/SD/D

標準のみ
片面仕様
3cm
4cm

不可
無し
スマート
02
58,400円~
S/SD/D

標準・柔らかめ
片面仕様
3.5cm
4.5cm

不可
無し
エアウィーヴ
01
71,500円~
S/SD/D/Q/K

標準・柔らかめ
両面仕様
3.5cm
6cm

微妙
無し
エアウィーヴ
02
110,000円~
S/SD/D/Q/K

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
4.5cm
7cm

可能
無し

おすすめポイントは以下の2つです。

おすすめポイント
  • 主要な機能が一通り揃っている
  • 両面使える最安値モデル

①主要な機能が一通り揃っている

エアウィーヴ01はエアウィーヴの特徴であるゾーニング、両面仕様をどちらも兼ね備えています。

「スマート02」と同じゾーニング(T-LINE)、同じファイバー厚ですが、違いは両面仕様か否か。

両面使えることによるメリットは以下の2つです。

両面使えるメリット
  • 春夏・秋冬どちらも快適
  • 長持ちする

エアウィーヴ01は季節によってWarm面(暖面)とcool面(涼面)を使い分けることでオールシーズン快適に眠りやすくなります。

出典:エアウィーヴ公式サイト

また両面になることで厚みも1.5cm分厚くなりクッション性もUP。

クッション性が良くなることで荷重を逃がしやすくなるためヘタリ軽減効果も期待できます。

ここがスマート02との大きな違いです。

②両面使える最安値モデル

寝心地、耐久性がぐっと良くなる両面仕様の最安値モデルが「エアウィーヴ01」です。

商品名価格
サイズ展開
ゾーニング
仕様
スマート
01
38,500円~
S/SD/D

標準のみ
片面仕様
スマート
02
58,400円~
S/SD/D

標準・柔らかめ
片面仕様
エアウィーヴ
01
71,500円~
S/SD/D/Q/K

標準・柔らかめ
両面仕様
エアウィーヴ
02
110,000円~
S/SD/D/Q/K

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
スマート
Z01
77,000円~
S/SD/D

標準
両面仕様
四季布団115,500円~
S/SL/SD/D

標準
両面仕様
四季布団
和匠
159,500円~
S/SL/SD/D

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
四季布団
和匠二重奏
253,000円~
S/SL/SD/D

標準・硬め・柔らかめ
入替可能・両面仕様

エアウィーヴの良さを本格的に体感できるのはエアウィーヴ01以上のモデルです。

しかし上位モデル「エアウィーヴ02」(Sサイズ110,000円~)になると四季布団同等スペックなるため価格が一気に上がります。

商品名価格
サイズ展開
価格差ゾーニング
仕様
スマート
01
38,500円~
S/SD/D
     
標準のみ
片面仕様
スマート
02
58,400円~
S/SD/D
エアウィーヴ01との
価格差
19,900円

標準・柔らかめ
片面仕様
エアウィーヴ
01
71,500円~
S/SD/D/Q/K
スマート02との
価格差
13,100円

標準・柔らかめ
両面仕様
エアウィーヴ
02
110,000円~
S/SD/D/Q/K
エアウィーヴ01との
価格差
38,500円

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様

両面か片面かの違いは寝心地、耐久性において大きな差が出ます。

価格差はさほど大きくないので片面仕様のスマート02ではなく、エアウィーヴ01を強くおすすめします。

価格差以上の価値は確実にあります

出典:エアウィーヴ公式サイト

5/6まで新生活応援フェアで配送無料実施中です。

公式ストアなら30日間の返品保証付きです。

5/6まで配送無料キャンペーン

予算に余裕がある方はエアウィーヴ02がおすすめです。

エアウィーヴ02はこちら

⑤スマート01

出典:エアウィーヴ公式ストア

5/6まで配送無料キャンペーン

最後のおすすめはエアウィーヴでは最も価格が安い「スマート01」です。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプマットレスパッド
価格38,500~58,300円
サイズ展開S・SD・D
素材エアファイバー
3cm厚
ゾーニング
(S-LINE)

標準のみ
片面仕様
寝心地ミディアムハード
その他の特徴①   
その他の特徴②   

他のマットレスパッドと比較すると以下の通り。

商品名価格
サイズ展開
ゾーニング
仕様
厚さ
ファイバー/全体
1枚での使用
耐熱
スマート
01
38,500円~
S/SD/D

標準のみ
片面仕様
3cm
4cm

不可
無し
スマート
02
58,400円~
S/SD/D

標準・柔らかめ
片面仕様
3.5cm
4.5cm

不可
無し
エアウィーヴ
01
71,500円~
S/SD/D/Q/K

標準・柔らかめ
両面仕様
3.5cm
6cm

微妙
無し
エアウィーヴ
02
110,000円~
S/SD/D/Q/K

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
4.5cm
7cm

可能
無し

おすすめポイントは以下の2つです。

おすすめポイント
  • 最安値のマットレスパッド
  • 軽い

①最安値のマットレスパッド

スマート01の魅力は何と言っても価格。

エアウィーヴのマットレス、敷布団、マットレスパッドなど寝心地に関わる寝具全モデルの中で最安値です。

硬さはゾーニングもなく均一な「標準」の硬さ。

今ある寝具の寝心地を予算を抑えて硬くしたい方へおすすめです。

②軽い

スマート01は薄いこともあり軽量。

以下は各モデルの重量の比較表です。

商品名価格
サイズ展開
ゾーニング
仕様
スマート
01
S:5kg
SD:6.5kg
D:7.5kg

標準のみ
片面仕様
スマート
02
S:5kg
SD:6.5kg
D:7.5kg

標準・柔らかめ
片面仕様
エアウィーヴ
01
S:6.5kg
SD:7.5kg
D:9.5kg
Q:10.5kg
K:11.5kg

標準・柔らかめ
両面仕様
エアウィーヴ
02
S:7kg
SD:8.5kg
D:10kg
Q:11.5kg
K:13kg

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
スマート
Z01
S:9kg
SD:11kg
D:13kg

標準
両面仕様
四季布団S:8kg
SL:8.5kg
SD:10kg
D:12kg

標準
両面仕様
四季布団
和匠
S:8.5kg
SL:9.5kg
SD:11kg
D:13kg

標準・硬め・柔らかめ
両面仕様
四季布団
和匠二重奏
S:10kg
SL:10.5kg
SD:12kg
D:14kg

標準・硬め・柔らかめ
入替可能・両面仕様

スマート01とスマート02は全モデルの中で最も軽くなっています。

厚みが違うのに重さが同じなのはなぜ?

ゾーニングによる密度が違うためです。

スマート02は肩部が柔らかめなため、その分密度が低く軽くなります。

価格
サイズ展開
厚さ
ファイバー/全体
ゾーニング
スマート
01
ファイバー:3cm
全体:4cm

標準のみ
片面仕様
スマート
02
ファイバー:3.5cm
全体:4.5cm

標準・柔らかめ
片面仕様

スマート01は

  • 予算を抑えてエアウィーヴを使ってみたい
  • 今ある寝具を硬めな寝心地にしたい
  • 毎日畳んだりしまったりする
  • このような方におすすめなエアウィーヴのエントリーモデルです。
出典:エアウィーヴ公式ストア

5/6まで新生活応援フェアで配送無料実施中です。

公式ストアなら30日間の返品保証付きです。

5/6まで配送無料キャンペーン

]]>
【知らないと後悔】エアウィーヴ購入前の注意点、デメリットまとめ。失敗しないための完全ガイドhttps://oki-raku-blog.com/airweave-advantages-disadvantages/Mon, 03 Mar 2025 22:42:43 +0000https://oki-raku-blog.com/?p=10339

エアウィーヴ購入前の完全ガイド。デメリットや注意点を専門的な目線から解説。失敗しないための対策も提案します。これを読めば購入後の後悔は激減します。]]>

日本を代表する寝具メーカー「エアウィーヴ」

出典:エアウィーヴ公式サイト

有名アスリートとのタイアップやオリンピックのオフィシャルパートナーとしても知名度が高く、購入を検討されている方も多いのではないでしょうか?

エアウィーヴは特に最近人気が高く、評判も良いため選ぶ方が多い非常に人気の寝具です。

しかし評判や知名度だけを鵜吞みにして購入するのは不安ですよね?

実際に購入された方の中には

  • 思っていた寝心地と違う
  • 硬すぎて眠れない
  • すぐにヘタってしまった
  • 冬場はスースーして寒い
  • 肩や腰が痛くなってしまった

など失敗して後悔されている方がいるのも事実。

この記事では現役スリープアドバイザーの筆者が、エアウィーヴを選ぶメリット・デメリット、また購入後に失敗して後悔しないための注意点相性の良い人までわかりやすく解説します。

この記事でわかること
  • エアウィーヴの基礎知識
  • エアウィーヴを選ぶメリット・デメリット
  • 後悔しないための注意点
  • 評判・レビューと口コミ
  • エアウィーヴと相性が良い人
この記事の著者

家具・インテリア販売歴14年の現役家具販売員

JIN

Profile

40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。

ベッドや敷布団など寝具は生活や健康に深く関わる重要な家具。

人生の1/3を過ごす大切な場所です。

この記事を読むことで購入後の失敗や後悔を激減させ、満足度の高い睡眠環境を手に入れることができます。

眠りへの投資は最高の自己投資

眠りが変わると日々のパフォーマンスが向上し、仕事、家事、育児、趣味など日常すべてが充実します。

大げさかもしれませんが眠りの改善はそれだけの可能性を秘めています。

腰痛をはじめ眠りの悩みを抱えたままでは毎日つらいですよね

デメリットや注意点、商品特性を理解し、正しい知識で自分に合った寝具を選び充実した毎日を手に入れましょう。

購入はエアウィーヴ公式サイトから

<5/6まで配送設置・引き取り無料>

公式サイトなら30日間返品保証付き!※

※数量限定品、受注生産品、ギフトBOX仕様品は除く

ショッピングサイトは以下から検索できます。

エアウィーヴの基本情報

出典:エアウィーヴ公式サイト

エアウィーヴは2004年創業。

2024年には創業20周年を迎えた歴史ある寝具メーカーです。

社名株式会社エアウィーヴ
創立2004年11月11日
事業内容寝具・クッション材「エアウィーヴ」の
製造・販売
本社東京都千代田区
製造工場愛知県、滋賀県、福島県
(幸田)(長浜)(福島)

ベッドマットレス、敷布団、マットレスパッド、折りたたみマットレスが主力商品。

エアウィーヴの独自技術で作られた「エアファイバー」という極細繊維素材を主に中材として採用しています。

東京2020、パリ2024オリンピック・パラリンピックと2大会連続でオフィシャル寝具サポーターとして選手村全床(約16,000床)に寝具を提供。

世界的にも非常に高い評価を得ている寝具メーカーです。

また多くの高級ホテルや旅館、航空機のファースト・ビジネスクラスの寝具としても導入されています。

石川県和倉温泉「加賀屋」

出典:エアウィーヴ公式サイト

翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル 京都

出典:エアウィーヴ公式サイト

JAL国際線ファースト・ビジネスクラス

出典:エアウィーヴ公式サイト

採用実績はこちら

このエアファイバーによる高品質の商品開発と、多くの有名アスリートや著名人を採用した広告宣伝により知名度も高く、今やエアウィーヴは世界的にも寝具のトップブランドとしての地位を確立しています。

エアウィーヴ 4つの魅力とメリット

多くの魅力的な特徴があるエアウィーヴですが、ここでは4つのメリットについて解説します。

エアウィーヴを選ぶメリット
  • 圧倒的な通気性による質の良い睡眠
  • 唯一無二な高反発「エアファイバー」
  • 体に合わせた硬さ調整
  • 万が一も安心!30日間返品可能

①圧倒的な通気性による質の良い睡眠

出典:エアウィーヴ公式サイト

他のコイルやウレタンマットレスには無いエアウィーヴ最大のメリットが「圧倒的な通気性」。

エアウィーヴの中材に採用されるエアファイバーはその体積の90%以上が空気。

そのため放熱・放湿性に優れ寝苦しさの原因である湿気や蒸れがほぼありません。

そして熟睡感のある質の良い眠りには入眠時の深部体温をスムーズに下げることが重要です。

入眠後1時間以内に深いノンレム睡眠(上記表Ⅳ)まで到達できると熟睡感のある深い眠りに。

入眠直後の眠りが深くないとその後の睡眠も浅くなります。

眠りのメカニズム

人の眠気は深部体温によって変化します。

深部体温が高いと活発に活動し、低くなると眠気が訪れます。

基本的には日中高く夕方から夜にかけて下がり始め、また明け方からお昼にかけて上昇します。

体内体温が下がると眠気が来ます。

よく雪山で遭難して「寝るな!寝たらだめだ!」みたいなのありますよね?

寒さで体内の深部体温が下がり眠気が襲ってきている状況です。

つまり熟睡感のある質の良い睡眠には、入眠直後からスムーズに深部体温を下げる通気性が重要。

入眠時にスムーズに発汗・放熱できる通気性の良い寝具が質の良い睡眠がとれる寝具ということです。

圧倒的な通気性を誇るエアウィーヴはまさにうってつけの寝具と言えます。

②唯一無二な高反発「エアファイバー」

マットレスは一般的にコイルマットレスノンコイルマットレスに分類されます。

エアウィーヴはコイルが使用されていないノンコイルマットレス。

出典:エアウィーヴ公式サイト
出典:エアウィーヴ公式サイト

そのノンコイルマットレスも大きく分けて低反発高反発に分けられます。

エアウィーヴは高反発マットレス。

さらに言えば高反発の中でも群を抜いて反発力と体圧分散性が高いのがエアウィーヴです。

体圧分散性とは体の重さを適切に分散する力です。

その高い反発力と体圧分散性を生み出してるのがエアウィーヴが独自技術で開発した「エアファイバー」という素材。

エアファイバー

マットレスの素材としては理想的なメリットを持ち合わせています。

エアファイバーのメリット
  • 圧倒的な通気性
  • 高い体圧分散性
  • 反発力が高く寝返りがしやすい
  • 洗えて清潔
  • 廃棄も楽なエコ素材

以下の表はマットレスによく使われる素材別特徴比較表。

低反発
ウレタン
高反発
ウレタン
ファイバー
素材
ポケット
コイル
ボンネル
コイル
通気性低い低い高い普通高い
体圧分散性高い高い高い良い普通
寝返りの
しやすさ
普通しやすいしやすい良いしやすい
清潔さ普通普通高い良い良い
耐久性普通商品による普通商品による商品による
種類少ない多い少ない多い多い
価格商品による商品による高め商品による商品による

商品によるところはありますが、ファイバー素材は高価だけあって寝具としてかなり優れた素材と言えます。

耐久性もエアウィーヴに関しては対策可能なので問題なしです。

③3分割ブロックで入れ替え可能

出典:エアウィーヴ公式サイト

エアウィーヴのメリット3つ目は「3分割ブロックで入れ替え可能」なことです。

四季布団やマットレスパッドは入れ替えできません。

ベッドマットレスに限りますが、ブロック入れ替えによるメリットは以下の2つ。

3分割ブロックのメリット
  • 定期的な入れ替えで耐久性UP
  • 自分に合った硬さ調整ができる

①定期的な入れ替えで耐久性UP

マットレスでは腰部が最もヘタリやすい部位。

3つのブロックを3~4か月周期で定期的に入れ替えることで、ブロックを均一に消耗できマットレスを長持ちさせることができます。

使用者の体格や頻度にもよりますがエアウィーヴの平均的な耐久年数は7~10年程度です。

①自分に合った硬さ調整ができる

3分割のメリット2つ目は好みの硬さ調整ができることです。

一例として以下は「S03」というベッドマットレス。

出典:エアウィーヴ公式サイト

3つのブロックそれぞれが上下で硬さが異なっており、上下を入れ替えることにより自分に合った好みの硬さに変更可能です。

カバー側面のファスナーを開け、ブロックを入れ替えるだけなので調整も簡単。

出典:エアウィーヴ公式サイト

最初はちょうどよかったけど数か月使ってきたら感覚が変わってくる」なんてことはよくあるので、そんな場合も自分で調整可能。

エアウィーヴは長期目線で見ても失敗しづらいマットレスと言えます。

④すべてが丸洗い可能

出典:エアウィーヴ公式サイト

エアウィーヴはカバーはもちろん、中身のエアファイバーまですべて洗濯可能。

毎日の汗や万が一ペットが粗相をしてしまっても安心です。

ただしファイバー繊維は熱に弱い特性もあるため、お湯や天日干しなどには注意が必要です。

詳しくはデメリットの項目で解説します。

⑤万が一も安心!30日間返品可能

エアウィーヴ公式サイトからの購入なら万が一寝心地が合わなかった場合でも安心の「30日間の返品保証」が付いてきます。

エアウィーヴは皆さんが思っている以上に硬めの寝心地です。

硬めがいいとは思っていたけれど、硬すぎて眠れない

腰痛の男性

筆者がお客様とお話しする中でこのような感想を耳にすることもしばしば。

返品保証は高価な買い物においては安心のサービスです。

返品時の送料が自己負担などデメリットや注意点もあるため、後ほど解説します。

購入はエアウィーヴ公式サイトから

<5/6まで配送設置・引き取り無料>

公式サイトなら30日間返品保証付き!※

※数量限定品、受注生産品、ギフトBOX仕様品は除く

ショッピングサイトは以下から検索できます。

エアウィーヴのデメリット・注意点と対策

人気も高く評判の良いエアウィーヴですが、デメリットや注意点も多く存在します。

一般的なコイルやウレタンと違うファイバー系マットレスだからこそのデメリットや注意点もあるため、必ず把握しておきましょう。

対策可能なデメリットには対策も提案します

この項目ではエアウィーヴのデメリットや注意点を【商品面】と【サービス面】に分けて解説します。

【商品面】デメリットと注意点

エアウィーヴの商品面のデメリットや注意点は以下の5つです。

エアウィーヴのデメリット【商品面】
  • 価格が高い
  • ソフトな寝心地が無い
  • 冬寒い
  • 熱に弱い
  • コイルに比べ耐久性が低い
  • 洗えるが手間と時間がかかる

順番に解説します。

①価格が高い

エアウィーヴをはじめファイバー系マットレスの商品価格は高い傾向にあります。

エアウィーヴの場合、ベッドマットレスなら「S01」が最も安価なモデル。

それでもSサイズ115,000円~Qサイズ165,000円と10万円以上します。

出典:エアウィーヴ公式サイト

その他マットレスパッド(トッパー)や三つ折りマットレスも決して安いとは言えない価格。

商品タイプ価格
マットレスパッドSサイズ38,500円~
三つ折りマットレスSサイズ77,000円~
敷布団Sサイズ115,500円~
ベッドマットレスSサイズ115,000円~

しかしエアウィーヴは通気性や体圧分散性など他に比べ高性能・高品質であるがゆえ、価格相応の価値があるとも言えます。

安価過ぎる類似品は低品質なものも多いので注意が必要です。

【対策】価格が高い

エアウィーヴを安くすることはできませんが、高品質かつエアウィーヴより価格が安い類似マットレスをご紹介します。

家具の本場、福岡県大川に本社を構える家具の総合メーカー、モーブルの「リテリーアスリートプロ」。

出典:リテリー公式サイト

ライトウェーブという独自開発のファイバー素材を採用しています。

どちらも素材は同じポリエチレン100%です。

種類も豊富で「ベッドマットレス」、「薄型マットレス」、「敷布団」の3種類から選べます。

ベッドマットレス

出典:リテリー公式サイト

エアウィーヴのS03(Sサイズ198,000円)と類似スペックでSサイズ99,800円~。

出典:リテリー公式サイト

6分割仕様でさらに細かな調整が可能です。

薄型マットレス

出典:リテリー公式サイト
薄型12cm厚タイプ

エアウィーヴのS01より薄型ですがSサイズ79,800円~。

3分割で入れ替え可能です。

敷布団

出典:リテリー公式サイト

エアウィーヴの四季布団(Sサイズ115,500円~)と同じ45mmのファイバー厚でSサイズ39,800円~。

詳しい解説は以下の記事でエアウィーヴとの比較を交えて解説しています。

【類似品比較】エアウィーヴより安い「リテリーアスリートプロ」おすすめポイントと違いを解説

②ソフトな寝心地が無い

エアウィーヴはファイバー素材の特性上ソフトな寝心地ではありません。

ベッドマットレスS03やS04のように上下で硬さが異なるブロック(デュアルモード仕様)は密度を変えて硬さを調整しています。

出典:エアウィーヴ公式サイト

しかし「柔らかめ」といってもふかふかと包み込まれるような柔らかさはありません。

ソフトにするには繊維密度を下げれば可能ですが、密度を下げると耐久性も下がります。

そのためエアウィーヴにはソフトな寝心地のマットレスはありません。

あくまでしっかり支えてくれる硬めの寝心地を好まれる方向けのマットレス。

ソフトで包み込まれるような寝心地が好みの方は他のマットレスを選びましょう。

薄型エアウィーヴを検討中の方へ

敷布団や三つ折りマットレスの場合は薄いため底付き感を感じ硬すぎると感じてしまう場合があります。

1枚で寝て硬いと感じる場合は下に薄手のマットレスを敷いて寝ると硬さが和らぎます。

出典:Amazon

必ずエアウィーヴが上になるように敷きましょう。

加えてエアウィーヴにかかる荷重を下へ逃がしてくれるため、エアウィーヴのヘタリ軽減効果も期待できます。

数千円~1万円以内で購入できるもので充分なので1枚敷くのがおすすめです。

③冬寒い

メリットの項目でも触れましたが、エアウィーヴは非常に通気性に優れた寝具です。

しかしその通気性の良さが逆にデメリットになることも。

冬場など室温が低下すると一般的なマットレスに比べ寒く感じることがあります。

後で紹介する口コミ・レビューでも見受けられました。

【対策】冬寒い

エアウィーヴの冬の寒さ対策としては以下の3つが挙げられます。

エアウィーヴの寒さ対策
  • エアコンで室温を上げる
  • 暖かい素材の敷パッドを敷く
  • 弱めで電気毛布を使用する

就寝前にエアコンや暖房器具で室温を上げておくと寝つきもよくなり寒さ対策にもなります。

またボア素材や厚手のパッド、保温性の高い敷パッドもおすすめです。

次項で詳しく解説しますが、エアウィーヴは熱に弱いため高温での電気毛布やゆたんぽは避けましょう。

一度暖まってしまえばファイバー内の空気の層が保温します。

あらかじめわかっていれば対策が容易なデメリットです。

④熱に弱い

エアウィーヴの主材であるエアファイバーはポリエチレン。(四季布団を除く)

ポリエチレンは加工がしやすい分熱に弱い特性があります。

暖房器具の近くでの使用や高熱を発するもの、直射日光はNG

扱い方を誤ると変形や溶けてしまったりと取り返しがつかなくなるため注意が必要です。

エアウィーヴを使用する上で以下の点に注意しましょう。

熱に弱いので扱い方に注意
  • 洗う場合はぬるま湯で(40度以下)
  • 干す場合は直射日光を避け陰干し
  • 電気毛布は高温は避ける
  • 湯たんぽは使用しない
  • ストーブや熱風を直接当てない

【対策】熱に弱い

ブロックを洗う場合は40度以下のぬるま湯で洗い、乾燥させる際は暖房器具やドライヤーの使用はNG。

直射日光を避け風通しの良い陰干しをしましょう。

四季布団シリーズに限り耐熱性に優れた「ポリエーテルエステル」素材が採用されています。

四季布団のエアファイバー
その他モデルのエアファイバー

四季布団のファイバーは色が白く透明感はありません。

耐熱温度が100度と高いため、電気毛布や湯たんぽなども気兼ねなく使用可能です。

寒さ対策には

  • あらかじめエアコン等で室温を上げる
  • 暖かい素材の敷パッドを使用する
  • 電気毛布を低温で使用する

これらの対策がおすすめです。

⑤コイルに比べ耐久性が低い

エアウィーヴはコイルスプリングを使用していないノンコイルマットレス。

エアファイバー

ノンコイルマットレスは同グレード・同価格帯のコイルマットレスに比べ耐久年数が低い傾向にあります。

種類使用期間目安
コイル3~10年
ノンコイル1~8年

エアウィーヴの想定耐久年数は7年前後です。

エアウィーヴの公式ページにも耐久性について以下の記載があります。

耐久性について教えてください

一般的な寝具同様、長期間使用できます。
お客様の体形・体格、ご使用状況により異なりますが、およそ7年程度利用可能です。 ※20~30回/日寝返りをうつと想定し算出しております。
※マットレスパッドの場合、下に敷く寝具の影響を大きく受けます

引用:エアウィーヴ公式サイト

※マットレスパッドは下に敷く寝具が硬いとヘタリやすくなります。柔らかいマットレスを硬めの寝心地にしたい方向けの商品です。また薄いため耐久性はベッドマットレスや四季布団に比べ劣ります。

エアウィーヴは安価なノンコイルマットレスに比べ、密度や反発力が高く高品質です。

ノンコイルマットレスの中では高い耐久性がありますが、それでも同価格帯のコイルマットレスと比較すると劣ると言わざる負えません。

【対策】コイルに比べ耐久性が低い

エアウィーヴを長持ちさせるためには以下の2つの方法がおすすめです。

エアウィーヴを長持ちさせる方法
  • 定期的なローテーションを行う
  • 厚手で機能性が高いベッドパッドを敷く

①定期的なローテーションを行う

ベッドマットレスや三つ折りマットレスの場合、ローテーションをすることで長持ちさせることができます。

ローテーションとはマットレスのメンテナンス方法の1つで、マットレスの前後や表裏を入れ替えることです。

マットレスは腰部に最も負担がかかりヘタリやすい部位。

腰部を定期的にずらすことで長持ちさせることができます。

3分割マットレスであれば3つのブロックの配置を定期的に入れ替えることでマットレスを均一に消耗することができます。

ローテーションの推奨周期は3~4か月です。

3分割のメリットを最大限生かしましょう!

②厚手で機能性が高いベッドパッドを敷く

エアウィーヴに限ったことではありませんが、厚手で機能性が高いベッドパッドを敷くことでマットレスは長持ちさせることができます。

ベッドパッドの主な役割は以下の通り。

ベッドパッドの主な機能
  • 快眠環境を整える機能
  • 調湿機能・保温機能
  • 汚れ防止・耐久性UP効果

この効果や機能は「素材」や「厚み」によって異なります。

おすすめ素材はウール(羊毛)です。

ウールは保温性、吸放湿性、耐久性、弾力性など寝具において必要な性能に優れた素材。

ヘタリずらく弾力性も高いため、マットレスと体の間に入るクッション材の役割をし、マットレス本体への負担を軽減してくれます。

また保温性も高いため、エアウィーヴのデメリットとである「冬場寒い」ことへの対策にもなります。

ベッドパッドについては以下の記事で詳しく解説しています。

【プロ厳選】洗えるおすすめベッドパッド6選。安くてコスパ抜群なものから高機能パッドまで紹介

⑥洗えるが手間と時間がかかる

エアウィーヴのメリットとして「すべて洗える」ことが挙げられます。

しかし実際に洗うとかなりの手間と時間が。

カバー類も一般的なシーツに比べ厚手なため、洗濯や干す際もかなりかさばります。

ブロックを水洗いする場合は乾燥時間も考慮し、時間にゆとりがある時に行いましょう。

内部までしっかり乾燥しないと臭いやカビの原因になります。

直射日光を避け風通しの良い陰干しが推奨ですが、砂埃や黄砂、花粉が舞う時期は注意です。

せっかく綺麗に洗ったのにファイバー内部に砂や埃が入り余計に不衛生になる危険性もあります。

【対策】洗えるが手間と時間がかかる

ブロックを安全に早めに乾かしたい場合は屋内での浴室乾燥や扇風機の使用がおすすめです。

時間や場所をとりますが衛生的かつ確実に乾かすことができます。

しかしそもそも洗う頻度を減らす方が重要。

よほどのことが無い限りブロックは洗う必要がありません。

ブロックやカバーを頻繁に洗わなくで済むよう洗濯しやすいベッドパッドやシーツを必ず着用しましょう。

おすすめのベッドパッドや付け替えが楽なボックスパッドは以下の記事でまとめています。

デメリット

価格が高い

ソフトな寝心地が無い

冬寒い

熱に弱い

コイルに比べ耐久性が低い

洗えるが手間と時間がかかる

対策

高品質な類似品を検討

他のマットレスを選択

室温を高める、敷パッド、弱の電気毛布

高温になるものを使用しない

定期的なブロック入れ替えを行う

シーツ・パットの着用。頻繁に洗う必要なし

購入はエアウィーヴ公式サイトから

<5/6まで配送設置・引き取り無料>

公式サイトなら30日間返品保証付き!※

※数量限定品、受注生産品、ギフトBOX仕様品は除く

ショッピングサイトは以下から検索できます。

次はエアウィーヴのサービス面でのデメリットと注意点を見ていきましょう。

【サービス面】デメリットと注意点

エアウィーヴのサービス面でのデメリットと注意点は以下の3つです。

エアウィーヴのデメリット【サービス面】
  • 実物確認がしにくい
  • 返品時には返品送料が発生する
  • 公式以外は返品保証対象外

①実物確認がしにくい

エアウィーヴのサービス面のデメリット1つ目は実物確認がしにくいことです。

エアウィーヴの取り扱い店は青森県を除き全国に存在します。(2025年3月現在)

一見たくさんあるように見えますが、展示場所が県に1つなども多々あります。

また地域によっては自宅の近隣に無いことも。

取り扱い店も全モデルが展示してあるわけではなく、自分の見たい商品、比べてみたい商品があるとも限りません。

特に上位モデルや人気モデル以外は展示がないことがほとんどです。

規模の小さなお店だと5モデル前後しか展示がないところもあります。

上記の取り扱い店舗ページで展示モデルの記載はありますが無くなっている場合もあるため、実物確認したい場合は直接店舗へ確認しましょう。

また実店舗からの購入の場合、次の注意点も把握しておく必要があります。

②公式以外は返品保証対象外

エアウィーヴの取り扱い店舗は全国に多数存在します。

しかし店舗での購入の場合、エアウィーヴの魅力的なサービスの1つである「30日間の返品保証」は対象外になってしまいます。

実店舗はあくまで取り扱い店舗であり公式ショップではありません。

実物確認ができるメリットの反面、返品保証が受けられないデメリットがあるため注意が必要です。

大手ショッピングサイト(楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon)は返品保証の対象。

Amazonはベッドマットレスのみ返品保証の対象外です。

お試し期間キャンペーン
公式ストア有 30日適用有り
店舗無し適用有り
Amazon有 30日※適用なし※
楽天市場有 30日適用有り
Yahoo!ショッピング有 30日適用有り
※ベッドマットレス除く。prime会員は送料無料

またエアウィーヴが定期的に行う全国送料無料引取無料は公式オンラインストア、実店舗ともに対象です。

よほどの理由が無い限り、対応がスムーズな公式オンラインストアからの購入がおすすめです。

購入はエアウィーヴ公式サイトから

<5/6まで配送設置・引き取り無料>

公式サイトなら30日間返品保証付き!※

※数量限定品、受注生産品、ギフトBOX仕様品は除く

ショッピングサイトは以下から検索できます。

②返品時には返品送料が発生する

エアウィーヴの公式ストアからの購入に限り一部商品を除き「30日間のお試し期間」がついています。

※受注生産品、数量限定品、ギフトBOX仕様品は対象外

しかしいざ返品となると返品送料が自己負担のため注意が必要。

マットレスは大型なため返品送料もそれなりにかかります。

例えば一例として三つ折りマットレス「スマートZ01」Sサイズを返品する場合、返品送料は以下通り。

運送サービス佐川急便
発送場所東京都
送り先愛知県(返品先)
適用サイズ200サイズ
料金4480円
発送場所や諸条件により異なる場合があります。

厚みのあるベッドマットレスの場合、約12,000円~20,000円の返品送料が発生します。

「お試し期間」といっても完全無料ではありません。

返品保証はあくまで万が一の保険程度に考えておきましょう。

また返品に備え、受け取りから30日間は梱包材をとっておくこともおすすめします。

返品の注意点まとめ
  • 返品保証は公式ショップのみ(店舗はNG)
  • 返品可能期間は受け取りから30日間
  • 返品送料は自己負担
購入はエアウィーヴ公式サイトから

<5/6まで配送設置・引き取り無料>

公式サイトなら30日間返品保証付き!※

※数量限定品、受注生産品、ギフトBOX仕様品は除く

エアウィーヴの評判レビューと口コミ

エアウィーヴのメリット・デメリット注意点を踏まえ実際に使用されている方のレビューと口コミをご紹介します。

良いレビューと悪いレビューに分けてまとめています。

【良い評判】レビューと口コミ

レビューと口コミは2025年2月時点の直近500件をチェック。

エアウィーヴの良い口コミ・レビューには以下の5つが多く挙げられました。

エアウィーヴの良い評判
  • 腰痛が楽になった
  • 熟睡できた
  • 寝返りがしやすい、減った
  • 目覚めがすっきりした
  • ほこりやダニが気にならない

特に腰痛や目覚めた時の爽快感などの評判が良いようです。

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (5)

首の寝違えが減ったこと

ここ数年、枕が合わなかったり、腰痛があったり、首の寝違えがあったりで、寝具が合ってないのかと思い購入しました。使用を開始して数ヶ月経ちますが、朝起きた時の爽快感が全く違います。腰痛もなくなりました。もっと早くに購入しておけばと後悔しています。

購入商品:スマートZ01 Sサイズ

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (5)

腰の痛み軽減

合う合わないの個人差はあると思いますが、私はこの商品を使ってから、腰の痛みで目を覚ますことがなくなりました。

購入商品:スマートZ01 Sサイズ

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (5)

腰の痛みが消えた

ここ数年朝起きてベッドから立ち上がると腰が痛く、歳のせいかなと思って諦めていました。が今回購入してすっかり痛みが解消!寝具の大事さを実感しました。

購入商品:スマート02 Sサイズ

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (5)

最高です

今までは布団を敷いて寝ていました。
毎年冬になると腰が重くなって、ひどい時はぎっくり腰手前まで辛かったのですが、
エアウイーブにしてから腰痛で悩まなくなりました。眠りの質も上がった様でアップルウォッチの眠りのパターンが変わっています。

購入商品:エアウィーヴ02 Sサイズ

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (5)

洗えるのでいつも清潔でいられる。喘息なので、ほこりっぽくないのがとても良い。

購入商品:スマート01 Sサイズ

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (5)

身体が楽になった(特に腰痛)

もともと店舗にあるマットレスで寝心地を試して、これだ!と思いまた別の日にネットで購入しました。実際寝てみて硬さにビックリしたのですが、最初の一週間くらいで慣れました。
このマットレスにして良かったと一番感じたことは、起きた時の腰痛が改善されました。
寝起きにノビーっと、身体を伸ばすのが気持ち良いです。
寒くなってきて寝ている時にお腹が痛くなって寝られないほどでしたので、これはマットレスの通気性だなと判断し、自分の毛布をマットレスの上に敷き、上に掛ける物は掛け布団のみにしました。しっかりした硬さにもふもふが加わり極上の寝心地になり、子供に取られてしまいました。。。
購入するのも分割払いが選べたのでとても購入しやすく思いました。

購入商品:スマートZ01 Sサイズ

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (5)

朝起きたときに腰が辛くないのです!

加齢とともに柔らかいベッドが合わなくなり、かといって硬いベッドも朝起きると腰に違和感。要するにちょうど良い硬さのベッドがない!そんな時にS04を試したら、朝の違和感が嘘のようになくなりました。すると膝の痛みも消えまして、、、
同じ症状で悩んでる方に是非オススメです。

購入商品:エアウィーヴS04 Sサイズ

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (5)

腰の痛みがなくなりました!

産後、赤ちゃんのお世話や抱っこ紐の影響で毎日腰に激痛でした。柔らかめのウレタンマットレスを使用していましたが、腰の痛みに耐え切れずエアウィーヴを購入してみました。価格が高く手を出しづらかったのですがお試し期間もあり返品も可能だったため気軽に購入出来ました。
届いてすぐ試しに寝転んでみると、下から身体を支えてくれるような感覚にとても感動しました。
腰の痛みが日に日に軽減され、1〜2ヶ月で痛みがなくなりました!
抱っこ紐で腰を痛めた日でも、エアウィーヴで寝ると腰痛はなくなり朝楽に起きられます!
寝具でここまで変わるとは思っていなかったので、エアウィーヴを購入して本当に良かったです。

購入商品:スマート01 Sサイズ

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (5)

身体がリセットされる

睡眠を取るのはもちろん。このマットレスの上でゴロゴロするだけでも身体が安らぐ様です。個人的な感覚ですが、骨盤が正常な位置に戻るような気がして膝とかも楽にしゃがみこむことが出来る様になりました。
通常のマットレスで寝ると以前の状態に戻ってしまうので、出張時もこのマットレスを使用しているホテルを探すようにしています。

購入商品:エアウィーヴS04 Dサイズ

続きを見る

エアウィーヴ公式サイトでは良い口コミ・レビューしか見当たりませんでした。

しかし気になるのは満足しなかった人の意見ですよね。

次はAmazonや楽天市場などにあった悪い評判や口コミ・レビューを見ていきましょう。

【悪い評判】レビューと口コミ

エアウィーヴの悪い評判やレビュー・口コミには以下のものが多く見受けられました。

エアウィーヴの悪い評判
  • 冬場は寒い
  • 腰や肩、首が痛くなった
  • すぐヘタってしまった
  • 硬過ぎて寝れない

まずは通気性の良さ故の冬場の寒さの口コミです。

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (1)

冬場は寒くて体が全身冷えます

●良い点
比較的硬めで慣れるまで違和感あるかもしれませんが、慣れてしまえば体の疲れも取れ、快眠できます。
夏場は、中空のプラスチック素材の糸が入り組んだ構造であるため、通気性がよく、涼しく快適です。

●悪い点
逆に、前述の構造が故に、通気性が良すぎて、冬場は寒くて体全体が冷えて風邪ひきました。

●総評
製品の特性上の長所短所があるのはわかりますが、それなりに値段が高い製品ですので、購入者としては当然期待値は高くなります。冬場に厚い毛布を敷かないと風邪ひいてしまう構造であるのは、やはり「高いのに残念」と言わざるを得ません。買いなおせるなら絶対に別のウレタン素材など、体が冷えない製品を買うと思います。

購入商品:スマートZ01 

引用:Amazon

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (3)

寒いしサポート悪いし騙された気分

風通しが良すぎて断熱性は皆無。
断熱パットなど引いてもかなり寒く冬は使い物になりません。

暖房器具などの熱に当たると変形して全損です。
補修用部品は販売していません。
使い捨てでしかも夏用布団としてしか使えないのにこの値段はかなり割高です。

バルミューダや電気自動車のように、高価なものを買ったことに満足して悦に浸れる人向けではないでしょうか。
とても真っ当な商品とは思えませんでした。

購入商品:スマートZ01

引用:Amazon

続きを見る

室温が下がる冬場はエアコンで室温調整をしましょう。

乾燥が気になる場合は合わせて加湿器も併用することで湿度50%前後の快適な睡眠環境を整えることができます。

暖かいボア素材や吸湿発熱素材のパッドを敷くのもおすすめです

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (3)

腰痛にはおすすめ!肩首痛には硬すぎる!

中学生の頃から肩凝り首凝りがひどく、社会人になって事務仕事を始めてからは余計悪化し、整骨院の常連に笑。1人目出産後には腰痛も加わり、ベットが柔らかすぎるのかなあと悩んでいました。一度店頭で試してみたエアウィーブに魅了され、今回思い切って購入してみました。一晩寝たら目覚めすっきり!というのを期待していたのですが…。実際感じたのは、寒い!そして硬い!(笑)購入したのは10月ですが、なんだかスースーして寒くて、敷き毛布を追加しました(笑)1週間ほどしたら慣れて体が楽になるかなーと思っていましたが、肩首が痛くて夜中に何度も起きてしまい。返品手数料無料なので、返品しようかとも思いましたが、送料を調べると2万円…!?笑笑 返品も実現的でなく、悩んだ結果、家にあった来客用の敷布団を、マットの上に乗せてみました笑 すると、程良い硬さになり、肩首腰ともに楽になり良い感じに寝れるようになりました!笑 首肩が痛くて購入検討してるかたは、硬さ調節可能な、一つ上のグレードがおすすめです笑 腰だけだったら、このグレードで良いと思います!

購入商品:エアウィーヴS02 Sサイズ

引用:楽天市場

続きを見る

やはり寒さの口コミに加え、返品送料の自己負担額が大きく返品を断念されてます。

小柄や細身な方は硬さ調整可能なS03、S04、S04Pがおすすめです。

次は耐久性に関する口コミです。

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (2)

すぐにへたった、ベッドがデコボコに

使用して1年半で腰部が当たる真ん中がへたり、朝起きると物凄く腰が痛むようになりました。起床後30分弱ストレッチしてやらないと動くのが辛いくらい。 私は体重80kgなのですが、体重が私の半分くらいの妻のマットレスも寝ている箇所が凹み始めてしまいました。金属製のスプリングのマットレスにしておけば良かった。。。

購入商品:エアウィーヴS03 Sサイズ 

引用:楽天市場

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (2)

寝やすさは良い

硬さとか自分でカスタマイズ出来るし、洗うのも確かに楽で寝やすいですけど…悪くなりやすいかもです。
(身長164cm 大量60くらいのお尻大きめかな? 体じゃっかん筋肉質かも)

悪くなりやすいと言うのは、お尻の部分だけ凹んだままになってしまいました。(ちなみに2週間くらいでなりました。)癖が付きやすい?でいいのかな?(頭・足硬い面 お尻柔らかい面にしています)保証とか付いてるので交換すれば良いと思うのですが、時間が無い・面倒と言う方は、おすすめしません。

購入商品:エアウィーヴS03 

引用:Amazon

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (1)

お勧めしません

普段仰向けでマットレスを使用している者です。
使用1日目は腰の部分が固く腰痛対策に良いと思いましたが、使用4日目あたりからマットレスの中央の腰の部分の凹みが起き、型崩れし始めました。三つに分かれている真ん中のサイド部分に移動すると中央の凹みが分かるほど変形の速度が早かった。
まさか数日で変形を起こすとは思わず困惑しています。
これが取扱説明書の「身体に馴染むための変化が生じます。」という記述通りの仕様ならそれは変化ではなく変形なのではないかと思う程です。
まだ使用して数日なので三つに分かれているマットレスの順を変えて使用していこうかと思いますが、解決しない場合はメーカーに相談し、解決しなかった場合諦めてしばらく使ってそのまま処分するしかないと思っています。
今は「身体に馴染むための変化が生じます。」という記述を信じて使いますが、正直期待外れです、この値段でこの品質は信じがたいです、お勧めしません。

購入商品:スマートZ01

引用:Amazon

続きを見る

購入から短期間で腰部のブロックが変形(ヘタリ)したという口コミ。

これはエアウィーヴに限ったことではなくコイルやウレタンマットレスでもよく見かける口コミです。

使用者の体格や使用頻度、使用状況、感じ方にもよりますが、マットレスは使用後2週間~1か月程度で体になじみ、体もマットレスに慣れてきます。

なじむとは寝心地が柔らかくなるという意味です

過度な凹みや変形に関しては通常の使用状況であれば保証対象になりますので連絡を入れましょう。

エアウィーヴの公式ページには商品保証について以下のように記載されています。

保証内容

製品保証期間内に下記事項が認められた場合、保証対象として代替品もしくは同等品と無償交換させていただきます。

  • エアファイバー®:通常の使用により、当社の規定以上に変形を起こした場合 (3年間または1年間)
  • カバー:商品開封時に汚損または破損がある場合 (初期不良)
  • パッド:商品開封時に汚損または破損がある場合 (初期不良)

※不具合確認の際、商品をご返送いただき、弊社で検査を行います。多少お時間がかかることがございます。予めご了承お願い致します。
当該商品をご使用いただき、発生いたしましたその他の損傷に関しましては、保証の対象とはなりません。また、検査中の代替品のご提供はしておりませんのでご了承お願い致します。

引用元:エアウィーヴ公式サイト

※「当社の規定 」については明記されていませんが、他マットレスにおいてはJIS規格のヘタリ基準(垂直方向に3cmの凹み)が設けられています。

恐らくエアウィーヴでもヘタリに関してはこの基準が設けられていると思われます。

商品ごとの保証期間は以下をご参照ください。

出典:エアウィーヴ公式サイト

次は寝心地に関する口コミ。

特に硬すぎるといった内容が多く見られました。

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (2)

硬すぎる

公式サイトから買いました。四季布団限定モデル(耐熱がないタイプ)
床で寝てるのかと思うほど硬いです。
比較的、硬いの好きな自分でも硬いと思う程です。Amazonで柔らかいのを買って上に敷こうと思います。

購入商品:四季布団 Sサイズ 

引用:楽天市場

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (3)

 10万円クラスの中では圧倒的に固い、絶対体験すること

10万円クラスのマットレスを比較していましたが、
Nスリープとかマニフレックスなどと比較しても圧倒的に固いです。

10万円を超えるモデルはいずれも立つと適度に沈み込み、体重分散と
寝返りのバランスをとっていますが、エアウィーヴは沈み込みが
かなり少なく、体重分散しない代わりに寝返りしやすいなどのメリットはあります。

180cm65kg S字カーブが強いやや特殊な体形の自分では腰が完全に浮いてしまって
今使っている西川の5cm敷布団とさほど変わらない印象でした。

上にさらに何か敷けばバランスが取れますが、20万円を超えてしまいそれなら
10万円の他社のマットレスでよいのでは?と思いました。

どちらにしろ、他社の高級マットレスとは全く路線が違うので気を付けたほうが良いです。
エアウィーヴに限らず、評判がいいから~●●が使ってるから~といって試さずに

買うのはやめたほうがよいでしょう。

購入商品:エアウィーヴS02 Sサイズ 

引用:Amazon

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (2)

硬すぎて体が休まらない、、

通気性の良さを求めて購入しました。
確かに通気性はよく、蒸れないです。

しかし、硬すぎて横向きで寝ると朝には肩がバキバキに、、
仰向けでも何だか体が休まらない感じです。

返品しようかとも思いましたが、Amazonだと諸経費でかなりかかるので、せめて公式で買わなかったことを後悔してます。

購入商品:エアウィーヴS01 

引用:Amazon

続きを見る

ラベルを設定(なくてもOK)
年齢や性別を設定(なくてもOK)
満足度
 (1)

店頭で寝てみたのですが。

店頭で寝て見て、少し考えてAmazonさんで購入しました。
とても寝ることはできませんでした。
朝起きて体の痛みで死にたい気分でした。

速攻で鎮痛剤を飲み仕事に行きました。
何回か寝てもダメです。
以前の畳に煎餅布団の方がましです。

店頭のは何人もの人が試し寝しているので、程よくへたっているのでしょうね。枕も買いましたが、枕も店頭では布団と相性バッチリだったのに、頭痛が起きて無理でした。
正規のネット販売なら、返品できるかもしれませんがね。

購入商品:エアウィーヴS01 

引用:Amazon

続きを見る

繰り返しになりますが、エアウィーヴは全モデル硬めの寝心地

他社メーカーの「ハード」や「ミディアムハード」と言われるモデルと比較しても硬めです。

店頭で数分横になるのと、自宅でパットやシーツを付けて「睡眠をとる」のとは感じ方も異なります。

やはり選び方としては

  • 予算に合わせてモデルを選定
  • 店頭で実物確認
  • 返品保証がある公式ストアから購入

王道ではありますが、この流れが最も失敗しない選び方だと言えます。

悪い評判や口コミ・レビューも多く紹介しましたが、実際のところは公式以外のレビュー評価でも★4~4.5がほとんど

80%~90%くらいの方はエアウィーヴに満足されています。

高額だからといって劇的に改善みたいな過度な期待は禁物です。

デメリットや注意点、相性をしっかりと理解して選ぶことで失敗や後悔するを激減させることができます。

購入はエアウィーヴ公式サイトから

<5/6まで配送設置・引き取り無料>

公式サイトなら30日間返品保証付き!※

※数量限定品、受注生産品、ギフトBOX仕様品は除く

ショッピングサイトは以下から検索できます。

【失敗しない選び方】タイプ別おすすめな人

エアウィーヴの商品的な特徴と実際に使用されている方のレビューや口コミを踏まえ、エアウィーヴがおすすめな人は以下の通りです。

エアウィーヴがおすすめな人
  • 体重60kg以上(女性の場合55kg以上)
  • 硬めの寝心地が好み
  • 横向きより仰向け寝が多め
  • 寝返りが多い
  • 夜中によく目が覚める
  • 暑がり・汗っかき
  • 寝具を洗いたい
  • 干したりする手間を無くしたい
  • 寝具にはお金をかけるべきと思う人

※体格はあくまで目安です。好みや体形よっても異なりますので参考までにしていただければと思います。

上記に思い当たることが多い方はエアウィーヴを選んで後悔されることは少ないはず。相性が良くおすすめです。

次はモデル別に相性の良いおすすめ体格・寝姿勢を解説します。

スマートZ01・四季布団がおすすめな人

薄型タイプのスマートZ01と四季布団は以下の方に相性が良くおすすめです。

こんな人におすすめ
  • 小柄・細身
  • 毎日畳んだり片づけたりしたい
  • 軽いマットレスが欲しい

以下の表はスマートZ01・四季布団のモデル別おすすめ体格・おすすめ寝姿勢です。

薄型マットレス体格寝姿勢
スマート Z01(三つ折り)小柄・細身仰向け
四季布団小柄・細身仰向け
四季布団 和匠小柄・細身仰向け・横向き
四季布団 和匠・二重奏小柄~普通仰向け・横向き

薄型なスマートZ01や四季布団シリーズは大柄な方、体格の良い方には沈み込みが足らずおすすめしません。

細身な方や体重が軽くなったご年配層におすすめです。

また肩回りを柔らかくできる和匠シリーズは仰向け・横向き寝どちらもおすすめ。

出典:エアウィーヴ公式サイト

四季布団シリーズのみ耐熱素材のエアファイバーなので、電気毛布などを使用したい方にもおすすめです。

エアウィーヴ公式 四季布団はこちら

三つ折りマットレス「スマートZ01」は厚みもありエアウィーヴの中では価格は手ごろ。

「予算を抑えて使ってみたい」そんな方へおすすめなコスパ抜群の人気No1マットレスです。

出典:エアウィーヴ公式サイト

エアウィーヴ公式 三つ折りマットレスはこちら

マットレスパッド おすすめな人

出典:エアウィーヴ公式サイト

マットレスパッドは使用中のマットレスの寝心地を硬くする目的で敷きます。

こんな人におすすめ
  • 小柄・細身~平均体格
  • 今の寝心地を硬くしたい

以下の表はマットレスパッドのモデル別相性の良い体格・寝姿勢一覧。

マットレスパッドは単体で使用するものではありません。ベッドマットレスの上に敷いて使用するのが前提です。

体格寝姿勢
スマート
01
小柄~普通
※合わせるマットによる
仰向け
スマート
02
小柄~普通
※合わせるマットによる
仰向け・横向き
エアウィーヴ
01
小柄~普通
※合わせるマットによる
仰向け・横向き
エアウィーヴ
02
普通
※合わせるマットによる
仰向け・横向き

エントリーモデルのスマート01以外は全て肩回りがソフトになった仕様。

横向き時の肩にも優しくフィットします。

最上位のエアウィーヴ02のみ肩は「柔らかめ」、腰部は「硬め」、脚は「普通」の3ゾーンにわかれています。

エアウィーヴ01・02とスマート01・02の違いは側生地のみ。(上記赤枠)

上位モデルのエアウィーヴ01、02は両面仕様。

出典:エアウィーヴ公式サイト

暖かい面(秋冬向け)と通気性が良いメッシュ面(春夏向け)を季節で使い分けが可能。

またキルト(縫い目)を縦横に細かく入れることでより体へのフィット感を出しています。

価格と機能のバランスから個人的にはスマート02、エアウィーヴ01がコスパが良くおすすめです。

エアウィーヴ公式 スマート01はこちら

エアウィーヴ公式 スマート02はこちら

エアウィーヴ公式 エアウィーヴ01はこちら

エアウィーヴ公式 エアウィーヴ02はこちら

ベッドマットレス おすすめな人

ベッドマットレスと相性が良くおすすな人は以下の通り。

こんな人におすすめ
  • 普通から体格が良い人
  • ベッドフレームに乗せたい
  • 寝具にはこだわりたい
  • 硬さ調整をしたい

体格や寝姿勢のモデル別におすすめな人の特徴は以下の通り。

ベッドマットレス体格寝姿勢
S01普通仰向け
S02普通~大柄仰向け
S03小柄~普通仰向け・横向き
S04(P)小柄~大柄仰向け・横向き
L01小柄~大柄仰向け・横向き
L03小柄~大柄仰向け・横向き
The airweave小柄~大柄仰向け・横向き

S01とS02は3分割ですが硬さ調整はできません。

違いは厚さのみ。

S02の方がブロックが3cm厚い分、耐久性・クッション性も高く体格が良い方にもおすすめです。

次にベッドマットレスの中で特に人気の高いモデルがS03とS04(P)。

S03 出典:エアウィーヴ公式サイト
S04 出典:エアウィーヴ公式サイト
S04P 出典:エアウィーヴ公式サイト

モデルごとの比較は以下の通り。

ハードブロックが無いS03は比較的小柄から平均体格くらいの方向け。

エアウィーヴの中では最もソフトさが出せるモデルです。

「ハード+標準」ブロックが入るS04がエアウィーヴの全モデルの中で最も硬さが出せるモデル

どちらも表裏で硬さが異なり自分好みに調整可能です。

ポイントは後からでも硬さを変えられる点。

体調や加齢、季節など環境変化によって寝心地の感じ方は異なります。

最初平気だったのに最近腰が痛いなどよくあります。

そういった場合も自分で硬さ調整できるのがS03とS04(P)の最大のメリット

言い方を変えれば最も失敗しずらいマットレスです。

Lシリーズ以上のモデルに関しては一般大衆向けではないためこの記事では割愛します。

詳細を知りたい方はエアウィーヴ公式サイトをご確認ください。

購入はエアウィーヴ公式サイトから

<5/6まで配送設置・引き取り無料>

公式サイトなら30日間返品保証付き!※

※数量限定品、受注生産品、ギフトBOX仕様品は除く

ショッピングサイトは以下から検索できます。

エアウィーヴをおすすめしない人

反対にエアウィーヴをおすすめしない人は以下の通り。

エアウィーヴをおすすめしない人
  • 体重50kg未満
  • ソフトでフィット感のある寝心地が好み
  • 横向き寝が多い(モデルによる)
  • 寒がり・冷え性
  • ブロックの入れ替えが面倒
  • 手頃な価格の物を定期的に買い替えたい人

※体格はあくまで目安です。好みや体形よっても異なりますので参考までにしていただければと思います。

基本的にはおすすめな人の反対になります。

エアウィーヴは他メーカーのマットレスに比べ全モデル硬めな寝心地。

小柄過ぎる方、ふわっとするソフトな寝心地が好みの方にはおすすめしません。

購入はエアウィーヴ公式サイトから

<5/6まで配送設置・引き取り無料>

公式サイトなら30日間返品保証付き!※

※数量限定品、受注生産品、ギフトBOX仕様品は除く

デメリットを理解し後悔のない買い物を

エアウィーヴについてメリット・デメリットから口コミ・レビュー、購入前の注意点まで解説してきました。

エアウィーヴは高性能ではありますが、決して安くありません。

デメリットもあり購入に際し悩まれる方も多いと思います。

悩んだ挙句に購入したマットレス、絶対に後悔したくないですよね?

是非この記事を参考に失敗しないマットレス選びをしていただければと思います。

エアウィーヴを選ぶメリット
  • 圧倒的な通気性がもたらす質の良い睡眠
  • 唯一無二な高反発素材「エアファイバー」
  • 体に合わせた硬さ調整
  • 万が一も安心!30日間返品可能

上記のメリットはエアウィーヴならではの非常に魅力的なものばかり。

特に硬さ調整30日間返品保証は失敗して後悔するリスクをぐっと下げてくれます。

それに加え下記デメリットを理解し、正しい対策をとることで後悔する可能性は激減します。

エアウィーヴのデメリット【商品面】
  • 価格が高い
  • ソフトな寝心地が無い
  • 冬寒い
  • 熱に弱い
  • コイルに比べ耐久性が低い
  • 洗えるが手間と時間がかかる

デメリット

価格が高い

ソフトな寝心地が無い

冬寒い

熱に弱い

コイルに比べ耐久性が低い

洗えるが手間と時間がかかる

対策

高品質な類似品を検討

他のマットレスを選択

室温を高める、敷パッド、弱の電気毛布

高温になるものを使用しない

定期的なブロック入れ替えを行う

シーツ・パットの着用。頻繁に洗う必要なし

エアウィーヴのデメリット【サービス面】
  • 実物確認がしにくい
  • 返品時には返品送料が発生する
  • 公式以外は返品保証対象外

サービス面のデメリットは理解していれば問題ありません。

眠りへの投資は最高の自己投資

眠りが変わると日々のパフォーマンスが変わります。

パフォーマンスが変われば結果が変わり、結果が変われば人生が変わります。

大げさかもしれませんが眠りの改善はそれだけの可能性を秘めています。

朝すっきり目覚められたら、それだけで幸せ感じませんか?

笑顔で「おはよう」と言えるようになります。

5/6(火)まで「新生活応援フェア」開催中です。

全国送料無料、ベッドマットレス(S01除く)購入で今ご使用のマットレスの処分も無料でしてくれます。

対象商品や詳細は以下リンクから確認できます。

新生活応援フェア対象商品・詳細はこちら

この機会に睡眠環境を整え、すっきりとした朝の目覚めと充実した毎日を手に入れましょう。

購入はエアウィーヴ公式サイトから

<5/6まで配送設置・引き取り無料>

公式サイトなら30日間返品保証付き!※

※数量限定品、受注生産品、ギフトBOX仕様品は除く

ショッピングサイトは以下から検索できます。

]]>
【プロが解説】Serta(サータ)ライトブリーズの評判は?相性の良い人の特徴と違いも解説https://oki-raku-blog.com/serta-light-breeze/Tue, 19 Nov 2024 05:28:13 +0000https://oki-raku-blog.com/?p=9746

サータの大人気マットレス「ライトブリーズ」シリーズをプロが解説。お店やショールームでも教えてくれなマニアックな情報や評判、相性の良い人までもれなく解説します。]]>

アメリカの3大ベッドメーカーの1つ

サータ(Serta)

出典:Sertaホームページ

シモンズベッド、シーリーベッドと並び「3S」と呼ばれる日本でもファンが多い人気のベッドブランドです。

そのサータの中でも特に人気が高いマットレスが「ライトブリーズ」シリーズ。

ライトブリーズボックストップ(MD)

この記事ではサータの大人気マットレス「ライトブリーズ」についてどこよりも詳しく解説します。

  • どんな特徴があるのか?
  • 自分には合うのか?
  • 他と比べてどうなのか?

これらがわかり、マットレス選びで失敗する確率を激減させることができます。

この記事でわかること
  • サータのマットレスと相性がいい人
  • ライトブリーズの特徴
  • 類似品との比較
  • 安心のサータ正規取扱店

安心かつ安く購入できるサータ正規取扱店も紹介しますので、お店や催事で勧められ候補として検討中の方は是非最後までお読みください。

睡眠環境が改善すると日々のパフォーマンスが改善します。

自分に合ったマットレスを選び、快適な睡眠環境と充実した日々を手に入れましょう。

この記事の著者

家具・インテリア販売歴14年のベッドアドバイザー

JIN

Profile

40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。

アメリカのトップブランド「serta(サータ)」

出典:Sertaホームページ

まずはサータの基本情報を簡単に解説します。

サータはアメリカの3大ベッドメーカー「3S」の1つ。

頭文字の「S」をとって3Sです

アメリカの3大ベッドメーカー
  • sealy(シーリー)
  • serta(サータ)
  • simmons(シモンズ)

日本国内ではドリームベッドがライセンス契約をして販売しています。

サータは3Sの中でも全米ホテルシェアNo1のベッドメーカー

数多くの高級ホテル、スイートルームへ導入され、寝心地、品質ともに最高評価をされているベッドブランドです。

日本だとホテル=シモンズのイメージが強いと思います

サータ採用ホテルはこちら

広島にて生産されており、日本国内で購入できるserta(サータ)は基本的にすべて日本製です。

名前の由来は最後にMをつけ、反対から読むととmatresになりマットレスにこだわりがあるところからだとか。

サータのマットレスの特徴と評判

ライトブリーズボックストップ(MD)

まずサータのマットレスすべてに共通する主な特徴は以下の4つ。

もちろんライトブリーズシリーズにも当てはまります。

サータのマットレスの特徴
  • 最高品質のポケットコイル
  • 平行配列と交互配列
  • ゾーニング
  • エアーレット(通気口)

特徴①最高品質のポケットコイル

サータのマットレスは現在最もポピュラーなポケットコイルを採用しています。

ポケットコイル
ポケットコイルの特徴
  • コイルが1つ1つ独立
  • 体の凹凸に合わせたフィット感の良い寝心地
  • 振動が伝わりづらい

ポケットコイル構造のマットレスは安いものなら1万円台から購入可能。

しかしサータのマットレスは安くても7万円程度~。それにはもちろん理由があります。

サータで採用されてるポケットコイルは全てJIS規格最高の「SWRH82 B C種」

ベッドマットレスに採用されるスプリング線材の規格では最高品質です。

JIS規格とは日本の産業製品に関して規格や測定法を定めた日本の国家規格のことです

①SWRH(線材の種類)

ベッドに採用されるスプリングの種類。

基本的にJIS規格を満たしている商品はすべてSWRHです。

シモンズのみ自社基準でピアノ線同等規格を採用しています。

②82(カーボン含有量)

27~82の12段階で設定されています。

数値が高いほど硬く、スプリングにおいては反発力が強くなります。

③B(マンガン含有量)

AとBの2種類。

マンガン含有量が多いと金属の粘りやしなりが強く折れにくく耐久性も高くなります。

④C種(引っ張り強度)

A、B、Cの順に強くなり、スプリングの耐久性に直結します。

サータのコイルは素材からこだわることで、高い耐久性やクッション性を実現しています。

価格が高いだけの価値があるということですね。

特徴②平行配列と交互配列

サータはポケットコイル配列方法に「平行配列」と「交互配列」を使い分けています。

出典:サータホームページ

平行配列はその名の通りコイルが縦横に平行に配列される一般的な方法。

反対に交互配列は上記画像のように丸いコイルを交互に隙間を少なく配列します。

左:交互 右:平行

それぞれの特徴は以下の通り。

平行配列交互配列
寝心地ソフトハード
コイル数少ない多い
耐久性低い高い
通気性高い低い
値段安い高い

一見コイル数が多く、耐久性が高い交互配列の方が良さそうに見えますが、どちらが良い悪いというわけではありません。

特徴が異なるということです。

サータにおいてはこの平行配列、交互配列、さらにはコイル線径(鋼線の太さ)を使い分けることで寝心地に豊富なバリエーションを生み出しています。

ちなみにシモンズは平行配列のみ採用しています。

特徴③ゾーニング

サータの最も得意とする特徴がエリアごとに固さを変えたコイル配列(ゾーニング)です。

出典:サータホームページ

腰はハード、肩回りはソフトなど体の部位ごとの特徴に合わせて配置するコイルを変えています。

ゾーニングのメリット
  • 高い体圧分散性とフィット感
  • 耐久性UP

マットレスのモデルによりますが、以下の画像のように1枚のマットレスに異なる硬さのコイルを配置しています。

モデルにより(2ゾーン)だけ硬めや、(3ゾーン)が硬め、またはもっと細かくゾーン分けされているモデルも存在します。

出典:サータホームページ

部位ごとに硬さを変え沈み込み具合を調整することで、高い体圧分散性(体表面にかかる圧力)とフィット感を生み出しています。

また負荷のかかる(ヘタリやすい)腰部やふちに硬めのコイルを配置することで耐久性も向上

腰部サポート力が高く寝返りがしやすいメリットもあります。

腰の沈み過ぎが原因とされる腰痛の方へもおすすめです。

またはじまでしっかり硬いため、寝れる有効面性が広く、座位からの立ち上がりもしやすくなります。

均一なコイルマットレスに比べ手間やコストがかかるのがデメリットですが、寝心地や耐久性を追求したサータのこだわりと言えます。

特徴④エアーレット(通気口)

出典:ビーナスベッドHP

ポケットコイルのデメリットの1つが不織布に包まれているため通気性に懸念があること。

特にサータのマットレスはコイルがぎっしり詰まった交互配列構造も多いため対策が必須です。

その対策がマットレス側面周囲をぐるりと囲った「エアーレット」と呼ばれる通気口

座ったり寝転がったりするだけで中の空気が入れ替わり、エアーレットが無いモデルに比べ、通気性が約25%アップします。

他社でも通気口を付けているものもありますがサータの数は圧倒的です。

サータのマットレスはエアーレットを装備することで、ポケットコイルの弱点とも言える「通気性」を克服し、高いフィット感と通気性を両立させています。

次はライトブリーズ独自の特徴を見ていきましょう。

ライトブリーズの種類と違い、特徴

ライトブリーズ5.8ボックストップ(MD)

サータライトブリーズシリーズは「コイルの長さ2種類」×「配列方法2種類」の組み合わせにより、計3種類存在します。

6.8インチも存在してましたが現在廃盤予定

平行配列
(ソフト)
交互配列
(ミディアム)
5.8インチ198,000円~203,500円~
7.7インチ無し258,500円~
1インチ=約2.54cm

コイル長が異なるためマットレスの厚みが異なります。

厚さ
5.8インチ31.5cm
7.7インチ39cm

細かな違いはありますが、ここでは寝心地や価格に影響する違いを2つ解説します。

ライトブリーズシリーズの違い
  • ボックストップとピローソフト
  • コイル形状・線径・数

違い①ボックストップとピローソフト

マットレス表面、寝る部分にくるクッション材の種類が異なります。

5.8インチは「ボックストップ」と呼ばれる分厚いクッション材が縫い込まれています。

ピローソフトに比べやや張りのあるしっかりした寝心地になります。

他社ではユーロトップと呼ぶこともあります。

7.7インチにはピローソフトと呼ばれるクッション材を採用。

ボックストップとの違いは切れ込みを入れて縫い込まれている点です。

ふちの切れ込みにより荷重がかかると内側へ引っ張られ、体によりフィットしやすくソフトな寝心地になります。

表面詰め物層に若干の違いはありますが、寝心地に影響が出るような大きな違いはありません。

詰め物層寝心地
5.8インチ
ボックストップ
表:11層
裏:9層
ミディアム
5.8インチ
ボックストップソフト
表:11層
裏:9層
ミディアムソフト
7.7インチ
ピローソフト
表:14層
裏:9層
ソフト

上記の特徴からボックストップとピローソフト、それぞれ以下の方へおすすめです。

寝心地おすすめな人
ボックストップミディアム

ミディアムソフト
・寝返りが多い
・腰痛持ちにおすすめ
ピローソフトソフト・フィット感重視
・横向き寝におすすめ

違い②コイル形状・線径・数

二つ目の違いはコイル形状と、コイルの太さ(線径)コイル数です。

コイル形状線径コイル数
(Sサイズ)
5.8インチ
BOX-T
樽型
1.9mm
2.0mm
510個
5.8インチ
BOX-Tソフト
樽型
1.9mm
2.0mm
618個
7.7インチ
ピローソフト
円筒型
1.3mm
1.5mm
1150個

5.8インチの2種類は荷重分散性が高い樽型コイル。

線径も標準的な1.9mm(肩・足)と2.0mm(腰・ふち)の太さを採用しています。

色付き部に2.0mmの太いコイルを配置しています。

5.8インチBOX-Tソフト
5.8インチBOX-T

7.7インチのみ特殊で、直径が小さく細い線径のコイルがぎっしり詰まった「超高集積・交互配列」コイルを採用。

7.7インチピローソフト

サータのすべてのマットレスの中で唯一のコイルで、最もコイル数が多いのが7.7インチライトブリーズピローソフトです。

体の凹凸に対しきめ細やかにフィットし、体を支える点の数も増えるため高い耐久性も誇ります。

特徴①「ブレスフォート」

サータ・ライトブリーズシリーズ最大の特徴が特殊低反発ウレタン「ブレスフォート」

マットレス表面の6層目に入っています。

ライトブリーズボックストップ内部
出典:サータHP

低反発ウレタンは高反発ウレタンに比べて高い体圧分散性を誇ります。

体圧分散性が高いと体表面への圧迫が少なく、寝返り頻度を減らし睡眠の質を高めます。

しかしデメリットも多く好き嫌いが分かれる素材でもあります。

低反発ウレタンのデメリット
  • 通気性が低い
  • 温度変化を受けやすい

しかしこのブレスフォートは簡単に言えば、低反発ウレタンのデメリットを克服したスーパー低反発ウレタン。

触感は低反発独特のしっとりと、ゆっくり沈み込む独特な寝心地。

オープンセル構造(気泡同士の壁に膜が無い)の特殊発泡技術により一般的な低反発ウレタンの約18倍の通気性を誇ります。

実際のブレスフォートをアップで撮影すると膜が張っていないのがわかります。

ブレスフォート(アップ)

通気性が高いということは熱がこもらないため、気温による変化も受けづらくなります。

一般的な低反発ウレタンとの特徴比較は以下の通り。

一般的な
低反発ウレタン
ブレスフォート
体圧分散性高い高い
耐久性普通高い
通気性低い低反発の約18倍
夏(気温が高い)蒸れる、柔らかくなるほぼ変化なし
冬(気温が低い)硬くなるほぼ変化なし
価格安い高い

ブレスフォートは高い体圧分散性と通気性を両立した寝具としては理想的な素材と言えます。

特徴②「銀イオン加工」

ライトブリーズマットレスの表面生地には高い抗菌作用をもつ銀イオン加工が施されています。

臭いの元となる細菌の増殖を抑制し衛生的な睡眠環境を維持してくれます。

銀イオン加工繊維はその他にも多数のメリットが。

詳しくは解説しませんが以下の4つの効果が期待できると言われています。

銀イオン加工繊維のメリット
  • 高い消臭・抗菌効果
  • 静電気の抑制
  • 電磁波による悪影響軽減
  • マイクロカレントによる美肌効果

参考ページ:https://klonklonklon.com/?mode=f80

衛生面の加工は使用年数が長く洗えないマットレスだからこそなくてはならない機能といえます。

次は違いや特徴を踏まえ、3つのライトブリーズにそれぞれ相性の良い人の特徴を見ていきましょう。

ライトブリーズと相性が良い人

サータの特徴、ライトブリーズ独自の特徴から相性の良いおすすめな人は以下の通りです。

ライトブリーズと相性が良い人
  • 横向き寝が多い
  • 腰痛持ち
  • 寝返りが多い
  • 通気性重視

それぞれのモデルごとにさらに詳しく解説していきます。

ライトブリーズ5.8ボックストップ(MD)

ライトブリーズ5.8ボックストップ(MD)

ライトブリーズ5.8ボックストップミディアムの基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格203,500~357,500円
サイズ展開S・SD・D
WD・Q1・K1
素材ポケットコイル
交互配列
コイル長さ5.8インチ
コイル太さふち・センター2.0mm
その他1.9mm
コイル数Sサイズ618本
寝心地ミディアム
その他の特徴①3ゾーン
(ふち・腰部強化)
その他の特徴②ボックストップ
その他の特徴③ブレスフォート
その他の特徴④銀イオン加工

以下の方へ特におすすめです。

相性が良くおすすめな人
  • 体重60kg以上(女性の場合55kg以上)
  • 横向き寝が多い
  • 腰痛持ち
  • 通気性・衛生面が気になる

*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。

女性は肩回りが小さく、骨盤周りが大きい傾向にあるため目安体重を分けています。

全面に硬めな交互配列を採用。

「交互配列」+「硬めのコイル」の腰部強化、肩回りはしっかり沈み込むやや細めのコイルを採用。

仰向け寝、横向き寝どちらも理想的な寝姿勢を維持してくれます。

特に横向き寝時には肩の圧迫を軽減してくれます。

ライトブリーズボックストップソフトに比べコイル数が多いため、腰の沈みが気になる方、腰痛でお悩みの方には特におすすめ。

一日の始まり、目覚めが変わる筆者一推しの1枚です。

ミディアムサイズ価格
S幅97cm
奥196cm
厚み31.5cm
203,500円
SD幅122cm
奥196cm
厚み31.5cm
225,500円
D幅139cm
奥196cm
厚み31.5cm
242,000円
WD幅150cm
奥196cm
厚み31.5cm
258,500円
Q1幅163cm
奥196cm
厚み31.5cm
275,000円
K1幅180cm
奥196cm
厚み31.5cm
357,500円

送料無料!セール開催中!

ライトブリーズ5.8ボックストップソフト

ライトブリーズ5.8 ボックストップソフト

先に紹介したライトブリーズボックストップ(ミディアム)のコイルを「交互配列」から「平行配列」へ変えたのがライトブリーズボックストップソフトです。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格198,000~352,000円
サイズ展開S・SD・D
WD・Q1・K1
素材ポケットコイル
平行配列
コイル長さ5.8インチ
コイル太さふち・センター2.0mm
その他1.9mm
コイル数Sサイズ510本
寝心地ミディアムソフト
その他の特徴①3ゾーン
(ふち・腰部強化)
その他の特徴②ボックストップ
その他の特徴③ブレスフォート
その他の特徴④銀イオン加工

ソフトがおすすめな人は以下の通りです。

相性が良くおすすめな人
  • 体重70kg未満(女性の場合60kg未満)
  • 横向き寝が多い
  • 腰痛持ち
  • 通気性・衛生面が気になる

*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。

女性は肩回りが小さく、骨盤周りが大きい傾向にあるため目安体重を分けています。

ミディアム同様、腰部、ふちに硬めのコイルを配置。

腰痛の原因ともされる腰部の落ち込み軽減や、スムーズな寝返りによる深い睡眠が期待できます。

どちらかというと小柄・細身の方におすすめですが、寝比べて初めて硬さの違いがわかる程度の差です。

体格、寝心地の好みでミディアムかソフトかで選べば問題ありません。

ミディアムソフト
体重60kg以上
(女性の場合55kg以上)
体重70kg未満
(女性の場合60kg未満)

毎日ベッドへ入るのが楽しみになるほど気持ちの良い1枚です。

ソフトサイズ価格
S幅97cm
奥196cm
厚み31.5cm
198,000円
SD幅122cm
奥196cm
厚み31.5cm
220,000円
D幅139cm
奥196cm
厚み31.5cm
236,500円
WD幅150cm
奥196cm
厚み31.5cm
253,000円
Q1幅163cm
奥196cm
厚み31.5cm
269,500円
K1幅180cm
奥196cm
厚み31.5cm
352,000円

送料無料!セール開催中!

ライトブリーズ7.7ピローソフト

ライトブリーズピローソフト7.7

ライトブリーズシリーズのハイクラスモデルが「ライトブリーズ7.7ピローソフト」です。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格258,500~330,000円
サイズ展開S・SD・D
WD・Q1
素材ポケットコイル
平行配列
コイル長さ7.7インチ
コイル太さふち・センター1.5mm
その他1.3mm
コイル数Sサイズ1150本
寝心地ミディアムソフト
その他の特徴①5ゾーン
(ふち周囲・腰部強化)
その他の特徴②ピローソフト
その他の特徴③ブレスフォート
その他の特徴④銀イオン加工

7.7インチピローソフトがおすすめな人は以下の通りです。

相性が良くおすすめな人
  • 体重80kg未満(女性の場合70kg未満)
  • 横向き寝、仰向け寝どちらもする
  • 腰痛持ち
  • 通気性・衛生面が気になる

*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。

女性は肩回りが小さく、骨盤周りが大きい傾向にあるため目安体重を分けてます。

寝心地は柔らかめですが、長いコイルの反発力とコイル数により体格的には多くの方に合わせやすい適度な硬さ。

きめ細やかなコイルが体の凹凸に優しくフィットし、仰向け、横向き問わず理想的な寝姿勢を維持してくれます。

7.7インチピローソフト

最初はふわっと沈み込みますがしっかりと押し返してくれる安心感のあるクッション性はまさに高級ホテルの寝心地です。

寝心地、耐久性、通気性どれをとっても非の打ち所がないまさにライトブリーズシリーズの最高級モデル。

朝の目覚めから幸せを感じられるほど気持ちの良い1枚です。

ソフトサイズ価格
S幅97cm
奥196cm
厚み36cm
258,500円
SD幅122cm
奥196cm
厚み36cm
280,500円
D幅139cm
奥196cm
厚み36cm
297,000円
WD幅150cm
奥196cm
厚み36cm
313,500円
Q1幅163cm
奥196cm
厚み36cm
330,000円

送料無料!セール開催中!

安心のサータ正規取扱店「ビーナスベッド」

気になるマットレスが見つかったら次は「どこで買うか」が重要ですね。

価格の安さはもちろんですが、トラブルを避けるためにもお店選びはしっかり行いましょう。

ここでは価格も安くサービス面も充実した安心のサータ正規取扱店「ビーナスベッド」をご紹介します。

出典:ビーナスベッドHP

ネットでサータを買うなら間違いなく一推しです。

順に解説します。

全国配送無料&充実の無料サービス

出典:日本最大級のベッド専門店 ビーナスベッド

ネット購入では配送無料とあっても、梱包されたまま玄関渡しがほとんどです。

汚れた梱包材のまま自宅へ運び入れ、自分で開梱するのは重労働ですし、衛生的にも避けたいところ。

ビーナスベッドは離島を除き、3980円以上なら全国配送無料

大型ベッドにはうれしい部屋まで設置サービスも無料

一人暮らしの女性や高齢世帯でも安心です。

ベッドフレームも一緒に購入なら、組み立て設置も無料です。

さらに組み立て後の段ボールや袋など梱包材もすべて無料回収してくれます。

ゴミの回収日まで部屋に置いておかなくて済むのは助かる!

配送、開梱設置、梱包材回収がすべて無料はベッド専門店ならではの顧客目線でのサービスと言えます。

搬入経路に注意

基本的には商品以外の料金はかかりませんが、吊り上げ作業など特殊作業が発生した場合別途料金がかかることがあります。心配な場合は搬入経路ガイドを確認しましょう。

実店舗もあるベッド専門店

ビーナスベッドは岡山県にショールーム兼店舗を構え、サータ以外のベッドも含め常時100台以上を展示している大型ベッド専門店です。

出典:日本最大級のベッド専門店 ビーナスベッド

サータ以外にもシーリー、テンピュールなど一流ベッドブランドも販売。

シーツやベッドパット、羽毛布団など眠りに関する商品を総合的に扱うまさに眠りの専門店です。

そして実店舗があるということは購入者にとっては大きな安心要素。

何かトラブルがあっても顔が見えないネットショップよりアフターフォロー面が安心です。

購入に際しての確認事項は以下のご利用ガイドで確認できます。

購入前の確認事項
  • お支払いについて
  • 配送について
  • 返品・交換について
  • 搬入経路について
  • よくある質問


ビーナスベッドご利用ガイド

保証も安心!サータ正規取扱店

ビーナスベッドはサータ正規取扱店です。

万が一のメーカー保証(2年間)もしっかり受けられます。

反対に正規取扱店以外からの購入はメーカー保証対象外となるため注意しましょう。

ビーナスベッドのデメリット・注意点

サービスが充実しているビーナスベッドですが、デメリットや注意点もあります。

デメリット・注意点
  • 不要家具の処分ができない
  • 配送時間の指定はできない
  • 吊り上げ搬入は別途料金

不要家具の処分ができない

配送時に不要ベッドの処分サービスは対応していません。

買い替えの場合、不要になるベッドは自分で粗大ごみ等で処分する必要があります。

配送時間の指定はできない

ビーナスベッドに限りませんが大型家具は基本時間指定に対応していません。

効率の良いルートで回るためと、搬入家屋の状況によりイレギュラーも多いためです。

配送時間は前日、または当日朝に運送業者より連絡があります。

どうしてもの場合は購入前に問い合わせをしましょう。

吊り上げ搬入は別途料金

戸建ての2Fまでは吊り上げ搬入可能です。

しかし有料サービスのため詳しくはお問合せフォームにてお問合せください。

戸建ての3F以上の場合も要相談です。

ダブルベッド以上の場合は要注意、搬入経路の確認をしっかりしましょう。

搬入経路ガイド

ライトブリーズで最高の睡眠環境を

サータのマットレスは多くの高級ホテルでも採用されているように寝心地、品質、耐久性どれをとっても一流品です。

今回紹介したライトブリーズはその中でも最も人気が高いモデル。

ぜひ体格や硬さの好み、ご予算に合わせてあなたに最適な1枚を選んでいただければと思います。

眠りへの投資は最高の自己投資

眠りが変わると日々のパフォーマンスが変わります。

パフォーマンスが変われば結果が変わり、結果が変われば人生が変わります。

大げさかもしれませんが眠りの改善はそれだけの可能性を秘めています。

朝すっきり目覚められたら、それだけで幸せ感じませんか?

笑顔で「おはよう」と言えるようになります。

例えば16万円のマットレス。

平均耐久年数の10年使えば1日当たり約43円

人生の土台となる睡眠への投資としては決して悪くない金額ではないでしょうか?

良質な睡眠環境を整え、限られた人生を充実させていきましょう!

]]>
【プロ厳選】Serta(サータ)のおすすめベッドマットレス6選。コスパ最高の限定モデルも紹介https://oki-raku-blog.com/serta-mattress-best-selection/Wed, 06 Nov 2024 08:03:05 +0000https://oki-raku-blog.com/?p=9433

憧れのベッド「serta(サータ)」 その中でも特にコスパ最高なおすすめマットレスをベッドのプロが5つ厳選してご紹介します。他では見れない限定モデルも。]]>

アメリカの3大ベッドメーカーの1つ

サータ(Serta)

出典:Sertaホームページ

シモンズベッド、シーリーベッドと並び「3S」と呼ばれ日本でもファンが多い人気のベッドブランドです。

ベッド購入にあたり家具屋や家具イベントへ足を運ぶとおすすめされることも多く、一度は目にする機会があるのではないでしょうか?

有名ブランドベッドですし、品質は間違いありません。

その場で短時間寝転がった時は良く感じるかもしれません。

しかし実際には

  • どんな特徴があるのか?
  • 自分には合うのか?
  • 他と比べてどうなのか?

ここまで丁寧に説明してくれることは少ないのではないでしょうか?

特にイベント・催事ではメーカー応援販売が多く、自社商品しか勧めないなど接客に偏りが生じます。

この記事ではベッド販売歴14年以上の筆者が、サータの特徴を基に相性の良い人を解説。

サータの中でも特にコスパが良いおすすめマットレスを6つ厳選してご紹介します。

この記事でわかること
  • サータのマットレスの特徴
  • サータのマットレスと相性がいい人
  • 安心のサータ正規取扱店
  • プロが選ぶサータのおすすめマットレス

相性の結論を先にお伝えするとサータは以下の方におすすめです。

サータがおすすめな人
  • 横向き寝が多い
  • 腰痛持ち
  • 通気性重視
  • 硬すぎないフィット感のある寝心地が好み
  • 予算7~20万円(S~Dサイズ)

上記に当てはまる方は是非サータを候補として検討してみてください。

コスパ最高モデルを厳選して紹介します

睡眠環境が改善すると日々のパフォーマンスが改善します。

自分に合ったマットレスを選び、快適な睡眠環境と充実した日々を手に入れましょう。

おすすめマットレス一覧を見る

この記事の著者

家具・インテリア販売歴14年のベッドアドバイザー

JIN

Profile

40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。

アメリカのトップブランド「serta(サータ)」

出典:Sertaホームページ

まずはサータの基本情報を簡単に解説します。

サータはアメリカの3大ベッドメーカー「3S」の1つ。(sealy、serta、simmons)

日本国内ではドリームベッドがライセンス契約をして販売しています。

全米ホテルシェアNo1のベッドメーカーで数多くの高級ホテル、スイートルームへ導入され、寝心地、品質ともに最高評価をされているベッドブランドです。

サータ採用ホテルはこちら

広島にて生産されており、日本国内で購入できるserta(サータ)は基本的にすべて日本製です。

名前の由来は最後にMをつけ、反対から読むととmatresになりマットレスにこだわりがあるところからだとか。

serta(サータ)のマットレスの特徴

サータのマットレスすべてに共通する主な特徴は以下の4つです。

サータのマットレスの特徴
  • 最高品質のポケットコイル
  • 平行配列と交互配列
  • ゾーニング
  • エアーレット(通気口)

特徴①最高品質のポケットコイル

サータのマットレスは現在最もポピュラーなポケットコイルを採用しています。

ポケットコイル
ポケットコイルの特徴
  • コイルが1つ1つ独立
  • 振動が伝わりづらい
  • 体の凹凸に合わせたフィット感の良い寝心地

ポケットコイル構造のマットレスは安いものなら1万円台から購入可能。

しかしサータのマットレスは安くても約7万円~。それにはもちろん理由があります。

サータで採用されてるポケットコイルはJIS規格最高の「SWRH82 B C種」

ベッドマットレスに採用されるスプリング線材の規格では最高品質です。

JIS規格とは日本の産業製品に関して規格や測定法を定めた日本の国家規格のことです

①SWRH(線材の種類)

ベッドに採用されるスプリングの種類。

基本的にJIS規格を満たしている商品はすべてSWRHです。

シモンズのみ自社基準でピアノ線同等規格を採用しています。

②82(カーボン含有量)

27~82の12段階で設定されています。

数値が高いほど硬く、スプリングにおいては反発力が強くなります。

③B(マンガン含有量)

AとBの2種類。

マンガン含有量が多いと金属の粘りやしなりが強く折れにくく耐久性も高くなります。

④C種(引っ張り強度)

A、B、Cの順に強くなり、スプリングの耐久性に直結します。

このようにサータのコイルは素材からこだわることで、高い耐久性やクッション性を生み出しています。

低品質なコイルはヘタリ・歪み・折れなどが起きやすくなります。

特徴②平行配列と交互配列

サータはポケットコイル配列方法に「平行配列」と「交互配列」を使い分けることで寝心地に違いを出しています。

出典:サータホームページ

平行配列はその名の通りコイルが縦横平行に配列される方法。

反対に交互配列はコイルを交互に隙間を少なく配列します。

左:交互 右:平行

それぞれの特徴は以下の通り。

平行配列交互配列
寝心地ソフトハード
コイル数少ない多い
耐久性普通高い
通気性高い低い
値段安い高い

一見コイル数が多く、耐久性が高い交互配列の方が良さそうに見えますが、どちらが良い悪いというわけではありません。

特徴が異なるということです。

サータにおいてはこの平行配列交互配列、さらにはコイル線径(鋼線の太さ)を使い分けることで寝心地に豊富なバリエーションを生み出しています。

ちなみにシモンズは平行配列のみです。

特徴③ゾーニング

サータの最も得意とする特徴がエリアごとに固さを変えたコイル配列(ゾーニング)です。

出典:サータホームページ
ゾーニングのメリット
  • 高い体圧分散性とフィット感
  • 耐久性UP

マットレスのモデルによりますが、以下の画像のように1枚のマットレスに異なる硬さのコイルを配置しています。

モデルにより(2ゾーン)だけ硬めや、(3ゾーン)が硬め、またはもっと細かくゾーン分けされているモデルも存在します。

出典:サータホームページ

部位ごとに硬さを変え沈み込み具合を調整することで、高い体圧分散性(体表面にかかる圧力)とフィット感を生み出しています。

また負荷のかかる(ヘタリやすい)腰部やふちに硬めのコイルを配置することで耐久性も向上

はじまでしっかり硬いため、寝れる有効面性が広く、座位からの立ち上がりもしやすくなります。

均一なコイルマットレスに比べ手間やコストがかかるのがデメリットですが、寝心地や耐久性を追求したサータのこだわりと言えます。

特徴④エアーレット(通気口)

出典:ビーナスベッドHP

ポケットコイルのデメリットの1つが不織布に包まれているため通気性に懸念があること。

特にサータのマットレスはコイルがぎっしり詰まった交互配列構造も多いため対策が必須です。

その対策がマットレス側面周囲をぐるりと囲った「エアーレット」と呼ばれる通気口

座ったり寝転がったりするだけで中の空気が入れ替わり、エアーレットが無いモデルに比べ、通気性が約25%アップします。

他社でも通気口を付けているものもありますがサータの数は圧倒的です。

このエアーレットを装備することでサータのマットレスは、ポケットコイルの高いフィット感と通気性を両立させています。

serta(サータ)のおすすめマットレス6選

それでは優れた特徴を持つサータの中でも特におすすめなマットレスを6つ厳選してご紹介いたします。

モデルによっては家具店や百貨店などでは取り扱いができない限定モデルも含みます。

当サイトではマットレスの寝心地をわかりやすくお伝えするために以下の6段階表記を採用しております。

硬さ表記寝心地
ソフト
柔らかい
ミディアムソフト
少し柔らかい
ミディアム
普通
ミディアムハード
少し硬い
ハード
硬い
スーパーハード
かなり硬い

購入・詳細は安心のサータ正規取扱店ビーナスベッドよりご確認ください。

①サータ・ペディック65MD

出典:ビーナスベッド

全国送料無料!

サータ・ペディック65MD(ミディアム)はサータ日本販売30周年を記念して商品化された限定モデル。

30周年の節目の記念モデルだけあってコスパ最高のマットレスです。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格80,000~140,000円
サイズ展開S・SD・D・WD
Q1・Q2・K
素材ポケットコイル
交互配列
コイル長さ5.8インチ
コイル太さサイド2.0mm
その他1.9mm
寝心地ミディアムハード
その他の特徴2ゾーン
(サイド強化)

まずは何と言っても価格。

トップブランドサータのマットレスがSサイズ80,000円~購入可能という驚きの価格設定になっています。

サイズミディアム
S
幅97
80,000円
SD
幅120
90,000円
D
幅140
100,000円
WD
幅150
110,000円
Q1
幅163
120,000円
Q2
幅81.5×2
156,000円
K1
幅180
140,000円

側生地は通常モデル同様の高級感と伸縮性に富んだニット生地を採用。

柄や装飾をなくすことで徹底したコストカットを実現しています。

内部構造はふちに硬めのコイルを配置した2ゾーン。全面交互配列でコイル数も多く耐久性も抜群です。

はじまでしっかり寝やすく立ち座りもしやすくなっています。

次に紹介するサータペディック65ソフトと2種類の寝心地から選べます。

出典:ビーナスベッドHP

ミディアムは特に以下の方へおすすめです。

相性が良くおすすめな人
  • 体重60kg以上(女性の場合55~65kg)
  • 腰痛持ち
  • 寝返りが多い

*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。

硬すぎない適度なクッション性はまさにホテルのような寝心地。価格・品質ともに最高コスパのマットレスです。

より詳しくは以下の記事で解説しています。

【コスパ最高】サータ・ペディック65マットレスの評判は?違いやおすすめな人の特徴も解説

サータ・ペディック65ミディアムはこちら

全国送料無料!

②サータ・ペディック65ソフト

出典:ビーナスベッド

全国送料無料!

サータ・ペディック65ソフトは先に紹介したサータ・ペディック65ミディアムの硬さ違い。

ミディアム同様サータ日本販売30周年を記念して商品化されたコスパ最高な限定モデルです。

筆者の知る限り、現在サータの最安値マットレス

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格70,000~130,000円
サイズ展開S・SD・D・WD
Q1・Q2・K
素材ポケットコイル
平行配列
コイル長さ5.8インチ
コイル太さサイド2.0mm
その他1.9mm
寝心地ミディアム
その他の特徴2ゾーン
(サイド強化)

価格はミディアムより全サイズ10,000円安く設定されています。

サイズソフト
S70,000円
SD80,000円
D90,000円
WD100,000円
Q1110,000円
Q2136,000円
K1130,000円

側生地は通常モデル同様の高級感と伸縮性に富んだニット生地を採用。

柄や装飾をなくすことでコストカットし低価格を実現しています。

ミディアムとの違いは硬さ(コイルの配列方法)のみ。

出典:ビーナスベッドHP

ソフトは以下の方へ特におすすめです。

相性が良くおすすめな人
  • 体重65kg未満(女性の場合55kg未満)
  • 横向き寝が多い

*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。

ふかふかするようなソフトではなくもっちりとした上質な柔らかさ。

ミディアム同様価格・品質ともに最高コスパ

S~Qサイズで予算10万円以内ならこのペディック65のミディアムかソフト以外選ぶ必要ないのでは?

と思えるほど非の打ちどころがないマットレスです。

より詳しくは以下の記事で解説しています。

【コスパ最高】サータ・ペディック65マットレスの評判は?違いやおすすめな人の特徴も解説

セールやクーポンを利用するとサータブランドでは圧倒的最安値で購入できるマットレスです。

サータペディック65ソフトはこちら

全国送料無料!

③サータ・ペディック68 F1-P

出典:ビーナスベッド

全国送料無料!

腰痛や腰の落ち込みが気になる方におすすめなのが「サータ・ペディック68 F1-P」です。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格F1-P 88,000~128,000円
サイズ展開S・SD・D
WD・Q1
素材ポケットコイル
F1-P 平行配列
コイル長さ6.8インチ
コイル太さセンター2.0mm
その他1.9mm
寝心地F1-P ミディアムハード
その他の特徴2ゾーン(腰部強化)

相性の良い人は以下の通り。

相性が良くおすすめな人(F1-P)
  • 体重50~70kg(女性の場合45~60kg)
  • 横向き寝が多い
  • 腰痛持ち
  • 寝返りが多い

*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。

より体格の良い方は次の「F1-N(硬め)」がおすすめです。

F1-P【普通】がおすすめ体重50~70kg
(女性の場合45~60kg)
F1-N【硬め】がおすすめ体重60kg以上
(女性の場合55kg以上)

腰部を硬めに仕上げており、腰部サポート力が高く腰の落ち込みを軽減

腰への負担が少なく寝返りもスムーズにできます。

コイルの配列方法により次に紹介する「F1-N」の2種類の寝心地から選べます。

Pは「parallel(パラレル)」、Nは「normal(標準)」の頭文字です。

F1-P平行配列

コイルが平行に配列されF1Nに比べ寝心地はややソフト

F1-N交互配列

コイルを交互に隙間を少なく配置。コイル数が多く密度が高いため寝心地は硬めになります。

採用されているコイルは先に紹介したサータペディック65より1インチ(約2.54cm)長い6.8インチコイル

コイルの長さを生かした高い弾力反発力はまさに高級ホテルのような寝心地。

腰部強化仕様のサータ・ペディック68 F1-Pは耐久性も高く腰痛や腰の落ち込みで悩まれている方におすすめのマットレスです。

サイズF1-P【ミディアムハード】
S
幅99
88,000円
SD
幅122
98,000円
D
幅139
108,000円
WD
幅150
118,000円
Q1
幅163
128,000円
F1-P【普通】がおすすめ体重50~70kg
(女性の場合45~60kg)
F1-N【硬め】がおすすめ体重60kg以上
(女性の場合55kg以上)

以下の記事でより詳しく解説しています。

【腰痛持ち必見】腰部強化マットレス「サータ・ペディック68 F1-P/F1-N」評判と口コミも紹介

全国送料無料!

④サータ・ペディック68 F1-N

出典:ビーナスベッド

全国送料無料!

腰痛や腰の落ち込みが気になる方におすすめなのが「サータ・ペディック68F1-N」です。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格F1-N 98,000~138,000円
サイズ展開S・SD・D
WD・Q1
素材ポケットコイル
F1-N 交互配列
コイル長さ6.8インチ
コイル太さセンター2.0mm
その他1.9mm
寝心地
F1-N ハード
その他の特徴2ゾーン(腰部強化)

F1-Nと相性の良い人は以下の通り。

相性が良くおすすめな人(F1-N)
  • 体重60kg以上(女性の場合55kg以上)
  • 横向き寝が多い
  • 腰痛持ち
  • 寝返りが多い

*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。

細身や小柄な方は「F1-P(普通)」がおすすめです。

F1-P【普通】がおすすめ体重50~70kg
(女性の場合45~60kg)
F1-N【硬め】がおすすめ体重60kg以上
(女性の場合55kg以上)

腰部をより硬めに仕上げサポート力が高く腰の落ち込みを軽減

腰への負担が少なく寝返りもスムーズにできます。

コイルの配列方法により「F1-P」と「F1-N」の2種類の寝心地から選べます。

Pは「parallel(パラレル)」、Nは「normal(標準)」の頭文字です。

F1-P平行配列

コイルが平行に配列されF1Nに比べ寝心地はややソフト

F1-N交互配列

コイルを交互に隙間を少なく配置。コイル数が多く密度が高いため寝心地は硬めになります。

採用されているコイルは先に紹介したサータペディック65より1インチ(約2.54cm)長い6.8インチコイル

コイルの長さを生かした高い弾力反発力はまさに高級ホテルのような寝心地。

腰部強化仕様のサータ・ペディック68 F1-Nは耐久性も高く腰痛や腰の落ち込みで悩まれている方におすすめのマットレスです。

サイズF1-N【ハード】
S
幅99
98,000円
SD
幅122
108,000円
D
幅139
118,000円
WD
幅150
128,000円
Q1
幅163
138,000円
F1-P【普通】がおすすめ体重50~70kg
(女性の場合45~60kg)
F1-N【硬め】がおすすめ体重60kg以上
(女性の場合55kg以上)

以下の記事でより詳しく解説しています。

【腰痛持ち必見】腰部強化マットレス「サータ・ペディック68 F1-P/F1-N」評判と口コミも紹介

全国送料無料!

⑤ライトブリーズ5.8 ボックストップ

出典:ビーナスベッド

全国送料無料!

4つ目のおすすめは「ライトブリーズ5.8ボックストップ」です。

このライトブリーズシリーズ、予算を考慮しなければ今回おすすめするサータの中でも筆者一押しです。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格203,500~357,500円
セール有
サイズ展開S・SD・D
WD・Q1・K1
素材ポケットコイル
交互配列
コイル長さ5.8インチ
コイル太さふち・センター2.0mm
その他1.9mm
寝心地ミディアム
その他の特徴①3ゾーン
(ふち・腰部強化)
その他の特徴②ボックストップ
その他の特徴③ブレスフォート
その他の特徴④銀イオン加工

寝心地は「ミディアム」と「ソフト」2種類から選べます。

ソフトは次に紹介します。

「ミディアム」は以下の方へおすすめです。

相性が良くおすすめな人
  • 体重60kg以上(女性の場合55kg以上)
  • 横向き寝が多い
  • 腰痛持ち
  • 通気性・衛生面が気になる

*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。

細身や小柄な方は次の「ソフト」がおすすめです。

【ソフト】がおすすめ体重70kg未満
(女性の場合60kg未満)
【ミディアム】がおすすめ体重60kg以上
(女性の場合55kg以上)

サータの持つ特性をすべて搭載したと言っても過言ではない超高機能マットレス。

おすすめポイントを簡単に解説します。

おすすめポイント
  • 体の凹凸に合わせた3ゾーン構造
  • フィット感抜群のボックストップ
  • 高通気性な低反発「ブレスフォート」
  • 衛生的な銀イオン加工

①体の凹凸に合わせた3ゾーン構造

5.8インチBOX-Tソフト

負荷のかかりやすいふちと腰部に線径が太いコイルを配置。主なメリットは以下の5つです。

3ゾーン構造のメリット
  • はじまで寝やすい(有効面積UP)
  • 腰の沈み込み過ぎ防止(腰痛対策)
  • 横向き寝時の肩の圧迫軽減
  • 寝返りがしやすい(深い睡眠)
  • 耐久性UP

硬さの異なるコイルをゾーン分けで配置するのは手間とコストがかかります。

3ゾーン構造は理想的な睡眠環境を求めるサータのこだわりと言えます。

②フィット感抜群のボックストップ

真ん中の黄線のより上の部分がボックストップ。下がスプリング部分です。

ボックストップには側生地含め11層ものクッション材が内蔵。

体の凹凸に対し沈み過ぎることなく優しくフィットし、腰痛の原因の1つである腰の隙間もしっかり埋めてくれます。

独特の心地よいフィット感は唯一無二です。

ライトブリーズ最大の特徴である高機能ウレタン「ブレスフォート」もボックストップ内部に入っています。

③高通気性な低反発「ブレスフォート」

ブレスフォートはサータが誇る革新的な素材。

簡単に言えば低反発ウレタンのデメリットをすべて取り除いた低反発ウレタンです。

一般的な低反発ブレスフォート
体圧分散性高い高い
通気性低い高い
耐久性普通普通
温度影響度高い低い

オープンセル構造という気泡に膜が張っていないため高い通気性を誇ります。

ブレスフォート

また高い通気性により低反発特有の冬硬くなり、夏柔らかくなるという温度影響も受けづらいのもメリット。

熱がこもり蒸れて寝づらいこともありません

つまりサータのブレスフォートは高い体圧分散性と通気性により快適な睡眠環境を提供してくれる理想的な素材と言えます。

④衛生的な銀イオン加工

ライトブリーズマットレスの表面生地には高い抗菌作用をもつ銀イオン加工が施されています。

臭いの元となる細菌の増殖を抑制し衛生的な睡眠環境を維持してくれます。

ライトブリーズシリーズはコイルがより長い「7.7インチ」も存在します。

しかし価格差の割に寝心地に大差がないため5.8インチがコスパが良くおすすめです。

平行配列
(ソフト)
交互配列
(ミディアム)
5.8インチ198,000円~203,500円~
7.7インチ無し258,500円~
1インチ=約2.54cm

ライトブリーズシリーズは以下の体格を目安にお選びください。

【ソフト】がおすすめ体重70kg未満
(女性の場合60kg未満)
【ミディアム】がおすすめ体重60kg以上
(女性の場合55kg以上)

60~70kgの方は好みで選んでOKです。

サイズ別価格は以下の通り。

ミディアムサイズ価格
S幅97cm
奥196cm
厚み31.5cm
203,500円
SD幅122cm
奥196cm
厚み31.5cm
225,500円
D幅139cm
奥196cm
厚み31.5cm
242,000円
WD幅150cm
奥196cm
厚み31.5cm
258,500円
Q1幅163cm
奥196cm
厚み31.5cm
275,000円
K1幅180cm
奥196cm
厚み31.5cm
357,500円

ライトブリーズについては以下の記事でより詳しく解説しています。

【プロが解説】Serta(サータ)ライトブリーズの評判は?相性の良い人の特徴と違いも解説

全国送料無料!

⑥ライトブリーズ5.8 ボックストップソフト

出典:ビーナスベッド

全国送料無料!

5つ目のおすすめは「ライトブリーズ5.8ボックストップソフト」。

先に紹介した「ライトブリーズ5.8ボックストップ」を少しソフトにしたモデルです。

ライトブリーズシリーズは予算を考慮しなければ今回おすすめする中でも筆者一押しです。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格198,000~352,000円
サイズ展開S・SD・D
WD・Q1・K1
素材ポケットコイル
平行配列
コイル長さ5.8インチ
コイル太さふち・センター2.0mm
その他1.9mm
寝心地ミディアムソフト
その他の特徴①3ゾーン
(ふち・腰部強化)
その他の特徴②ボックストップ
その他の特徴③ブレスフォート
その他の特徴④銀イオン加工

【ソフト】は以下の方へおすすめです。

相性が良くおすすめな人
  • 体重70kg未満(女性の場合60kg未満)
  • 横向き寝が多い
  • 腰痛持ち
  • 通気性・衛生面が気になる

*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。

より体格の良い方は前の「ミディアム」がおすすめです。

【ソフト】がおすすめ体重70kg未満
(女性の場合60kg未満)
【ミディアム】がおすすめ体重60kg以上
(女性の場合55kg以上)

サータの持つ特性をすべて搭載したと言っても過言ではない超高機能マットレス。おすすめポイントを簡単に解説します。

おすすめポイント
  • 体の凹凸に合わせた3ゾーン構造
  • フィット感抜群のボックストップ
  • 高通気性な低反発「ブレスフォート」
  • 衛生的な銀イオン加工

①体の凹凸に合わせた3ゾーン構造

5.8インチBOX-T

負荷のかかりやすいふちと腰部に線径が太いコイルを配置。主なメリットは以下の5つです。

3ゾーン構造のメリット
  • はじまで寝やすい(有効面積UP)
  • 腰の沈み込み過ぎ防止(腰痛対策)
  • 横向き寝時の肩の圧迫軽減
  • 寝返りがしやすい(深い睡眠)
  • 耐久性UP

硬さの異なるコイルをゾーン分けで配置するのは手間とコストがかかります。

3ゾーン構造は理想的な睡眠環境を求めるサータのこだわりと言えます。

②フィット感抜群のボックストップ

真ん中の黄線のより上の部分がボックストップ。下がスプリング部分です。

ボックストップには側生地含め11層ものクッション材が内蔵。

体の凹凸に対し沈み過ぎることなく優しくフィットし、腰痛の原因の1つである腰の隙間もしっかり埋めてくれます。

独特の心地よいフィット感は唯一無二です

ライトブリーズ最大の特徴である高機能ウレタン「ブレスフォート」もボックストップ内部に入っています。

③高通気性な低反発「ブレスフォート」

ブレスフォートはサータが誇る革新的な素材。

簡単に言えば低反発ウレタンのデメリットをすべて取り除いた低反発ウレタンです。

一般的な低反発ブレスフォート
体圧分散性高い高い
通気性低い高い
耐久性普通普通
温度影響度高い低い

オープンセル構造という気泡に膜が張っていないため高い通気性を誇ります。

ブレスフォート

また高い通気性により低反発特有の冬硬くなり、夏柔らかくなるという温度影響も受けづらいのもメリット。

熱がこもって蒸れて寝づらいこともありません。

つまりサータのブレスフォートは高い体圧分散性と通気性により快適な睡眠環境を提供してくれる理想的な素材と言えます。

④衛生的な銀イオン加工

ライトブリーズマットレスの表面生地には高い抗菌作用をもつ銀イオン加工が施されています。

臭いの元となる細菌の増殖を抑制し衛生的な睡眠環境を維持してくれます。

ライトブリーズシリーズはコイルがより長い「7.8インチ」も存在しますが、厚みと重量が増し使い勝手がよくありません。

価格も高くなる割に寝心地も大差がないため5.8インチがコスパ良くおすすめです。

しかし価格差の割に寝心地に大差がないため5.8インチがコスパが良くおすすめです。

平行配列
(ソフト)
交互配列
(ミディアム)
5.8インチ198,000円~203,500円~
7.7インチ無し258,500円~
1インチ=約2.54cm

ライトブリーズシリーズは以下の体格を目安にお選びください。

【ソフト】がおすすめ体重70kg未満
(女性の場合60kg未満)
【ミディアム】がおすすめ体重60kg以上
(女性の場合55kg以上)

60~70kgの方は好みで選んでOKです。

セール・限定クーポン併用時のサイズ別価格は以下の通り。

ソフトサイズ価格
S幅97cm
奥196cm
厚み31.5cm
198,000円
SD幅122cm
奥196cm
厚み31.5cm
220,000円
D幅139cm
奥196cm
厚み31.5cm
236,500円
WD幅150cm
奥196cm
厚み31.5cm
253,000円
Q1幅163cm
奥196cm
厚み31.5cm
269,500円
K1幅180cm
奥196cm
厚み31.5cm
352,000円

ライトブリーズについては以下の記事でより詳しく解説しています。

【プロが解説】Serta(サータ)ライトブリーズの評判は?相性の良い人の特徴と違いも解説

全国送料無料!

安心のサータ正規取扱店「ビーナスベッド」

気になるマットレスが見つかったら次は「どこで買うか」が重要ですね。

価格の安さはもちろんですが、トラブルを避けるためにもお店選びはしっかり行いましょう。

ここでは価格も安くサービス面も充実したサータ正規取扱店「ビーナスベッド」をご紹介します。

出典:ビーナスベッドHP

ネットでサータを買うなら間違いなく一押しです

順に解説します。

全国配送無料&充実の無料サービス

出典:日本最大級のベッド専門店 ビーナスベッド

ネット購入では配送無料とあっても、梱包されたまま玄関渡しがほとんどです。

汚れた梱包材のまま自宅へ運び入れ、自分で開梱するのは重労働ですし、衛生的にも避けたいところ。

ビーナスベッドは離島を除き、3980円以上なら全国配送無料

大型ベッドにはうれしい部屋まで設置サービスも無料

一人暮らしの女性や高齢世帯でも安心です。

ベッドフレームも一緒に購入なら、組み立て設置も無料です。

さらに組み立て後の段ボールや袋など梱包材もすべて無料回収してくれます。

ゴミの回収日まで部屋に置いておかなくて済むのは助かる!

配送、開梱設置、梱包材回収がすべて無料はベッド専門店ならではの顧客目線でのサービスと言えます。

搬入経路に注意

基本的には商品以外の料金はかかりませんが、吊り上げ作業など特殊作業が発生した場合別途料金がかかることがあります。心配な場合は搬入経路ガイドを確認しましょう。

実店舗もあるベッド専門店

ビーナスベッドは岡山県にショールーム兼店舗を構え、サータ以外のベッドも含め常時100台以上を展示している大型ベッド専門店です。

出典:日本最大級のベッド専門店 ビーナスベッド

サータ以外にもシーリー、テンピュールなど一流ベッドブランドも販売。

シーツやベッドパット、羽毛布団など眠りに関する商品を総合的に扱うまさに眠りの専門店です。

そして実店舗があるということは購入者にとっては大きな安心要素。

何かあっても顔が見えないネットショップよりアフターフォローも安心です。

購入に際しての確認事項は以下のご利用ガイドで確認できます。

購入前の確認事項
  • お支払いについて
  • 配送について
  • 返品・交換について
  • 搬入経路について
  • よくある質問


ビーナスベッドご利用ガイド

保証も安心!サータ正規取扱店

ビーナスベッドはサータ正規取扱店です。

万が一のメーカー保証(2年間)もしっかり受けられます。

反対に正規取扱店以外からの購入はメーカー保証対象外となるため注意しましょう。

ビーナスベッドのデメリット・注意点

サービスが充実しているビーナスベッドですが、デメリットや注意点もあります。

デメリット・注意点
  • 不要家具の処分ができない
  • 配送時間の指定はできない
  • 吊り上げ搬入は別途料金

不要家具の処分ができない

配送時に不要ベッドの処分サービスは対応していません。

買い替えの場合、不要になるベッドは自分で粗大ごみ等で処分する必要があります。

配送時間の指定はできない

ビーナスベッドに限りませんが大型家具は基本時間指定に対応していません。

効率の良いルートで回るためと、搬入家屋の状況によりイレギュラーも多いためです。

配送時間は前日、または当日朝に運送業者より連絡があります。

どうしてもの場合は購入前に問い合わせをしましょう。

吊り上げ搬入は別途料金

戸建ての2Fまでは吊り上げ搬入可能です。

しかし有料サービスのため詳しくはお問合せフォームにてお問合せください。

戸建ての3F以上の場合も要相談です。

ダブルベッド以上の場合は要注意、搬入経路の確認をしっかりしましょう。

搬入経路ガイド

  • 商品をカートへ入れる
  • 「ご注文手続きへ進む」を選択
  • 注文者・お届け先情報を入力
  • 確認画面で支払い方法を選択
  • 「通信欄」の変更から建物情報・設置階数を入力
  • 配送希望日があれば「通信欄」へ入力
  • 入力内容を確認し「注文を確定する」

支払い方法の選択

⑥・⑦通信欄の入力

⑧内容を確認し「注文を確定する」

サータのマットレスで快適な睡眠を

サータのマットレスは多くの高級ホテルでも採用されているように寝心地、品質、耐久性どれをとっても一流品です。

今回紹介したマットレスはその中でも特にコストパフォーマンスに優れたマットレス。

ぜひ体格や硬さの好み、ご予算に合わせてあなたに最適な1枚を選んでいただければと思います。

眠りへの投資は最高の自己投資

眠りが変わると日々のパフォーマンスが変わります。

パフォーマンスが変われば結果が変わり、結果が変われば人生が変わります。

大げさかもしれませんが眠りの改善はそれだけの可能性を秘めています。

朝すっきり目覚められたら、それだけで幸せ感じませんか?

笑顔で「おはよう」と言えるようになります。

例えば7万円のマットレス。

出典:ビーナスベッド

平均耐久年数の10年使えば1日当たり約19円

人生の土台となる睡眠への投資としては決して悪くない金額ではないでしょうか?

良質な睡眠環境を整え、限られた人生を充実させていきましょう!

  • 商品をカートへ入れる
  • 「ご注文手続きへ進む」を選択
  • 注文者・お届け先情報を入力
  • 確認画面で支払い方法を選択
  • 「通信欄」の変更から建物情報・設置階数を入力
  • 配送希望日があれば「通信欄」へ入力
  • 入力内容を確認し「注文を確定する」

支払い方法の選択

⑥・⑦通信欄の入力

⑧内容を確認し「注文を確定する」

]]>
【ローベッド対応】NELL(ネル)マットレスに合うすのこベッドフレームおすすめ5選https://oki-raku-blog.com/nellmattress-bedframe/Fri, 04 Oct 2024 22:36:32 +0000https://oki-raku-blog.com/?p=8505

SNS中心に大人気のベッドマットレス「NELL(ネル)マットレス」 寝心地の評判や口コミも良く、購入を検討されている方も多いのではないでしょうか? 「マットレスはNELLマットレスにしたい」 「でもそれを乗せるベッドフレ ... ]]>

SNS中心に大人気のベッドマットレス「NELL(ネル)マットレス

寝心地の評判や口コミも良く、購入を検討されている方も多いのではないでしょうか?

出典:NELLマットレス公式サイト

「マットレスはNELLマットレスにしたい」

「でもそれを乗せるベッドフレームはどんなのを選べばいいんだろ」

「せっかくならInstagramで見るようなオシャレなベッドルームにしたい!」

NELLマットレスを選ばれる方の多くは20代後半~40代の若い子育て世代。

家族みんなで寝れる大きなベッドや小さいお子様でも安心の低いローベッドなど憧れますよね?

出典:RASIK(ラシク)公式ストア
出典:RASIK(ラシク)公式ストア
出典:楽天市場

しかしベッドフレーム選びが初めての場合、何を基準にして選べばよいかわからない方も多く見受けられます。

実際使ってみてから様々なデメリットに気付くことも。

使って気付くベッドのデメリット
  • 掃除がしにくい
  • ベッドがきしむ
  • すぐ壊れた
  • 通気性が悪く湿気が多い
  • ほこりが気になる
  • 角が尖っていて危ない
  • 子供が転落してしまう

見た目や価格の安さだけで選んでしまうと高確率で失敗します。

この記事ではベッド販売のプロがNELLマットレスの特性を踏まえ、NELLマットレスに合うおすすめのベッドフレームを厳選して紹介いたします。

この記事でわかることは以下の通り。

この記事でわかること
  • NELLマットレスに合うベッドフレームとは
  • すのこベッドのメリット・デメリット
  • おすすめのすのこベッドフレーム
  • ローベッド対応のベッドフレーム

結論、NELLマットレスには通気性が良い「すのこベッドフレーム」がおすすめです。

すのこ

NELLマットレスユーザーに人気のローベッドとも相性が良くおすすめです。

すのこベッドやローベッドの特徴やメリット・デメリットも踏まえて選ぶことでベッド選びで失敗する可能性は激減させることができます。

是非この記事を参考にして頂き、快適かつオシャレで洗練されたベッドルームを手に入れましょう。

この記事の著者

家具・インテリア販売歴14年の現役家具販売員

JIN

Profile

40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。

最新のNELLマットレスセール情報

現在NELLマットレスは10%OFFクーポンでの購入が最も安く買う方法です。

10%OFFクーポンコード「okicoupon10」

  • 商品を選択
  • カートに入れる
  • 10%引きクーポンコード「okicoupon10」を入力
  • お客様情報入力
  • お届け日時確認
  • 注文確定ボタンを押す
  • 支払い方法を選択
  • 支払い完了で終了

可能な支払い方法について

クレジットカード、Amazon pay、paidy(ペイディ)の3つから選択。

支払い方法選択画面

paidy(ペイディ)は無金利分割払いの選択が可能ですが、初めて利用する場合初期登録が必要です。

クレジットカード

利用したいカードの必要な情報を入力すればOKです。

Amazon pay

※画像はPC画面です。スマホの場合表示が異なる場合があります。

①クーポンコードを入力

②「Amazon pay」を選択

③Amazonアカウントでログイン

④Amazon payでの支払い方法の確認

⑤「同意する」にチェック

※「注文確定する」はまだ押さない。内容確認後に押下

⑥連絡先、届け先、配達日の確認

※Amazonアカウントに登録済内容が表示されます。空欄の場合自分で入力

⑦注文サイズ、割引適用の有無を確認

⑧「注文確定する」を押す

paidy(ペイディ)

paidyは3・6・12回の金利・手数料無料の分割あと払い。利用にはアプリのDLが必要です。

paidy公式ページはこちら

*「注文確定」後に「支払い方法選択」になるので注意。

120日間返品保証付き!

NELLマットレスはすのこベッドがおすすめ

冒頭でも申し上げた通り、NELLマットレスにはすのこのベッドフレームがおすすめです。

多くのインフルエンサーの方々も

NELLマットレスは通気性が良い

と言いながらもすのこベッドを利用しています。

NELLマットレスの商品特徴を知るとその理由が理解できます。

間違っても床へ直置きはNGですよ

すのこベッドがおすすめな理由

NELLマットレスは「ポケットコイル」というコイルが1つ1つ不織布に包まれた点で支える体圧分散性に優れたコイル構造を採用しています。

その中でもNELLマットレスのポケットコイルは直径が小さな「小径高密度ポケットコイル」を採用。

直径が小さい分、同じマットレスサイズでも多くのコイルが入っています。

よく「5つ星ホテルのベッドの約2倍のコイル数」と言われている理由がコレです。

サイズNELLマットレス
コイル数(個)
S1173
SD1479
D1734
Q1989
K2397

国内主要ベッドメーカーの同価格帯モデルと比較するとその多さが際立ちます。

同価格帯モデル比較
(Sサイズ)
コイル数
シモンズ578
サータ618
国産F社570
国産D社510
国産G社465
ニトリNスリープ450
NELLマットレス1173
*コイル数は各社モデルにより異なリます

圧倒的なコイル数によりNELLマットレスは高い体圧分散性やフィット感、耐久性を誇ります。

しかしコイルがぎっしり詰まっているということは内部に隙間がほぼありません。

そのためウレタン以外のマットレスと比べ通気性に懸念があり、湿気をため込みやすいデメリットがあります。

反対に言えば適切な通気性対策を行うことでNELLマットレスは非常に優れたマットレスになるということです。

つまりデメリットをカバーする意味でもベッドフレームは通気性の良いすのこベッドフレームがおすすめだと言えます。

しかしすのこベッドもメリットだけではありません。デメリットも存在しますのでしっかり把握しておきましょう。

すのこベッドフレームのメリット・デメリット

NELLマットレスに相性の良いすのこベッドフレームですが、その特徴、メリット・デメリットも理解しておく必要があります。

すのこベッドフレームのメリット

すのこベッドフレームのメリットは以下の2つです。

すのこベッドフレームのメリット
  • 通気性が良い
  • 価格が安い

理解されてる方も多いと思いますので簡単に解説します。

①通気性が良い

すのこの最大のメリットはなんと言っても通気性の良さです。

湿気は下に落ちるため、寝起き時にはマットレスの内部や裏面は湿ってしまいます。

湿度の高い夏はなんとなく想像がつくかもしれませんが、意外なのが冬。

冬は室温と寝床内温度(布団やマットレス内部の温度)に大きな差が出ます。

体温で温められた内部の空気がすのこや床板に触れ、冷やされることで結露が発生。

濡れた状態を放置するとカビの原因になります。

すのこはマットレスとの接触面積が少なく空気中への放湿効果が高いため、特に多湿な日本においては最適なベッドフレームと言えます。

②価格が安い

すのこベッドフレームは引き出しなどが無く構造がシンプル。

ゆえに材料費や加工も簡単なため価格が安い傾向にあります。

ただし安過ぎるすのこベッドはすのこや枠(フレーム)、脚周りなどの強度に不安が残る商品も多いので注意が必要です。

すのこ板の厚みが分厚いもの、板同士の間隔が広過ぎないものを選びましょう。

すのこベッドフレームのデメリット

メリットも多いすのこベッドフレームですがデメリットもあります。

主なデメリットは以下の5つ。

選ぶ際のポイントとしてしっかりと押さえておきましょう。

すのこベッドフレームのデメリット
  • 耐久性が低いものが多い
  • 冬は寒さを感じやすい
  • きしみ音が出やすい
  • 収納が無い
  • 安価なものは組み立てが大変

①耐久性が低いものが多い

すのこベッドは引き出しなど収納付きベッドに比べ耐久性が低い傾向にあります。

特に安価過ぎるすのこベッドは注意が必要です。

ヘッドボードが無いタイプの場合、細い脚で支えるものがほとんど。

ぐらつきや揺れ・割れなどが発生しやすいデメリットがあります。

耐荷重や脚の本数・取り付け位置などをよく確認しましょう。

特に耐荷重は高ければ高いほど良いですが、できれば200kg以上が目安です。

本記事で紹介するすのこベッドはコスパと耐久性重視で選定しています。

②冬は寒さを感じやすい

すのこベッドフレームは通気性が良い反面、冬場は寒さを感じやすいデメリットも。

暖かい空気は寝室の上に、冷たい空気は下へ行くためベッド下に空間があるすのこベッドはスースーするといった意見が多いのも事実です。

しかしNELLマットレスの場合、マットレス内部に隙間が少ないため、空気を通しづらくあまり気になりません。

NELLマットレスとすのこベッドの相性が良い理由の1つですね。

気になる場合は暖かい素材の敷パッドを敷くなど対策をしましょう。

③きしみ音が出やすい

すのこベッドフレームは収納ベッドに比べきしみ音が発生しやすいデメリットがあります。

きしみは主にフレームやすのこの反りやゆがみ、床と脚との接地面の嚙み合わせが原因で起こります。

反りや歪みの原因は主に湿度変化温度変化

湿気の多い6~9月や乾燥する12~3月に多く、木の収縮により起こります。

しばらくすると自然に解消されることも多いですが、対策は以下の2つ。

きしみ音の対策
  • エアコン等で適切な湿度(50%前後)と温度(20~28℃)を維持する
  • 床との接地面に切って貼れるフェルトを貼る
  • 反りで浮いてる部分があれば隙間を埋める

反りや歪みの程度にもよりますが、きしみ音だけでは保証対象にはならないことも多いので注意しましょう。

④収納が無い

ベッド下が空間であるすのこベッドフレームには引き出しなどの収納がありません。

どうしても収納が欲しい場合はサイズの合う衣装ケースを入れるなど自分で工夫が必要です。

出典:楽天市場

ただし見栄えも悪くベッド下は埃も溜まりやすく掃除も大変。

収納が欲しい方はすのこベッドではなく収納付きベッドを選び、通気性対策を行う方が良いでしょう。

出典:neruco公式サイト

コスパの良い収納ベッドは以下の記事でまとめています。

【大容量】引き出し収納付きベッドフレームおすすめ7選。チェストベッドの選び方やデメリットも解説

⑤安価なものは組み立てが大変

安価なすのこベッドフレームは運送コストを抑えるため部品が細かく分解されており、組み立てが大変なものが多いです。

慣れている人でも1~2時間程度。不慣れな人だと3~4時間かかったというレビューも見かけます。

あらかじめ組み立て方法の確認や組み立てに関するレビューを参考にしておくことをおすすめします。

できれば電動ドライバーなどの工具があるとスムーズです。

NELLにおすすめのベッドフレーム5選

それではメリット・デメリットを踏まえた上で、NELLマットレスにおすすめなすのこベッドフレームをご紹介します。

おすすめは以下の5つ。

①~③はヘッドボード無しのシンプルタイプ。④~⑤は棚付高機能タイプです。

パイン材すのこベッド ヘッドレス

出典:楽天市場

フレーム部分に北欧パイン材を使用した木の温もりがあるシンプルなすのこベッドフレームです。

基本情報は以下の通り。

価格9,480~16,480円
サイズ展開S・SD・D
カラーNA/BR/WH/BK/GY
高さ調整3段階9.5/20/33cm
耐荷重700kg

すのこは桐ではありませんが、強度に非常に優れた極厚16mmのLVLすのこ。

出典:楽天市場
LVLすのことは

LVLとは約4mmの厚さの木板を乾燥させ、積層・圧着してつくられる合板材のこと。乾燥による収縮・反り・割れ等の変化に強く、住宅建材にも使用される耐久性にすぐれた加工木材です。

高さも継脚によりハイ(33cm)、ミドル(20cm)、ロー(9.5cm)と3段階調整が可能。

出典:楽天市場

カラーバリエーションも豊富でベッドルームの雰囲気に合わせて選べます。

出典:楽天市場

楽天での評価も382件で 4.48/(2月末時点)と高評価。

NELLマットレスで寝心地もよくシンプルかつ温もりある寝室にしたい方におすすめです。

オーク材すのこベッド ヘッドレス

出典:楽天市場

2つ目におすすめするのは木目が綺麗で高級感があるオーク材のすのこベッドフレームです。

基本情報は以下の通り。

価格18,990~30,990円
サイズ展開S・SD・D・Q
カラー 1色 NA
高さ調整4段階31.5/25.5/11.5/5.5cm
耐荷重600kg

すのこは先ほどと同様、桐ではなく強度に非常に優れた極厚15mmのLVLすのこ。

LVLすのことは

LVLとは約4mmの厚さの木板を乾燥させ、積層・圧着してつくられる合板材のこと。乾燥による収縮・反り・割れ等の変化に強く、住宅建材にも使用される耐久性にすぐれた加工木材です。

さらにすのこ中心には35mmの極太補強板でさらに強度をアップ。

出典:楽天市場

先のパイン材すのこベッドはすのこ部分は自分で組み立て。

オーク材のこちらはすのこ部分は完成しており、組み立てが簡単です。

出典:楽天市場

カラーは1色のみですが、フローリングと木目を統一したい方丈夫さを重視したい方組み立てが苦手な方におすすめなすのこベッドフレームです。

日本製 ひのき パレットベッド

出典:RASIK(ラシク)公式ストア

ショップ内全品送料無料!

次におすすめするのが「日本製 ひのきパレットベッド」です。

基本情報は以下の通り。

価格Sサイズ24,980円~
(シングルパレット4枚)
サイズ展開シングル~
パレット組み合わせ次第
カラー 1色 NA
高さ調整不可
耐荷重500kg
その他2口コンセント・巾木よけ有

パレットを組み合わせることでベッドを作るという今までにない面白い発想のベッドフレームです。

シングルパレットとハーフパレットを組み合わせることで組み合わせパターンも自由自在。

出典:RASIK(ラシク)公式ストア
出典:RASIK(ラシク)公式ストア

連結金具で固定ができるのでズレたりの心配ありません。

パレットごとのサイズは以下の通り。

ハーフパレット幅49×奥行50×高さ9.7cm
シングルパレット幅98×奥行50×高さ9.7cm

NELLマットレスと組み合わせる場合は以下のサイズ表を参考にしてください。

NELL
マットレス
サイズ
総幅
パレット
必要数
パレット
総幅
S95cmSパレット×4
※ゆとり3cm
98cm
SD120cmSパレット×4
ハーフ×4
※ゆとり27cm
147cm
D140cmSパレット×4
ハーフ×4
※ゆとり7cm
147cm
Q160cmSパレット×8
※ゆとり36cm
196cm
K S+S190cmSパレット×8
※ゆとり6cm
196cm
S+SD215cmSパレット×8
ハーフ×4
※ゆとり30cm
245cm
S+D235cmSパレット×8
ハーフ×4
※ゆとり10cm
245cm
SD+SD240cmSパレット×8
ハーフ×4
※ゆとり5cm
245cm
S+Q255cmSパレット×12
※ゆとり39cm
294cm
SD+D260cmSパレット×12
※ゆとり34cm
294cm
SD+Q/D+D280cmSパレット×12
※ゆとり14cm
294cm
D+Q300cmSパレット×12
ハーフ×4
※ゆとり43cm
343cm
Q+Q320cmSパレット×12
ハーフ×4
※ゆとり23cm
343cm

すのこも天然ひのきの無垢材を使用。

出典:RASIK(ラシク)公式ストア

ひのきは古くから日本人が重宝してきた非常に優秀な木材です。

出典:RASIK(ラシク)公式ストア
ヒノキのここがすごい
  • 抗菌・消臭・防虫・防ダニ効果
  • ストレス軽減・リラックス効果
  • 調湿・除湿効果
  • 水分に強い(ヒノキ風呂など)
  • 年月経過により強度が増す

①~⑤まですべて寝室に適したこれ以上ない素材です。

高い通気性、耐久性に加えてリラックス効果や防虫・防ダニ効果も期待できます。

お子様も安心の低ホルマリン「F4スター」で安全性も心配ありません。

F4スターは住宅建材でも採用される日本国内で最も安全性が高い基準です。

天然木の優しいナチュラルな雰囲気にしたい方、寝室を自分でアレンジしたい方におすすめです。

ほんのりヒノキの良い香りが漂う寝室ならリラックス効果も期待できます。

4/8まで10%クーポン発行中です。

ショップ内全品送料無料!

RASIKその他のローベッドはこちら

棚付すのこベッド(2台セット)

出典:BEDSTYLE公式ページ

先に紹介した3つのすのこベッドより棚やコンセントなど機能が充実したベッドが欲しい方は棚付すのこベッドがおすすめ。

NELLマットレスユーザーにも多い2台合わせて大きなベッドに仕上げたい方に最適な2台セットです。

基本情報は以下の通り。

価格69,930円(Sサイズ×2)~
※SSサイズ×2は56,405円~
サイズ展開セミシングル~クイーン
カラー 1色 NA
高さ調整不可
耐荷重200kg
2口コンセント・巾木よけ有

全15種類の豊富なパターンで寝室サイズに合わせて選べます。

出典:BEDSTYLE公式ページ

NELLマットレスにはSS(セミシングル)は存在しないためSサイズ以上で組み合わせましょう。

耐荷重も200kg(Sサイズ)と充分で強度に優れたLVL(積層合板)すのこ仕様。

出典:BEDSTYLE公式ページ

LVLは吸湿性は桐に劣りますが強度は圧倒的に強い構造です。

出典:BEDSTYLE公式ページ

ヘッド部分はスマホ充電可能な2口コンセントに眼鏡が置けるくらいの大きすぎない棚付き。

また壁にベタ付けできるよう巾木よけ加工もされています。

出典:BEDSTYLE公式ページ

「S+SD」や「SD+D」など2台セットで大きなベッドにしたい、でもコンセントなどの機能も欲しい方におすすめのすのこベッドです。

つくりの良さの割にSサイズ1台あたり約35,000円という2台セットならではのコスパの良さも魅力です。

送料無料!国内最大級のベッド専門店

照明&棚付きローベッド「 Famite ファミーテ」

出典:RASIK(ラシク)公式ストア

ショップ内全品送料無料!

最後におすすめするのが、枕元にライトやコンセントがある棚付きすのこローベッド「ファミーテ」です。

基本情報は以下の通り。

価格19,980円~68,980円
サイズ展開セミシングル~ワイドキング
幅80~280(D+D)
カラー 7色
高さ調整不可
耐荷重SS/S:120kg SD/D:200kg
その他2口コンセント・ライト

すのこは先ほど同様反りや割れに強いLVLすのこ。縦方向の桟を多くすることでさらに強度をアップしています。

出典:RASIK(ラシク)公式ストア

組み合わせパターンもセミシングルサイズ(幅80cm)から2台合わせた幅160cm~280cmまでと豊富。

お部屋のサイズに合わせて選べます。

出典:RASIK(ラシク)公式ストア

2台並べてもズレ防止の連結も可能です。

ヘッド部分にはスマホやメガネなどが置ける棚にコンセントも付いてます。

出典:RASIK(ラシク)公式ストア

カラーも7色と豊富。寝室の雰囲気に合わせてコーディネートが可能。

選べる7色

低価格ながら通気性、耐久性、機能などが揃ったNELLマットレスにもおすすめなすのこローベッドです。

4/8まで10%クーポン発行中です。

その他のローベッドはこちら

正しい知識で失敗しないベッド選びを

NELLマットレスにおすすめなベッドフレームを5つご紹介してまいりました。

高密度ポケットコイルを採用しているNELLマットレスには、すのこベッドフレームがおすすめです。

しかしすのこベッドフレームにもデメリットが存在します。

すのこベッドフレームのメリット
  • 通気性が良い
  • 価格が安い
すのこベッドフレームのデメリット
  • 耐久性が低いものが多い
  • 冬は寒さを感じやすい
  • きしみ音が出やすい
  • 収納が無い
  • 安価なものは組み立てが大変

メリット・デメリットを踏まえた上でNELLマットレスにおすすめなすのこベッドフレームは以下の5つです。

この記事を参考に寝るのが楽しみになるようなオシャレで快適なベッドルームを手に入れていただければ幸いです。

以上NELLマットレスにおすすめなすのこベッドフレームの解説でした。

NELLマットレス購入・詳細はこちら

現在NELLマットレスは10%OFFクーポンでの購入が最も安く買う方法です。

10%OFFクーポンコード「okicoupon10」

  • 商品を選択
  • カートに入れる
  • 10%引きクーポンコード「okicoupon10」を入力
  • お客様情報入力
  • お届け日時確認
  • 注文確定ボタンを押す
  • 支払い方法を選択
  • 支払い完了で終了

可能な支払い方法について

クレジットカード、Amazon pay、paidy(ペイディ)の3つから選択。

支払い方法選択画面

paidy(ペイディ)は無金利分割払いの選択が可能ですが、初めて利用する場合初期登録が必要です。

クレジットカード

利用したいカードの必要な情報を入力すればOKです。

Amazon pay

※画像はPC画面です。スマホの場合表示が異なる場合があります。

①クーポンコードを入力

②「Amazon pay」を選択

③Amazonアカウントでログイン

④Amazon payでの支払い方法の確認

⑤「同意する」にチェック

※「注文確定する」はまだ押さない。内容確認後に押下

⑥連絡先、届け先、配達日の確認

※Amazonアカウントに登録済内容が表示されます。空欄の場合自分で入力

⑦注文サイズ、割引適用の有無を確認

⑧「注文確定する」を押す

paidy(ペイディ)

paidyは3・6・12回の金利・手数料無料の分割あと払い。利用にはアプリのDLが必要です。

paidy公式ページはこちら

*「注文確定」後に「支払い方法選択」になるので注意。

120日間返品保証付き!

]]>
【プロ厳選】超硬め!スーパーハードマットレスおすすめ5選。相性が良い人も解説https://oki-raku-blog.com/super-hard-mattress-best-selects/Mon, 09 Sep 2024 07:20:11 +0000https://oki-raku-blog.com/?p=8541

とにかく硬めのマットレスが欲しい!硬めじゃないと眠れない!そんな方向けに超硬めなスーパーハードマットレスを5つ厳選。相性の良い人やハードのメリット・デメリットも解説]]>

とにかく硬いマットレスが知りたい

硬くないと眠れない

そんな方向けにベッド販売歴14年、300枚以上のマットレスを見てきた筆者がとにかく硬い「スーパーハードマットレス」を5つ厳選してご紹介します。

だだし硬すぎるマットレスは万人にはおすすめできません。

あなたが硬いマットレスを選ぶ理由は何ですか?

  • 腰が痛いから?
  • 今のが柔らかいと感じるから?
  • 腰には硬めが良いと聞くから?

昔から日本人には「腰には硬めがいい」という認識があります。

しかしこれは半分正解で半分不正解。

確かに「硬めのマットレスを選び腰が楽になった」など悩みが解決された方も多くいらっしゃいます。

反対に硬過ぎて腰や肩が痛くて寝られないと後悔される方がいるのも事実。

この記事では硬めのハードマットレスがおすすめな相性の良い人、また硬めを選ぶメリット・デメリットもわかりやすく解説していきます。

この記事でわかること
  • ハードマットレスがおすすめな人
  • 硬めを選ぶメリット・デメリット
  • スーパーハードマットレスおすすめ5選

おすすめマットレスの項目では、万が一寝心地が合わなくても安心の返品・返金保証付きのマットレスもご紹介します。

冒頭でも申し上げた通り、ハードマットレスは万人におすすめできるマットレスではありません。

自分に合ったマットレスで睡眠環境を整え、スッキリとした朝の目覚めと充実した日々を手に入れましょう。

先におすすめマットレスを見る

この記事の著者

家具・インテリア販売歴14年の現役家具販売員

JIN

Profile

40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。

マットレスの硬さに定義はない

まず最初に、マットレスの硬さに正式な定義はありません。

理由は硬さの感じ方は人の好みや体格により異なるためです。

販売店や商品ページでも「ミディアムハード」や「ソフト」などの硬さ表記を見かけますが定義はありません。

記事内でもハードやスーパーハードなどマットレスの硬さを表現していますが、あくまでわかりやすく伝えるための表現。

当サイトではマットレスの硬さ(反発力)をわかりやすくお伝えるために下記の6段階を採用しています。

硬さ表記寝心地
ソフト柔らかい
ミディアムソフト少し柔らかい
ミディアム普通
ミディアムハード少し硬い
ハード硬い
スーパーハードかなり硬い

例外としてウレタン(ウレタンマットレス)のみ消費者庁により硬さの区分がされています。

ウレタンマットレス
硬さ表記寝心地
110ニュートン以上硬い
75ニュートン以上
110ニュートン未満
普通
75ニュートン未満柔らかい
出典:消費者庁

よく〇〇N(ニュートン)だから硬めなど見かけますね。

コイルマットレスでも一部ウレタンを使用しているものがほとんどですが、薄いウレタンの硬さよりコイル自体の硬さ・反発力の方が寝心地に影響します。

つまりコイルマットレスにおいては明確な硬さの定義は存在しません。

寝る方の体格や好みにより感じる硬さは異なることをまずはご理解ください。

硬いマットレスを選ぶメリット

硬めのハードマットレスを選ぶメリットは以下の3つが挙げられます。

硬めのマットレスを選ぶメリット
  • 長持ちしやすい
  • 寝返りがしやすい
  • 蒸れづらい

メリット①長持ちしやすい

単純に「硬めのマットレス≒丈夫」です。

同グレード・同価格帯のマットレスであれば硬めのマットレスの方が長持ちしやすい傾向にあります。

耐久性はコイル品質やウレタン密度も大きく影響します

マットレスのヘタリの原因は主に内部のクッション材のヘタリ。

ハードマットレスは硬めの寝心地を出すためにウレタンや綿などクッション材は最低限しか使用されません。

そもそも内部にヘタリやすい素材が少ないんです。

またコイルマットレスの場合、コイル数も多くコイル線径も太くなるため、よほど低価格な粗悪品でない限りソフトなマットレスより長持ちすると言えます。

メリット②寝返りがしやすい

硬めのハードマットレスはソフトに比べ沈み込みが少ないため、寝返りがしやすくなります。

人は一晩に約20回の寝返りを打つと言われています。

睡眠時間を7時間とすると約21分に1回寝返りを打っている計算。

寝返りは無意識ではありますが筋力や体力を使います。

寝返りがしやすいことは寝返りに必要な力の消耗を少なくし、夜中に目が覚める中途覚醒も減少

結果として睡眠の質の向上に繋がります。

つまり睡眠中にしっかり体と脳を休ませられるということです。

メリット③蒸れづらい

硬めのハードマットレスは柔らかいマットレスに比べ沈み込みをしません。

体とマットレスの接触面積が少なくなるため、熱がこもりづらく、蒸れづらい傾向にあります。

梅雨時や夏場など湿度が高い季節は特におすすめです。

硬めのマットレスを選ぶデメリット

反対に硬めのマットレスを選ぶデメリットは以下の2つです。

硬めのマットレスを選ぶデメリット
  • 横向きで寝づらい
  • 寝返りが増えやすい

デメリット①横向きで寝づらい

体格にもよりますが、ハードマットレスは横向き寝を好む方には向いていません。

横向き寝の場合、仰向け寝に比べ肩や腰などの凹凸ラインが顕著に出ます。

反発力が強く沈み込みがしづらいハードマットレスでは凸部(肩・腰)を圧迫。

寝返り回数が増加したり正しい寝姿勢の維持が難しくなります。

また性別もどちらかというと腰周りに凹凸が少ない男性の方が相性が良いです。

デメリット②寝返りが増えやすい

ハードマットレスは寝返り回数が増えやすいのがデメリット。

先述の通り人は一晩に約20回の寝返りをします。

ハードマットレスは凸部(肩・腰)の圧迫がされやすいので、血流を促すために無意識に寝返り回数が増加します。

寝返り自体は必要な行為ですが、体を休める睡眠時間に体を動かすということ。

結果として多過ぎる寝返りは睡眠の質の低下を招きます。

ハードのメリットもあります

ハードマットレスは反発力が強いため、寝返りがしやすいのがメリットです。

沈み込みも少なくスムーズな寝返りがしやすいため、睡眠中に余計な力を使わずしっかり休息できます。筋力が低下したり腰や肩に痛みを抱えるご高齢者には特にメリットと言えます。

ハードマットレスは寝返り回数は増えるデメリットがあるものの、寝返りがしやすいメリットもあるため一概に睡眠の質が低下するとは言えません。

何よりもマットレスは体格や寝姿勢に合わせて選ぶことが重要です。

ハードマットレスがおすすめな人

メリット・デメリットを踏まえ、ハードマットレスと相性が良くおすすめな人の特徴を見ていきましょう。

相性の良いおすすめな人は以下の通り。

ハードマットレスがおすすめな人
  • 体格の良い人、筋肉質
  • 仰向け寝が多い
  • 寝返りが多い

①体格の良い人、筋肉質

ハードマットレス、特にこの記事で紹介するスーパーハードマットレスは体格の良い人や筋肉質の人に特に相性が良くおすすめです。

ハードマットレスは高い反発力やサポート力がある内部素材を採用しているため、小柄や細身の方の場合適切な沈み込みがされません。

具体的な体格目安は以下の通り。

あくまで目安です。マットレスモデルによっても異なるため参考までにしていただければと思います。

ハードマットレスと相性が良い体格
  • 男性 体重約65kg以上
  • 女性 体重約60kg以上

男女で目安が異なるのは骨格が異なるためです。

女性の場合、男性より骨盤が大きく腰部に重心が集中するため目安は低く設定しています。

②仰向け寝が多い

ハードマットレスは反発力が高く沈み込みがしずらいため、凹凸が大きい横向き寝より仰向け寝が多い方へおすすめです。

以下の図が理想的な寝姿勢。

仰向け寝、横向き寝どちらでも首から骨盤までがマットレスと平行ラインを維持できる姿勢が理想的な寝姿勢です。

体格と合わず硬すぎるマットレスの場合、横向き寝では特に肩・腰が圧迫されます。

つまりハードマットレスは凹凸ラインが少ない仰向け寝多い相性が良いと言えます。

補足:枕は高め・硬めを

人は睡眠中基本的には仰向け、横向きどちらもします。そのためあくまで、「仰向け寝が多い方」、「入眠体勢が仰向けの方」におすすめという意味です。硬めのマットレスは体の沈み込みが少ないため、枕は「高め・硬め」を選びぶと理想寝姿勢を維持しやすくなります。

具体的にはパイプやそば殻素材などで高さが高めの枕がおすすめです。

③寝返りが多い

ハードマットレスの大きなメリットは寝返りがしやすいことです。

寝返りは血流を促したり、蒸れやマットレスや枕の熱を解消するために行います。

普段から寝苦しかったり、暑がりな方、寝汗をよくかく方、寝返り頻度が多い方におすすめです。

スムーズな寝返りが打てるだけでも熟睡度が向上し、朝の目覚めの良さ、すっきりさが変わります。

スーパーハードマットレスおすすめ5選

それではとにかく硬いマットレスをお探しの方向けに、スーパーハードマットレスおすすめ5選をご紹介します。

どれも筆者が見てきた300枚以上のマットレスの中でも硬さレベルMAXを厳選しました。

商品名価格タイプお試し期間
wexel(ウェクセル)
マットレス
95,000円~ポケット
コイル
120日間
完全無料
フランスベッド
マルチラススーパー IFM-002
49,500円~高密度連続
スプリング
無し
腰対策マットレス
モットン
39,800円~高密度
ウレタン
90日間
返送費負担
シモンズ
エクストラハード
192500円~ポケット
コイル
無し
エアウィーヴ
S04
242000円~エア
ファイバー
30日間
返送費負担

特に最初のウェクセルマットレスは完全無料のトライアル期間付きなので失敗リスクがなくおすすめ!

①wexel(ウェクセル)マットレス

まずはお試し!返品・返金保証あり!

まずご紹介するのがwexel(ウェクセル)マットレス。

筆者も実際に愛用していて「めちゃくちゃ硬い」と身をもって実感しているマットレスです。

ウェクセルマットレスの基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格95,000~126,500円
10%OFFクーポン有り
サイズ展開S・SD・D
素材ポケットコイル
高弾性プロファイルウレタン
寝心地スーパーハード
返品保証期間120日間
最低利用期間14日間
自己負担の有無返品送料無料
梱包不要

価格はやや高めのSサイズ95,000円~。

しかし商品スペックをよく見るとブランドベッドと同等、比較ポイントによってはそれ以上のマットレスです。

wexelマットレスのおすすめポイント
  • ウレタン&コイルのハイブリッド構造
  • 衛生面にこだわり抜いた素材
  • 完全無料の返品・返金保証

まずは何と言ってもマットレスの心臓部である内部構造。

ブランドベッド同等品質のポケットコイル最高品質のウレタンを組み合わせた「最高×最高」のいいとこどりの内部構造。

「同じポケットコイル構造」ということではなく、品質レベルがブランドベッド同等ということです。

さらにはマットレスに必要とされる衛生加工をほぼすべて網羅。

wexelマットレスの衛生加工

表面デオファクター加工生地

  • 抗ウイルス(SEKマーク)
  • 制菌加工(SEKマーク)
  • 防カビ加工(SEKマーク)

中綿マイティトップ®ⅡECO

  • 防ダニ加工
  • 抗菌加工(SEKマーク)
  • 防臭加工(SEKマーク)

臭いや雑菌、カビなどが気になる方や汗っかきの方には最適!

こんな方に特におすすめです。

wexelマットレスがおすすめな人
  • とにかく硬めのマットレスがいい
  • 腰痛持ち
  • 衛生面(臭い・雑菌など)が気になる
  • 寝返りが多い(寝姿勢を良く変える)
  • 免疫力の低下したご高齢者

かなりハードな寝心地のため「とにかく硬めのマットレスを探している」という方には特におすすめ。

ただ硬いだけではなくしっかりと体圧分散性にも配慮されたマットレスです。

そして何より魅力的なのが120日間の返品返金保証返品送料無料返品時の梱包不要です。

最大120日間に渡り、自宅のいつもの環境で実際に寝心地を試すことができます。

万が一「自分には合わないな」と感じたら自己負担0円で返品が可能。

返品にかかる送料や梱包もウェクセルマットレス側が負担してくれるため手間いらずです。

スーパーハードマットレスは相性が難しく失敗も多いため無料トライアルは非常にありがたいサービスです。

詳しくは以下の記事でシモンズやサータなどブランドベッドとの比較、実際使用したレビューを交えて解説しています。

筆者は朝の目覚め、寝起きのスッキリさが本当に変わりました。

【体験レビュー】wexel(ウェクセル)マットレスの評判は?ブランドベッドとの違いも比較解説
クーポン利用でお得に購入

10%OFFクーポンs_mannia_cp10

まずはお試し!返品・返金保証あり!

②フランスベッド マルチラススーパー IFM-002

2つ目にご紹介するのは国産大手のフランスベッド「マルチラススーパー IFM-002」。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格49,500~71,500円
サイズ展開S・SD・D
素材高密度連続スプリング
寝心地スーパーハード
返品保証期間無し
初期不良のみ対応

フランスベッドとneruco(ネルコ)の共同開発マットレスで5万円以下で購入できるという驚きの価格設定。

フランスベッド独自の高密度連続スプリングという通気性、体圧分散性に優れた構造を採用。

マットレス側面外周にも通気口がありご紹介するマットレスの中では最も高い通気性を誇ります。

デメリットは17cmという薄いマットレス厚。

コイルが短い分クッション性とサポート力、耐久性は他のマットレスに劣ります。

平均的な体格・使用状況で想定耐久年数は5~6年程度。

特に体格の良い方の場合、ヘタリが早く出てしまうかもしれません。

薄い分重量がSサイズ17kgと軽量であるため、硬くて軽いマットレスを探されている方におすすめです。

③腰対策マットレス モットン

まずはお試し!90日間返金保証付き

3つ目にご紹介するのは硬さの選べるウレタンマットレス「モットン」。

基本情報は以下の通りです。

基本情報モットン
タイプ薄型マットレス
価格39,800~59800円
サイズ展開S・SD・D
素材高反発ウレタン
寝心地ソフト
ミディアム
ハード
返品保証期間90日+14日
最低利用期間90日
自己負担の有無返品送料負担
梱包必要

硬さは3種類から選べます。

モットン選べる硬さ
  • ソフト(140N)
  • レギュラー(170N)
  • ハード(280N)

その中でもスーパーハードマットレスとしておすすめなのが280Nのハードタイプ

〇〇Nとは?

Nとは「ニュートン」という日本産業規格(JIS)で規定している硬さの試験によって測定された主にウレタンの硬さや反発力を数値化したものです。

消費者庁により以下のように区分されています。

硬さ表記寝心地
110ニュートン以上硬い
75ニュートン以上
110ニュートン未満
普通
75ニュートン未満柔らかい
出典:消費者庁

110N以上で「硬い」に分類されますのでレギュラー(170N)でも充分硬く、モットンのハード(280N)はまさにスーパーハードと言っても過言ではありません。

薄型高反発マットレスなので、敷布団として、ベッドフレームに乗せてベッドとしてどちらでも利用可能。

「腰痛対策」を謳っているだけあって腰痛持ちの方にも評判の良いおすすめマットレスです。

より詳しい商品情報や使用者レビューは公式サイトよりご確認いただけます。

まずはお試し!90日間返金保証付き

④シモンズ エクストラハード

4つ目にご紹介するのは有名ブランド「シモンズ」のハードマットレス6.5インチエクストラハードAA21231です。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格カタログ価格209,000~374,000円
サイズ展開S・SD・D・Q・K
素材ポケットコイル
高弾性ウレタン
寝心地スーパーハード
返品保証無し
自己負担の有無初期不良を除き返品不可

シモンズは多くの高級ホテルや豪華クルーズ船にも採用される言わずと知れたベッドのトップブランド。

その中でも最も硬いマットレスがこの6.5インチエクストラハードです。

ニュー
フィット
ゴールデン
バリュー
エクストラ
ハード
ソフトミディアムハード
1.7mm線径1.9mm線径2.1mm線径

エクストラハードはかなり硬く万人受けはしないため、知る限りホテルに採用実績はありません。

ただこの6.5インチエクストラハードAA21231の寝心地はただ硬いだけではなく他に類がないほど上質です。

背当たりは優しくもっちりと、決して沈み込みし過ぎず安心感があります。

さすがトップブランドの最上級スーパーハードマットレス。

高価ではありますが、朝の目覚めが変わる最高級のハードマットレスです。

シモンズのエクストラハードについてはは以下の記事で詳しく解説しています。

⑤エアウィーヴ S04(S04P)

出典:エアウィーヴ公式サイト

5/6まで配送設置・引取家具無料

最後にご紹介するのはオリンピックの公式サポーターとしても有名、一流アスリートも多く利用されている「エアウィーヴS04」です。

エアウィーヴもモデルが様々ありますが、硬さを求めるならS04(S04P)一択です。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格S04 242,000~42,9000円
S04P 264,000円~319000円
サイズ展開S・SD・D・Q・K
*S04PはDまで
素材エアファイバー
寝心地スーパーハード
*調整可能
返品保証期間30日間
*公式サイトのみ
最低利用期間無し
返品時自己負担返品送料自己負担
要梱包

今回ご紹介する中で唯一のファイバー素材のマットレス。

エアウィーヴ独自技術で開発したエアファイバーです。

エアファイバー

マットレスの素材としては理想的なメリットを持ち合わせています。

エアファイバーのメリット
  • 圧倒的な通気性
  • 高い体圧分散性
  • 反発力が高く寝返りがしやすい
  • 洗えて清潔

以下の表はマットレスによく使われる素材別特徴比較表。

低反発
ウレタン
高反発
ウレタン
ファイバー
素材
ポケット
コイル
ボンネル
コイル
通気性低い低い高い普通高い
体圧分散性高い高い高い良い普通
寝返りの
しやすさ
普通しやすいしやすい良いしやすい
清潔さ普通普通高い良い良い
耐久性普通商品による普通商品による商品による
種類少ない多い少ない多い多い
価格商品による商品による高め商品による商品による

価格こそ高価ですが、機能性は他の素材と比較しても非常に優れています。

最大の特徴は調整可能な硬さ

表裏で硬さが異なる3つのブロックを入れ替えることにより自分の体格や寝姿勢、好みに合わせたカスタマイズが可能です。

硬さの異なる3つのブロック
  • 表①柔らかめ/裏②標準 ×2
  • 表②標準/裏③硬め ×1
出典:エアウィーヴ公式サイト

上記の「パターンV4」・「パターンV5」が最も硬めになる組み合わせです。

ファイバー素材はコイルマットレスに比べ軽量なので、軽くて硬いマットレスをお探しの方にもおすすめ。

一般的なマットレスはSサイズで25~30kg程度です。

エアウィーブS04長さ重さ
S97cm195cm22.5kg
SD120cm195cm27kg
D140cm195cm32kg
Q160cm195cm36.5kg
K180cm195cm41kg

クイーン、キングサイズなど受注生産サイズ以外は30日間の返品保証が設けられています。(Amazonのみ除く)

エアウィーヴの販売価格はネット・小売店基本どこでも一律共通です。

アフターメンテナンスや万が一の返品手続きの手軽さから、特にこだわりが無ければエアウィーヴ公式サイトからの購入が安心です。

5/6まで配送設置・引取家具無料

以下ショッピングサイト経由では家具の引き取りサービスができません。(Amazon除く)また「春の新生活応援フェア」(配送設置・引取り無料)の特典も対象外です。

ブロック入れ替えが簡単にできるボックスパッドタイプのカバーになったS04Pもあります。

出典:Amazon.co.jp

価格は約2万円高くなりますが、頻繁にブロックを入れ替えたいならS04Pの方が圧倒的に簡単。

ブロックを並べ、シーツを被せるようにカバーで包むだけです。

力が弱いご年配の方や女性には入れ替えに負担が少ないS04Pがおすすめです。

5/6まで配送設置・引取家具無料

以下ショッピングサイト経由では家具の引き取りサービスができません。(Amazon除く)また「春の新生活応援フェア」(配送設置・引取り無料)の特典も対象外です。

エアウィーブについては以下記事でコスパの良い類似商品と比較解説しています。

【類似品比較】エアウィーヴより安い「リテリーアスリートプロ」おすすめポイントと違いを解説

睡眠環境を整え充実した日々を手に入れよう

ハードマットレスのメリット・デメリットから相性の良い人、とにかく硬いマットレスをお探しの方向けにおすすめのスーパーハードマットレスをご紹介してきました。

この記事の内容をまとめると…

硬めのマットレスを選ぶメリット
  • 長持ちしやすい
  • 寝返りがしやすい
  • 蒸れづらい
硬めのマットレスを選ぶデメリット
  • 横向きで寝づらい
  • 寝返りが増えやすい
ハードマットレスがおすすめな人
  • 体格の良い人、筋肉質
  • 仰向け寝が多い
  • 寝返りが多い
ハードマットレスと相性が良い体格
  • 男性 体重約65kg以上
  • 女性 体重約60kg以上

上記を踏まえ、厳選したおすすめスーパーハードマットレスは以下の5つです。

特にウェクセルマットレスは失敗しがちなハードマットレス選びにはうれしい完全無料の「返品・返金保証」付き

万が一「硬すぎる」、「寝心地が合わない」なんて場合も自己負担0円で手間なく返品ができるので、高価なマットレス選びで失敗や後悔するリスクがありません。

硬めのマットレスの中では筆者一押しですので、

  • 今の睡眠環境を改善したい方
  • マットレス選びに不安がある方
  • 実際に寝て試してみたい方

こんな方はぜひ最初の選択肢として選ばれてみてはいかがでしょうか?

朝のめざめが本当に変わります

より詳しくは以下の記事で解説しています。

【体験レビュー】wexel(ウェクセル)マットレスの評判は?ブランドベッドとの違いも比較解説

眠りへの投資は最高の自己投資

眠りが変わると日々のパフォーマンスが変わります。

パフォーマンスが変われば結果が変わり、結果が変われば人生が変わります。

大げさかもしれませんが眠りの改善はそれだけの可能性を秘めています。

朝すっきり目覚められたら、それだけで幸せ感じませんか?

笑顔で「おはよう」と言えるようになります。

例えば8万円のマットレス。

平均耐久年数の10年使えば1日当たり約22円

人生の土台となる睡眠への投資としては決して悪くない金額ではないでしょうか?

良質な睡眠環境を整え、限られた人生を充実させていきましょう!

]]>
高齢者に優しいベッドの選び方。寝起きしやすいおすすめベッドも紹介https://oki-raku-blog.com/how-to-choose-a-bed-for-the-elderl/Tue, 30 Jul 2024 08:40:50 +0000https://oki-raku-blog.com/?p=8410

高齢化社会と言われる昨今、ご高齢者が敷き布団からベッドに変えられるケースが増えています。 一概にベッドと言っても一般的な普通のベッドから電動ベッド、畳ベッドなど様々。 さらには腰痛や疾患、体力や筋力の衰えなど高齢者ならで ... ]]>

高齢化社会と言われる昨今、ご高齢者が敷き布団からベッドに変えられるケースが増えています。

一概にベッドと言っても一般的な普通のベッドから電動ベッド、畳ベッドなど様々。

さらには腰痛や疾患、体力や筋力の衰えなど高齢者ならではの悩みもあります。

これらを考慮すると高齢者目線の高齢者に優しいベッドの選び方が必要だと言えます。

つまり30代~50代のベッドの悩みや選び方と、高齢者のベッドの選び方は異なります。

この記事でのご高齢者は60代~70代電動ベッドや介護ベッドはまだ必要はなく、布団から一般的なベッドへの買い替えを想定しています。

この記事では高齢者が利用するベッドを選ぶ上でのポイントや注意点をわかりやすく解説いたします。

この記事でわかること
  • 高齢者に優しいベッドの選び方
  • ベッドにするメリット・デメリット
  • 高齢者におすすめのベッド(マットレス)
この記事の著者

家具・インテリア販売歴14年の現役家具販売員

JIN

Profile

40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。

睡眠は健康や日常生活の土台となるもの。

高齢者ご自身で選ばれるにせよ、ご家族がご一緒に選ばれるにせよ、正しい知識が重要です。

安全かつ使いやすいベッドで充実した毎日を手に入れましょう。

ベッドにするメリット・デメリット

まずは高齢者が布団からベッドに変えるメリット、デメリットを把握しましょう。

メリット、デメリットを理解するとベッド選びのポイントがわかります。

高齢者がベッドにするメリット

高齢者がベッドに変えるメリットは以下の4つです。

ベッドに変えるメリット
  • 座った姿勢から立ち上がれる
  • 好みの固さが選べる
  • 布団の折り畳みや上げ下ろしが不要
  • 干す手間が不要

①座った姿勢から立ち上がれる

ご高齢の方がベッドに変える最も大きなメリットが起き上がり、立ち上がりのしやすさです。

敷布団を畳やフローリングに敷いた場合、高低差のない床から立ち上がることになります。

筋力の衰えや関節、腰の痛みにより思うように立ち上がれないことも。

ベッドであれば椅子に腰かけるような姿勢から立ち上がることが可能になります。

「入院きっかけでベッドを利用したらとても楽だった」

そんな理由でベッドに変えられる方も多くいらっしゃいます。

ベッドの推奨の高さものちほど解説します。

また床より高い位置で寝ることで舞い上がった埃を吸い込みづらくなるメリットも得られます。

床から45cm程度までは埃の舞い上がりが多い高さ。

特にカーペットなどが敷かれていないフローリングは人が歩くだけで埃が舞い上がります。

寝る位置を高くすることは衛生的にも理にかなっていると言えます。

②好みの固さが選べる

ベッドは畳ベッドや折り畳みベッドを除き基本的にはベッドマットレスを利用します。

ベッドマットレスはソフト~ハードまで様々な固さが多く存在し、素材もコイル、ウレタン、エアウィーヴのようなファイバーなど様々。

自分の体格や好みに合わせたマットレスを幅広い商品・価格の中から選択できるメリットがあります。

敷布団の場合、その多くが厚さ8~12cm程度。

薄くて固めというより底付き感のある寝心地になってしまいます。

横向き時では肩・腰を圧迫し寝返り回数が増えるなどのデメリットも。

多くの種類の中から予算に合わせて好みの固さが選べ、体圧分散性にも優れてるのは大きなメリットの1つと言えます。

③布団の畳みや上げ下ろしが不要

ベッドの場合、基本的にはマットレスをベッドフレームに乗せっぱなしでOKです。

寝起きに畳んだり、上げ下ろしの手間がありません。

ご高齢になられるとこういった毎日の作業が思いのほか重労働。負担になります。

また布団を畳むことによる埃の舞い上がりもなくなり、健康面や衛生面でもメリットが得られます。

④干す手間が不要

基本的にベッドマットレスはベッドフレームに置きっぱなしが想定されて商品化されています。

布団のように干す必要はありません。

重量もSサイズ30kg以上あるものが多いため、無理にご高齢の方が干したり立てかけたりは控えましょう。

湿気や通気性が心配であればすのこのベッドフレームに乗せたり、除湿シートを敷くなどで対策可能です。

高齢者がベッドにするデメリット

反対にベッドに変えるにあたり考えられるデメリットは2つです。

ベッドに変えるデメリット
  • 常にベッドを置くスペースが必要
  • 布団の寝心地とは異なる
  • 重量がある

①常にベッドを置くスペースが必要

ベッドは折り畳みベッドを除けば基本的に置きっぱなしです。

シングルサイズであればお部屋に約「幅100cm×長さ200cm」程度のスペースが必要になります。

ただ普通に考えれば普段布団を敷いてるスペースにほぼ同じサイズのベッドを置くだけ。

特別広いスペースが必要というわけではありません。

しかし確実にベッドスペース(約100×200cm)がとられてしまうのがデメリットです。

チェストベッドなど収納付きベッド選ぶことでベッドスペースを有効活用することも可能です。

チェストベッド

普通のベッドに比べ高さもあるため立ち座りがしやすく高齢者にもおすすめです。

チェストベッドについては以下の記事で詳しく解説しています。

【大容量】引き出し収納付きベッドフレームおすすめ7選。チェストベッドの選び方やデメリットも解説

②布団の寝心地とは異なる

ご高齢者には敷布団の寝心地から買えたくないという方も多くいらっしゃいます。

スプリングマットレス、特にポケットコイル構造以外の場合は「揺れる・跳ねる」など布団とは異なった感覚がデメリット。違和感があるかもしれません。

オープンコイルは特に揺れや跳ねる感覚が強いコイル構造です。

「敷布団の寝心地からできれば変えたくない」

そんな場合は布団の寝心地に近い以下の3つの方法がおすすめです。

デメリット対策
  • ポケットコイル構造のマットレスを選ぶ
  • ノンコイル(ウレタン・ファイバー)構造のマットレスを選ぶ
  • 畳みベッドを選ぶ

どれも先に挙げた「揺れる・跳ねる」などのデメリットが少ない構造のマットレス。

布団の寝心地に近いマットレスが欲しい方へおすすめです。

ただし、上記素材でもあまりに安価なマットレスは粗悪品も多いため注意しましょう。

畳みベッドは直接布団を敷くので寝心地はそのままです。

それぞれの詳しい特徴説明はおすすめマットレスの項目で解説します。

③重量がある

ベッドマットレスは見た目からもわかるように厚みがあり重量があります。

ご高齢者の場合、シーツの付け替えやローテーション(前後・表裏の入れ替え)が大変になってしまうのがデメリットです。

ローテーションとは

ローテーションとはマットレスの頭↔足元、表↔裏(裏も使えるものに限る)を入れ替える作業。

負荷がかかる箇所をずらすことでマットレスを均一に消耗させ長持ちさせることができます。

3~6か月程度に1度行うのが推奨。

ローテーションは必須ではありません。ご夫婦やご家族で協力して行える場合は行いましょう。

またシーツ類の寝装品には「ボックスパッド」がおすすめです。

ボックスパッドとは最近注目を集めているシーツとベッドパッドが一体型になった寝具

洗濯や付け替えもこれ1枚で済むため手間や労力も軽減できます。

シーツやベッドパッドの付け替えは思いのほか重労働です。

ご高齢者でも負担が少ないボックスパッドはまさにうってつけの寝具と言えます。

最近は種類も豊富で「夏は接触冷感素材」、「冬はあったかボア素材」など使い分けることもできます。

若者からご高齢者にもおすすめできるボックスパッドは以下の記事で詳しく解説しています。

【プロ厳選】ベッドパッド一体型シーツ「ボックスパッド」人気おすすめ4選!敷きパッドとの違いは?

高齢者に優しいベッドの選び方

ベッドにするメリット、デメリットを踏まえた上で、高齢者に優しいベッドの選び方を見ていきましょう。

ベッド選びの前に…

高齢者がベッドを購入される際、ご家族がお手伝いをされることが多いかと思います。

大前提として、高齢者の方へ敬意をもって接しましょう。

言い方を変えれば「年寄り扱いしないこと」。

誰しも老化や体の衰えは訪れるもの。理解していても認めたくはないものです。

本人の意思をよくヒアリングし、尊重した上で使いやすいベッドを選択しましょう。

高齢者が利用するベッドを選ぶ上で以下の4点が特に重要です。

高齢者用ベッドを選ぶポイント
  • 安全性
  • 立ち座り、寝起きしやすい高さ
  • 踏ん張り、寝返りしやすい固さ
  • 衛生的、清潔が保てる

①安全性

ご高齢者に優しいベッドで最も重要視すべきは「安全性」です。

  • ベッドフレームやマットレスの耐久性は問題ないか?
  • 足元まわりがつっかかったりしないか?
  • ベッドフレームの角がとがっていたりしないか?

ベッドフレームは特に上記のポイントを確認し、安全性が高いものを選びましょう。

またご高齢者の場合、枕元に眼鏡や携帯電話、お薬やペットボトルなどが置ける宮付きベッドフレームだとより快適に利用できます。

反対に折り畳みベッドなどの簡易ベッドはおすすめしません。

耐久性に問題があったり、折り畳みに力やコツが必要だったり、指などの挟み込みの危険があるためです。

ご高齢者のベッドはまず安全性を確保した上で選びましょう。

②立ち座り、寝起きしやすい高さ

安全性の次に重視したいのが「立ち座り、寝起きしやすい高さ」です。

床からマットレス上までが45~58cm程度の高さが立ち座り、寝起きしやすい高さ

そしてベッドに腰掛けた際に、膝よりお尻が高い位置になる高さが理想的です。

たまに「寝てる最中に転落して危ないから高さが低いベッドがいい」という方がいらっしゃいますが、低い位置からの立ち上がりはとても大変です。

購入当初の元気なうちは立ち座り、寝起き出来ていても足腰は徐々に衰えます。

高さが原因で1、2年で買い替えにならないよう先を見越した商品選びをしましょう。

転落防止であればベッドガードの設置がおすすめです。

出典:Amazon.co.jp

マットレスとフレームの間に挟むだけで転落の危険性を軽減できます。

出典:Amazon.co.jp

手すりとして利用する場合は固定、もしくはズレ防止になっているベッドガードを選びましょう。

出典:Amazon.co.jp

③踏ん張り、寝返りしやすい硬さ

選ぶポイント3つ目は寝心地にも関わるマットレスの硬さです。

踏ん張りがしやすく、スムーズな寝返りが打てる比較的硬めなマットレスを選びましょう。

より具体的なポイントは2つ。

踏ん張り、寝返りしやすいポイント
  • ふちがしっかり硬い
  • 表面はソフト、コイルは硬め

ふちがしっかり硬い

高齢者の方が利用するマットレスは全体的に硬め、なおかつふち(マットレスのはじ)が硬めのものを選びましょう。

マットレスの中には端のコイルが他より固めになっていたり、四方を固いウレタンで囲んでいたりと特殊な加工がされているものが存在します。

出典:日本最大級のベッド専門店 ビーナスベッド

ふちを硬めにすることで立ち上がりもしやすく踏ん張りも効きやすくなります。

またこのような加工のマットレスは全体的にも硬めの寝心地が多く、スムーズに寝返りを打てるようになっています。

寝返りがしやすい

寝返りは想像以上に筋力と体力を使います。ご高齢の方にとっては睡眠中の大きな負担に。

ただ硬いだけでは肩、腰が圧迫され逆に寝返り頻度が増加してしまい睡眠の質が低下します。体に負担を少なく寝返りが打つためには弾力性(押し返す力)の高いマットレスを選ぶ必要があります。

表面はソフト、中身は硬め

人間の体は肩、腰など凹凸があります。

ソフトな素材の方が凹凸にはフィットし圧迫も少ないですが、ソフトなだけでは寝返りや起き上がりがしにくくなってしまいます。

つまり体に触れる表面はフィット感のあるソフトな素材

そしてそれを支えるコイルなどベース部分は反発力の高い硬めの素材が理想です。

ご高齢者のマットレス選びは基本は硬めの寝心地、表面にはウレタンや綿が適度に入ったものがおすすめです。

④衛生的、清潔が保てる

最後のポイントは「衛生的、清潔が保てる」ことです。

人は加齢にともない体力と免疫力も低下します。

ご高齢者の場合特に配慮が必要です。

雑菌やウィルス、ダニやハウスダスト、カビなどが発生しにくい加工がされている寝具がおすすめです。

寝具にあると良い主な衛生加工
  • 抗菌加工(菌の増加抑制)
  • 制菌加工(菌の増加抑制・減少)
  • 防ダニ加工
  • 抗ウィルス加工
  • 防臭加工
  • 防カビ加工

全ての加工ではなくて良いのでいくつか上記の加工がされている寝具を選ぶと衛生的かつ日々のメンテナンスも楽になります。

特に制菌、防ダニ、防臭、抗ウィルスはご高齢者にあると良い加工です。

高齢者におすすめのベッドマットレス

上記の選び方のポイントを踏まえ、ご高齢者に優しいおすすめのマットレスをご紹介します。

高齢者用ベッドを選ぶポイント
  • 安全性
  • 立ち座り、寝起きしやすい高さ(45~58cm)
  • 踏ん張り、寝返りしやすい固さ
  • 衛生的、清潔が保てる

wexel(ウェクセル)マットレス

まずはお試し!返品・返金保証あり!

家具販売歴14年の筆者がご高齢者様におすすめと思うのが「wexel(ウェクセル)マットレス」です。

ウェクセルマットレスの基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格95,000~126,500円
10%OFFクーポン有り
サイズ展開S・SD・D
素材ポケットコイル
高弾性プロファイルウレタン
寝心地かなり固め
衛生加工
(側生地)
制菌・防カビ・抗ウイルス
衛生加工
(中綿)
抗菌・防ダニ・防臭
返品保証期間120日間
最低利用期間14日間
自己負担の有無返品送料無料
梱包不要

価格はやや高めのSサイズ95,000円~。

しかし商品スペックとしてはブランドベッドと同等、比較ポイントによってはそれ以上のマットレスです。

wexelマットレスのおすすめポイント
  • ウレタン&コイルのハイブリッド構造
  • 衛生面にこだわり抜いた素材
  • 完全無料の返品・返金保証

順番に解説します。

①ウレタン&コイルのハイブリッド構造

wexelマットレスは「高圧縮ポケットコイル」+「高密度プロファイルウレタン」というハイブリッド構造です。

高圧縮ポケットコイル

ベースとなるコイルは、太い線径(2.1mmと2.2mm)かつ長いバネをぎゅっと圧縮して不織布袋に封入した高圧縮ポケットコイルです。

圧縮率は有名ブランドベッドと同等、またはそれ以上です。

この高圧縮ポケットコイルにより、ベースは高い弾力性を保ちつつどっしりと固めな寝心地。

さらにふちの2列にさらに固めのコイルを配列することで、腰掛けたり踏ん張りがしやすい仕様になっています。

高密度プロファイルウレタン

プロファイルウレタンとは、以下の画像のように表面が波打った凹凸形状をしたウレタンです。

凹凸構造にすることで得られるメリットは以下の2つです。

プロファイルウレタンのメリット
  • 高い体圧分散性
  • 高い通気性と保温性

高い体圧分散性

プロファイルウレタンは凹凸の特性上、体に触れる面積が最小限になります。

そのため体表面の毛細血管の血流を妨げにくく、痺れづらいメリットがあります。

痺れにくいため寝返り頻度も減少。結果、睡眠の質を下げる中途覚醒も減少し、睡眠の質を向上させます。

一流寝具メーカー東京西川の「AIR」や「ムアツ布団」もこの凹凸構造を採用しています。

東京西川 AIR01

高い通気性と保温性

プロファイルウレタンは凹凸形状の特性上、体とマットレスの間に空気の通り道となる適度な空間が存在。

そのためウレタンマットレスのデメリットである蒸れや熱がこもったりが少なくなります。

また冬場など室温が体温より大きく下回る時期は、体温で凸部の空気を暖め凸部が保温するという羽毛布団のような効果も見込めます。

粗悪品に注意

安価なマットレスでもプロファイルウレタンを構造を謳っている商品は存在します。ウレタン密度が低い粗悪品は見た目だけで上記のような効果は見込めません。

より詳しくは以下の記事で解説しています。

【体験レビュー】wexel(ウェクセル)マットレスの評判は?ブランドベッドとの違いも比較解説

ウェクセルマットレスはベースはしっかり硬め、背当たりは優しくソフトなご高齢者に最適なマットレス構造と言えます。

②衛生面にこだわり抜いた素材

ウェクセルマットレスは外側生地、中綿それぞれに考えられるほとんどの衛生加工を施しています。

wexelマットレスの衛生加工

表面デオファクター加工生地

  • 抗ウイルス(SEKマーク)
  • 制菌加工(SEKマーク)
  • 防カビ加工(SEKマーク)

中綿マイティトップ®ⅡECO

  • 防ダニ加工
  • 抗菌加工(SEKマーク)
  • 防臭加工(SEKマーク)

これだけの衛生加工がされているマットレスは他に類をみません。

日々のお手入れが楽になるのはもちろん、免疫力が低下するご高齢者にとってやさしいマットレスです。

より詳しくは以下の記事で解説しています。

【体験レビュー】wexel(ウェクセル)マットレスの評判は?ブランドベッドとの違いも比較解説

③完全無料の返品・返金保証

最後にウェクセルマットレスの何よりうれしいメリットが「120日間の返品・返金保証」。

商品受け取りから14日~120日間は無料で返品が可能です。

その際にかかる梱包や返品送料も無料。すべてウェクセルマットレス側が負担してくれます。

返品保証付きでも返品送料が自己負担の場合が多く、約1~2万円が相場です。

返品保証があることで

  • 「いざ寝てみたら合わなかった」
  • 「腰が痛くなってしまった」

このような不安や心配不要です。

返品条件や手順も明快で簡単にできるのでご高齢者でも安心して利用できます。

返品保証については以下の記事で注意点を実際使用したレビューを交えて解説しています。

【体験レビュー】wexel(ウェクセル)マットレスの評判は?ブランドベッドとの違いも比較解説
10%OFFクーポンでお得に購入可能

10%OFFクーポンs_mannia_cp10

まずはお試し!返品・返金保証あり!

正しい選び方で失敗のないベッドを

ご高齢者に優しいベッドの選び方、そしてご高齢者におすすめなマットレスをご紹介してきました。

ご高齢者のベッド選びのポイントは以下の通りです。

高齢者用ベッドを選ぶポイント
  • 安全性
  • 立ち座り、寝起きしやすい高さ(45~58cm)
  • 踏ん張り、寝返りしやすい固さ
  • 衛生的、清潔が保てる

上記のポイントを踏まえ、ご高齢者におすすめなのが今回ご紹介したウェクセルマットレスです。

ネット販売限定なためお店では試すことができませんが、返品保証のおかげで自宅でゆっくりと試すことができます。

家具店は郊外にあることも多くお店へ足を運ぶことが難しいご高齢者にもうれしいサービスです。

ウェクセルマットレスのおすすめポイントは以下の通り。

wexelマットレスのおすすめポイント
  • ウレタン&コイルのハイブリッド構造
  • 衛生面にこだわり抜いた素材
  • 完全無料の返品・返金保証

寝心地とふちもしっかり硬め。

立ち上がりや踏ん張りがしやすいのはもちろん、筋力が低下してきたご高齢者でも寝返りがしやすくなっています。

衛生加工も申し分なく、ウェクセルマットレスはまさにご高齢者に最適なマットレスと言えます。

眠りへの投資は最高の自己投資

眠りが改善すると日々のパフォーマンスも改善します。

朝すっきり目覚められたら、それだけで幸せ感じませんか?

笑顔で「おはよう」と言えるようになります。

睡眠環境を整え、気持ちの良い朝の目覚めと充実した日々を手に入れましょう。

10%OFFクーポンでお得に購入可能

10%OFFクーポンs_mannia_cp10

まずはお試し!返品・返金保証あり!

ウェクセルマットレスについての購入前に知っておくべき注意点や実際に使用しているレビューも以下の記事でまとめています。

【体験レビュー】wexel(ウェクセル)マットレスの評判は?ブランドベッドとの違いも比較解説

以上、高齢者に優しいベッドの選び方の解説でした。

]]>
【購入前必見】NELL(ネル)マットレス返品した理由まとめ。返金保証と商品保証の完全ガイドhttps://oki-raku-blog.com/nellmattress-return-guarantee/Fri, 05 Jul 2024 07:14:30 +0000https://oki-raku-blog.com/?p=8297

NELLマットレスの返品理由を徹底調査。満足できない理由を知ることで「どんな人におすすめか?」がわかります。また返品保証や商品保証の注意点も要点をおさえて詳しく解説。]]>

SNSを中心に大人気のNELL(ネル)マットレス。

ベッド購入にあたり候補にされている方も多いのではないでしょうか?

SNSでフォローしてる方がおすすめしてて気になってるのよね。

多くのSNSインフルエンサーの方もおすすめしてますね!

NELLマットレスの魅力は何といっても充実した保証制度。

自宅で試せる「返品・返金保証」と10年間もの長期の「商品保証」です。

NELLマットレスは購入から最大120日間いつもの自宅環境でゆっくり試すことができます。

万一「合わないな」と感じれば返品可能。自己負担0円で全額返金が受けられます。

でも返品手続きとか面倒くさそう。

思ったより簡単ですが、少なからず手間はかかります。

できることならしっかり自分に合ったマットレスを見極め、返品なんてしたくないですよね?

また長期の商品保証と言っても具体的にはどういうケースが保証されるのか?

  • 数年後のマットレスのヘタリは?
  • きしみ音は?
  • カビが生えてしまったら?
  • 破れやほつれは?

などなど購入前に知らずに使用し続けてしまい、のちに後悔する可能性も。

あらかじめ知っていれば対策が打てます

この記事ではNELLマットレスの返品保証と商品保証の内容、また実際に返品した人はどんな理由で返品したのかを解説。

その理由を基にNELLマットレスはどんな人に相性がよいのかまで深堀って解説します。

この記事でわかること
  • NELLマットレスを返品した理由
  • NELLマットレスの返品保証の内容・手順・注意点
  • NELLマットレスと相性の良い人
  • NELLマットレスの商品保証の概要

この記事を読むことで購入前に気になる保証内容や万が一の返品手順、自分との相性などの不安を解消することができます。

NELLマットレス関連記事も多く書いていますので合わせて参考にしていただければと思います。

自分に合ったマットレスで快適な睡眠環境と充実した日々を手に入れましょう。

この記事の著者

家具・インテリア販売歴14年の現役家具販売員

JIN

Profile

40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。

NELLマットレス
組み合わせ一覧表
サイズ
総幅
S95cm
SD120cm
D140cm
Q160cm
K S+S190cm
S+SD215cm
S+D235cm
SD+SD240cm
S+Q255cm
SD+D260cm
SD+Q/D+D280cm
D+Q300cm
Q+Q320cm
※長さ195cm 厚さ21cmは共通
NELLマットレス最新のセール情報

現在NELLマットレスは10%OFFクーポンでの購入が最も安く買う方法です。

10%OFFクーポンコード「okicoupon10」

  • 商品を選択
  • カートに入れる
  • 10%引きクーポンコード「okicoupon10」を入力
  • お客様情報入力
  • お届け日時確認
  • 注文確定ボタンを押す
  • 支払い方法を選択
  • 支払い完了で終了

可能な支払い方法について

クレジットカード、Amazon pay、paidy(ペイディ)の3つから選択。

支払い方法選択画面

paidy(ペイディ)は無金利分割払いの選択が可能ですが、初めて利用する場合初期登録が必要です。

クレジットカード

利用したいカードの必要な情報を入力すればOKです。

Amazon pay

※画像はPC画面です。スマホの場合表示が異なる場合があります。

①クーポンコードを入力

②「Amazon pay」を選択

③Amazonアカウントでログイン

④Amazon payでの支払い方法の確認

⑤「同意する」にチェック

※「注文確定する」はまだ押さない。内容確認後に押下

⑥連絡先、届け先、配達日の確認

※Amazonアカウントに登録済内容が表示されます。空欄の場合自分で入力

⑦注文サイズ、割引適用の有無を確認

⑧「注文確定する」を押す

paidy(ペイディ)

paidyは3・6・12回の金利・手数料無料の分割あと払い。利用にはアプリのDLが必要です。

paidy公式ページはこちら

*「注文確定」後に「支払い方法選択」になるので注意。

120日間返品保証付き!

NELLマットレスを返品した理由

そもそもNELLマットレスを購入後、実際に返品した方はどれくらいいると思いますか?

当サイト独自の調べによると、NELLマットレスを購入後120日以内に返品した人の割合は購入者の約10~15%程度と予測されます。

100人買ったら10~15人が何かしらの理由で満足いかず返品しているようです。

意外と多いのね。

購入ハードルの低さと返品手続きの手軽さから返品する方も意外といるとうことですね。

しかし10~15%の返品率は自己負担0円でできる返品保証付きマットレスでは平均的な数値。

逆を言えば約85~90%の方は満足し、120日経過後も利用し続けています。

よくある「顧客満足度96%!」とかに比べ、かなりリアルな数字ですね。

NELLマットレス公式ページのレビューやSNSの情報から、NELLマットレスを返品された方の理由は大きく以下の3つに分類できます。

NELLマットレスの返品理由
  • 寝心地に関する返品理由
  • 腰痛に関する返品理由
  • 睡眠の質に関する返品理由

順番に解説します。

寝心地に関する返品理由

NELLマットレスの寝心地に関する返品理由は主に2つでした。

寝心地が「固過ぎる」と「柔らか過ぎる」です。

両極端なのが驚きですね。

意見が分かれている理由としては体格の相性好みが考えられます。

特にマットレスの硬さと体格の相性は重要です。

  • 体格の良い人 ≒ 硬め
  • 細身や小柄 ≒ 柔らかめ

好みや感じ方は人それぞれですが、NELLマットレスの固さは市場にあるマットレスの中では真ん中よりやや硬め「ミディアムハード」にあたります。

硬さレベル:

当サイトの硬さ6段階硬さレベル
ソフト
ミディアムソフト
ミディアム
ミディアムハード
ハード
スーパーハード

恐らく「硬すぎる」という理由の方は細身や小柄な方であると考えられます。

反対に「柔らか過ぎる」という理由の方は体格の良い方ではないかと予想されます。

ちなみに最も多い返品理由は硬すぎることが原因による肩・腰の痛みでした。

つまりNELLマットレスは極端に小柄・大柄な方ではなく、日本人の平均体格程度の人に相性が良いと考えられます。

相性の良い具体的な体格は後ほど解説します。

腰痛に関する返品理由

腰痛に関する返品理由は「腰痛が悪化した」または「腰痛になった」です。

NELLマットレス購入者は腰痛の悩みを抱えている方が多く感じます。

腰痛改善を期待して購入してみたものの、思うような効果が得られず返品に至っています。

腰痛の原因も「体格・寝姿勢に合わせたマットレス選びができているか」に大きく影響されます。

以下のレビューも非常に参考になります。

満足度
 (3)

相性は個人差あり

家族4人順番に試しに寝ていますが、旦那と息子は寝やすいと言っていて、私と娘は硬く感じてしんどいと思いました。合う合わないは人それぞれですね。

NELLマットレス公式ページ

続きを見る

腰痛に関しては体形や寝姿勢など様々な要因が影響するため、返品保証を利用して実際に試してみることをおすすめします。

NELLマットレスと腰痛に関しては以下の記事で詳しく解説しています。

【プロが解説】NELL(ネル)マットレスで腰痛は改善する?レビューや口コミ・評判から相性の良い人の特徴も解説

睡眠の質に関する返品理由

最後は睡眠の質に関する返品理由。主な理由は以下の3つが挙げられます。

睡眠の質に関する返品理由
  • 寝起きに体が痛い
  • 寝つきが悪い
  • 眠りが浅く疲れがとれない

実際に睡眠の質が悪化したというレビューも見受けられました。

エアウィーヴはNELLマットレス以上に硬い「ハード」~「スーパーハード」のマットレスです。

この方の場合はNELLマットレス以上に硬めのマットレスが相性がよかったようですね。

睡眠の質は一概にマットレスが原因とは言えません。

  • 睡眠環境(室温・湿度・明るさ)
  • 生活習慣(飲酒や食生活、喫煙等)
  • ストレス、精神状態

上記のような要因も大きく影響します。

寝つきの悪さや疲れがとれないという返品理由もやはり根本の原因は自分との相性にあります。

NELLマットレスの自己負担0円の返品保証は相性を知るためにはまさにうってつけのサービス。

自分の体格の相性と好みを把握することでマットレス選びの失敗は激減することができます。

NELLマットレス
組み合わせ一覧表
サイズ
総幅
S95cm
SD120cm
D140cm
Q160cm
K S+S190cm
S+SD215cm
S+D235cm
SD+SD240cm
S+Q255cm
SD+D260cm
SD+Q/D+D280cm
D+Q300cm
Q+Q320cm
※長さ195cm 厚さ21cmは共通

NELLマットレス購入・詳細はこちら

120日間返品保証付き!

NELLマットレスと相性が良い人

NELLマットレスは「高密度ポケットコイル」+「腰部強化」により寝心地は硬めです。

そのため体格が小柄や細身な方には沈み込みが足らず、固すぎる可能性があります

男女別の相性の良い体重は以下の通り。

あくまで目安となりますが、参考にしていただければと思います。

男女で骨格が異なるため分けています。

男性
  • 仰向け寝が多く体重約65~85kg
  • 横向き寝が多く体重約60~80kg

*体格はあくまで目安です。

女性
  • 仰向け寝が多く体重約55~75kg
  • 横向き寝が多く体重約50~70kg

*体格はあくまで目安です。

体格的には日本人の平均体重の人に相性の良い硬さ

女性の場合、骨格上腰周りが男性より大きく重いため目安体重を低く設定しています。

上記体格範囲の方なら大きく失敗する可能性は低いでしょう。

お試し期間があるので万が一合わなくても安心です。

腰痛持ちの方は以下の記事も参考にしてください。

【プロが解説】NELL(ネル)マットレスで腰痛は改善する?レビューや口コミ・評判から相性の良い人の特徴も解説

NELLマットレス購入・詳細はこちら

NELLマットレス
組み合わせ一覧表
サイズ
総幅
S95cm
SD120cm
D140cm
Q160cm
K S+S190cm
S+SD215cm
S+D235cm
SD+SD240cm
S+Q255cm
SD+D260cm
SD+Q/D+D280cm
D+Q300cm
Q+Q320cm
※長さ195cm 厚さ21cmは共通

120日間返品保証付き!

NELL(ネル)マットレスの2つの保証

NELLマットレスには2つの保証があります。

120日間自宅で試せる「返品保証・返金保証」と製品の品質・耐久性に関する「商品保証」です。

どういった場合適応されるのか、また適応されないケースを購入前にしっかり把握しておきましょう。

NELLマットレスの返品保証・返金保証

NELLマットレスの最大の魅力は何といっても「完全無料の返品・返金保証」。

一般的な小売店では通常、使用済のマットレスは不良品を除き衛生品のため返品・交換などは対応不可です。

しかし購入者側からしたら「購入前に試せたらいいのに」というのが本音ですよね?

筆者も仕事でお客様に「何日か寝てみないとわからないね」とよく言われます。

それを叶えてくれるのがNELLマットレスの返品保証制度

最大120日間に渡り自宅のいつもの環境で試すことができます。

万が一返品したい場合も簡単な手続きで返品可能です。

返品保証の利用手順

返品の流れは非常にスムーズです。

返品の5ステップ
  • 返品依頼フォームへアクセス
  • 必要事項を記入(注文番号必須)
  • 返信されたアンケートへ記入
  • 商品回収
  • 返金

以下の返品依頼フォームへ必要事項を入力します。

入力は1~2分もあれば完了し、アンケートにて回収希望日とNELLマットレスに対してのアンケートを回答します。

回収までは約1週間

返品申請から回収までの期間は約1週間です。

別のマットレスの手配や返品予定マットレスの保管場所を考慮しておきましょう。

回収時は梱包は不要。回収業者が行なってくれます。

玄関渡しのため回収業者は寝室からの移動は行いません。

自身で玄関先まで用意する必要があります。

女性一人では大変なのであらかじめ家族や友人に手伝ってもらいましょう。

回収後の返金

商品回収」→「返金」の流れです。基本的に商品回収日の翌営業日に返金処理となります。

そのため回収前に別のマットレスを購入する場合一時的に2重の出費に。資金に余裕がないと大変です。

カード決済の場合、カード会社、締日により実質の返金日は変わります。

概ね返品申請から返金されるまでは7~10日程度が目安です。

実際にNELLマットレスを返品した人の返金についての口コミを調べると悪い口コミがありませんでした。

つまり寝心地が合わず返品した人も、返品・返金対応はスムーズ満足していることが伺えます。

返品保証に関しては注意もあるのでポイントを押さえましょう。

返品保証の注意点

以下は返品時に注意が必要なポイントです。

返品時の注意点
  • 14日間は返品できない
  • 他サイズでも再購入できない
  • 寝心地以外の理由は不可
  • 汚損、破損は返品不可
  • 搬出不可は返品・返金できない

14日間は返品できない

NELLマットレスの返品保証には返品可能期間が定められています。

受け取りから14日間は返品ができません。

特に新品時のマットレスは固く感じるので14日間は様子をみましょう。

他サイズでも再購入できない

返品をした場合、再購入ができません。

寝心地が理由であれば再購入はないと思いますが、サイズ間違えに注意しましょう。

寝心地以外の理由は不可

不良品を除き、寝心地以外の理由による返品は受け付けてもらえません。

こちらもサイズ間違えには要注意です。

NELLマットレス
組み合わせ一覧表
サイズ
総幅
S95cm
SD120cm
D140cm
Q160cm
K S+S190cm
S+SD215cm
S+D235cm
SD+SD240cm
S+Q255cm
SD+D260cm
SD+Q/D+D280cm
D+Q300cm
Q+Q320cm
※長さ195cm 厚さ21cmは共通

汚損、破損は返品不可

過度な汚れや破れなどの破損があった場合、返品不可になる場合があります。

返品の可能性がある120日間は特に注意して使用しましょう。

返品の有無は別として長く衛生的に使用するためにシーツ、ベッドパットの使用は必須です。

搬出不可は返品・返金できない

NELLマットレスは受け取り時はロール状に圧縮梱包されているためコンパクトです。

しかし一度開封すると既定サイズまで膨らみ、再圧縮はできません。

そのため戸建ての2F、3Fや小さなエレベーターのマンションの場合、部屋から出せない可能性が考えられます。

部屋から出せない場合は返品不可となりますので、搬出経路の確認を必ず行いましょう。

SDサイズ以上は要注意です。

階段やドアからの搬出が難しい場合、可能であれば窓からの吊り下げ搬出もしてくれます。

窓枠サイズも合わせて確認しましょう。

NELLマットレス
組み合わせ一覧表
サイズ
総幅
S95cm
SD120cm
D140cm
Q160cm
K S+S190cm
S+SD215cm
S+D235cm
SD+SD240cm
S+Q255cm
SD+D260cm
SD+Q/D+D280cm
D+Q300cm
Q+Q320cm
※長さ195cm 厚さ21cmは共通

NELLマットレス購入・詳細はこちら

120日間返品保証付き!

詳しくはNELLマットレス【よくある質問】・返品・交換をご確認ください。

NELLマットレスの商品保証

NELLマットレスの商品保証期間は受け取り日から10年間となります。

そして商品保証の内容は基本的には「ヘタリ」です。

NELLマットレスではヘタリの基準を以下のように定めています。

他部分のコイルと比較して3cm以上のコイルの沈み込みが確認できるもの

NELLマットレス公式HP

ちなみにJIS(日本産業規格)でのマットレス耐久試験(JIS S 1102)ではヘタリの基準は以下の通りです。

繰り返し200回、10000回、80000回でのへたり量がいずれも40㎜以下であり、また、表地のずれ、ほつれ、破れ、詰物の移動、落ち込み、ばねの折れ、外れ等のないこと。

引用元:BOKEN

80000回は約10年使用に相当します。

つまり80,000回押圧を繰り返し、へたり(凹み)が40mm以下かつ、見た目が大きく劣化してなければ耐久試験合格。

逆を返すとJIS(日本産業規格)では41mm以上凹んでいないとへたりとは認定されません。

NELLマットレスの「3cm以上のヘタリ(凹み)が出た場合」というのはJIS(日本産業規格)よりも厳しい基準を定めていることになります。

あくまで日常的な「寝る」という常識範囲での使用に限られます。飛び跳ねたりなど過度にコイルに負荷をかけた場合は保証対象外になる場合がありますので注意しましょう。

商品保証の対象外となるケース

NELLマットレスでは商品保証の対象外となるケースを以下のように定めています。

保証期間中でも、下記の場合は保証対象外とさせていただきます。

・日常的な使用によるかたさの変化や損耗
・かたさなどが好みに合わない
・芯材やカバーにダメージ(燃やす、切る、裂く、液体をかける、汚す等)が加えられた

【保証対象外となる例】
・マットレスを床に直置きしていた事などが原因でカビが生えた(ベットベースと合わせての使用をお願いしております)
・マットレスカバーが汚れてしまった(別途シーツをかけてのご使用をお願いしております)
・商品をお手入れ注意事項に準じてお取り扱いをされなかったため、破損してしまった
・その他、詳しくはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

NELLマットレス公式HP

SNSでは「直置きでも大丈夫」と宣伝しているインフルエンサーもいますが、NELLマットレス公式でNGを出しています。

マットレスを長持ちさせるためにも、ベッドフレームまたはすのこの使用、ベッドパッドやシーツは必ず使用しましょう。

豆知識

SNSでは床にすのこを敷いてロータイプベッドとして使用するのが人気ですが、床から約40cmの高さまでは埃の舞い上がりが多い高さです。睡眠中に吸い込んだり、ベッド上に積もるため健康上もよくありません。どうしてもの場合は床にカーペットを敷くことで埃の舞い上がりを軽減することができます。

NELLマットレスにおすすめなベッドフレーム、すのこは以下の記事でまとめています。

【ローベッド対応】NELL(ネル)マットレスに合うすのこベッドフレームおすすめ5選

またNELLマットレス公式サイト以外からの購入(購入履歴が確認できないもの)は保証対象外となります。

NELLマットレス購入・詳細はこちら

NELLマットレス
組み合わせ一覧表
サイズ
総幅
S95cm
SD120cm
D140cm
Q160cm
K S+S190cm
S+SD215cm
S+D235cm
SD+SD240cm
S+Q255cm
SD+D260cm
SD+Q/D+D280cm
D+Q300cm
Q+Q320cm
※長さ195cm 厚さ21cmは共通

120日間返品保証付き!

保証と相性を理解し後悔しない選択を

NELLマットレスは体格の相性さえ外さなければ、比較的万人におすすめできるコスパの良いマットレスです。

それに加えて自己負担0円で利用できる「120日間のフリートライアル返金・返品保証」と「10年間の商品保証」。

体格的な相性と保証制度を理解していれば、買って後悔するリスクはほぼ無いと言っても過言ではありません。

NELLマットレスと相性の良い体格は以下の通り。

男性
  • 仰向け寝が多く体重約65~85kg
  • 横向き寝が多く体重約60~80kg

*体格はあくまで目安です。

女性
  • 仰向け寝が多く体重約55~75kg
  • 横向き寝が多く体重約50~70kg

*体格はあくまで目安です。

補足

紹介する体格目安はNELLマットレス公式で提示されている数値ではございません。商品特性やスペック、ベッド販売歴14年の筆者の経験を基に提示している目安です。具体的な体重目安があると参考にしやすいと思い数値化しておりますのであらかじめご了承願います。

眠りへの投資は最高の自己投資

眠りが変わると日々のパフォーマンスが変わります。パフォーマンスが変われば結果が変わり、結果が変われば人生が変わります。

大げさかもしれませんが眠りの改善はそれだけの可能性を秘めています。

朝すっきり目覚められたら、それだけで幸せ感じませんか?

笑顔で「おはよう」と言えるようになります。

10年保証のNELLマットレスを保証期間内使用した場合、1年あたり7,500円(Sサイズ定価)

10%OFFクーポンを使えば「6,750円/年

1日あたりに換算すると18.5円~購入することができます。

サイズ通常価格10%OFF
クーポン
利用時
10%OFF時
年/月/日
S75,000円67,500円6,750円/年
563円
/月
18.5円
/日
SD90,000円81,000円8,100円/年
675円
/月
22.2円
/日
D105,000円94,500円9,450円/年
788円
/月
25.9円
/日
Q130,000円117,000円11,700円/年
975円
/月
32円
/日
K150,000円135,000円13,500円/年
1,125円
/月
37円
/日

人生の土台となる睡眠への投資としては決して悪くない金額ではないでしょうか?

良質な睡眠環境を整え、限られた人生を充実させていきましょう!

NELLマットレス
組み合わせ一覧表
サイズ
総幅
S95cm
SD120cm
D140cm
Q160cm
K S+S190cm
S+SD215cm
S+D235cm
SD+SD240cm
S+Q255cm
SD+D260cm
SD+Q/D+D280cm
D+Q300cm
Q+Q320cm

NELLマットレス購入・詳細はこちら

NELLマットレス購入・詳細はこちら

現在NELLマットレスは10%OFFクーポンでの購入が最も安く買う方法です。

10%OFFクーポンコード「okicoupon10」

  • 商品を選択
  • カートに入れる
  • 10%引きクーポンコード「okicoupon10」を入力
  • お客様情報入力
  • お届け日時確認
  • 注文確定ボタンを押す
  • 支払い方法を選択
  • 支払い完了で終了

可能な支払い方法について

クレジットカード、Amazon pay、paidy(ペイディ)の3つから選択。

支払い方法選択画面

paidy(ペイディ)は無金利分割払いの選択が可能ですが、初めて利用する場合初期登録が必要です。

クレジットカード

利用したいカードの必要な情報を入力すればOKです。

Amazon pay

※画像はPC画面です。スマホの場合表示が異なる場合があります。

①クーポンコードを入力

②「Amazon pay」を選択

③Amazonアカウントでログイン

④Amazon payでの支払い方法の確認

⑤「同意する」にチェック

※「注文確定する」はまだ押さない。内容確認後に押下

⑥連絡先、届け先、配達日の確認

※Amazonアカウントに登録済内容が表示されます。空欄の場合自分で入力

⑦注文サイズ、割引適用の有無を確認

⑧「注文確定する」を押す

paidy(ペイディ)

paidyは3・6・12回の金利・手数料無料の分割あと払い。利用にはアプリのDLが必要です。

paidy公式ページはこちら

*「注文確定」後に「支払い方法選択」になるので注意。

120日間返品保証付き!

]]>
【体験レビュー】wexel(ウェクセル)マットレスの評判は?ブランドベッドとの違いも比較解説https://oki-raku-blog.com/wexel-mattress-comparative-review/Thu, 06 Jun 2024 09:22:24 +0000https://oki-raku-blog.com/?p=7837

この記事ではwexel(ウェクセル)マットレスについてどこよりも詳しく解説します。 まだまだ認知度が低いwexelマットレスですが、実は一流ブランドベッドと比較しても全く遜色ないマットレス。 比較ポイントによってはブラン ... ]]>

この記事ではwexel(ウェクセル)マットレスについてどこよりも詳しく解説します。

wexelマットレス?聞いたことがないわ

2023年に販売されたばかりの新しいマットレスなんです。

まだまだ認知度が低いwexelマットレスですが、実は一流ブランドベッドと比較しても全く遜色ないマットレス。

比較ポイントによってはブランドベッドを上回る機能やサービスがあるすごいマットレスなんです。

今後使用者の増加とともに人気が出る可能性大です。

最大の魅力は120日間の返品・返金保証

自宅のいつもの環境でゆっくり試せて、万が一寝心地が合わない場合は無料で返品・返金可能です。

実際に睡眠をとってみることに勝る経験はありませんよね!

ただし注意点やデメリットがあることも事実。

この記事ではwexelマットレスの評判やメリット・デメリットはもちろん、購入前に知っておくべき注意点まですべてがわかります。

この記事でわかること
  • wexelマットレスってどんなマットレス?
  • wexelマットレスと相性が良い人の特徴
  • wexelマットレスのメリット・デメリット
  • ブランドベッドとの比較と違い
  • 実際に使ってみたレビューと評判
  • 購入前の注意点

筆者が実際に数か月寝てみて感じた体験レビューと職務経験から、おすすめできる人おすすめできない人も解説。

結論、以下の特徴に複数当てはまる方へはとてもおすすめマットレスです。

wexelマットレスがおすすめな人
  • 女性なら体重55kg以上
  • 男性なら体重60kg以上
  • とにかく硬めの寝心地が好み
  • 朝起きられない
  • 腰痛持ち
  • 汗っかき
  • 衛生面が気になる
  • 免疫力が低い乳幼児やご高齢の方
  • 寝返りが多い(寝姿勢を良く変える)

現在マットレス購入を検討されている方、特に有名ブランドベッドが候補の方は比較検討されることをおすすめします。

取り扱いはwexelマットレス公式サイトのみとなります。

クーポン利用でお得に購入

10%OFFクーポンs_mannia_cp10

まずはお試し!返品・返金保証あり!

この記事の著者

家具・インテリア販売歴14年の現役家具販売スタッフ

JIN

Profile

40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。

wexel(ウェクセル)マットレスの基本情報

出典:ウェクセル公式ページ

wexelマットレスは2023年に創業したばかりの株式会社ウェクセルのマットレスです。

日常生活を支える睡眠の質、特に寝起きに重点を置き、すっきりと目覚めることで仕事やプライベートも充実(加速)するという考えのもと開発されたマットレス。

朝すっきりと起きられたらそれだけでなんだか得した気分。家族にも笑顔で「おはよう」と言えるようになりますよね。

基本情報は以下の通り。

項目内容
サイズ展開S・SD・D
価格95,000~126,500円
10%OFFクーポン有り
内部構造ポケットコイル(平行配列)
高弾性プロファイルウレタン
コイル数465~682個
寝心地ハード
保証商品保証 10年
返品保証 120日

wexelマットレスは価格だけ見るとSサイズ95,000円~。ブランドベッドのリーズナブルなモデルなら買えてしまう価格です。

しかし重要なのは

価格に見合った価値があるか

同じくらいの価格なら自分に合うのはもちろん、できるだけ高品質で長く安心して使えるものを選びたいですよね。

眠りの質にこだわり抜いた品質を徹底したコストカットによる適正価格で提供する」というコンセプトで作られたwexelマットレスはまさにうってつけのマットレス。

価格だけ見れば高額ですが「価格<価値(品質)」であればそれは安いと言えます。

wexelマットレスは価格以上の価値があるのか?

順を追って詳しく解説していきますが、まずはどんな人に相性が良いのか見ていきましょう。

ウェクセルマットレスがおすすめな人

wexelマットレスとの相性が良い人、おすすめな人は以下の通りです。

体格的に相性が良い人
  • 女性なら体重55kg以上
  • 男性なら体重60kg以上

上記の体格的な相性を満たした上で以下の項目のいずれかに合致すればなおおすすめです。

wexelマットレスがおすすめな人
  • 硬めの寝心地が好み
  • 腰痛持ち
  • 衛生面(臭い・雑菌など)が気になる
  • 寝返りが多い(寝姿勢を良く変える)
  • マットレス選びに不安がある

女性なら体重55kg以上男性なら体重60kg以上の方に相性が良くおすすめです。

構造や衛生面については後の項目で詳しく解説しますが、wexelマットレスはかなり硬めの寝心地

日本人の標準体型以上の方に相性が良く、小柄な方や細身な方の場合体重以上に反発力が強く、適正な沈み込みがされない可能性が高いです。

また固めで反発力が高いことから、寝返り時の体への負荷が少なく「寝返りの度に目が覚める」という方にもおすすめです。

腰の落ち込みが気になる方には特におすすめです。

相性は体格・骨格・寝姿勢・好みなど様々な要素が関係します。

あくまで体格は目安の1つなので、返品保証サービスを利用して実際に寝心地を確かめるのが最も最良の選択です。

まずはお試し!返品・返金保証あり!

wexelマットレスの優れたメリット

多くのこだわりポイントがあるwexelマットレスですが、特に特徴的で優れたメリットは以下の3点です。

wexelマットレスのメリット
  • 120日間の返品・返金保証
  • ウレタン&コイルのハイブリッド構造
  • 衛生面にこだわり抜いた素材

①120日間の返品・返金保証

wexelマットレスの最大の魅力が120日間の長期に渡る返品・返金保証。

商品受け取りから14日~120日間は無料で返品が可能です。

その際にかかる梱包や返品送料も無料。すべてwexelマットレス側が負担してくれます。

返品保証付きでも返品送料が自己負担の場合が多く約1~2万円が相場です。

完全無料で返品可能というのは購入者としてはかなりうれしいメリットです。

返品方法や返品できないケースなど注意点は後ほど解説いたします。

②ウレタン&コイルのハイブリッド構造

wexelマットレスは「高圧縮ポケットコイル」+「高密度プロファイルウレタン」というハイブリッド構造です。

高圧縮ポケットコイル

ポケットコイルとは現在ベッドマットレスにおいて最も採用されているコイル構造。

不織布に包まれたコイルが1つ1つ独立して沈み込み、体圧分散性(重さを分散する力)が高くフィット感に優れています。

特にwexelマットレスのコイルは太く長いバネを短く圧縮し、不織布袋に封入した高圧縮ポケットコイル。

そのため高い反発力と耐久性が得られます。

固めの寝心地、寝返りがしやすい理由がこのコイル構造です。

ポケットコイルについてはブランドベッドとの比較の項目でより詳しく解説します。

高密度プロファイルウレタン

プロファイルウレタンとは画像のように表面が凸凹したウレタン。

加工に手間がかかりますがその分以下のメリットがあります。

プロファイルウレタンのメリット
  • 寝返り頻度の減少
  • 蒸れの軽減・通気性の確保

凹凸により体との接触面積を小さくし、毛細血管の血流の流れを妨げづらくします。

そのため痺れづらくなり寝返りの頻度の軽減睡眠の質を向上させます。

また凹凸加工が無いウレタンに比べ空間が多く設けられるため、蒸れづらく通気性にも優れています。

某寝具メーカーの有名アスリートが宣伝しているウレタンマットレスにも採用されている構造です。

耐久性に直結するウレタン密度も40Dと高く、想定耐久年数は8~10年。

ウレタン密度目安耐久年数主な商品
25D未満1~2年2万円以下の商品に多い
粗悪品に注意
25D
~30D未満
2~4年約2~4万円の商品に多い
ラインナップは一番多い
30D
~40D未満
4~8年約4~7万円の商品に多い
知名度の高いメーカー品も
40D以上8年以上7万円以上が多い
ブランドメーカー等高級品

正式に公表されていませんが、先の某有名寝具メーカーのマットレスのウレタン密度は30~33Dと予想されます。

つまりwexelマットレスの内部構造は、一流メーカーにも劣らない構造と品質であると言えます。

③衛生面にこだわり抜いた素材

wexelマットレスの表面生地、中綿素材にはSEK認証を受けた衛生的な特殊加工がされています。

SEK認証とは一般社団法人繊維評価技術協議会が機能性繊維製品について、高価・安全・洗濯耐久性などの評価を行い認証しているマークのこと。

具体的には表面生地には「デオファクター加工生地」が採用されています。

デオファクター加工生地

天然の鉱物を特殊な技術で液体化し加工した生地。細菌やニオイを99%以上減少させる効果があり、天然のミネラル由来のため、お子様やお年寄り、肌が弱い方でも安心な加工生地です。

表面生地はきめの細かいタオル地のような肌触りです。

中綿には「マイティトップ®ⅡECO」を採用。

マイティトップ®ⅡECO

TEIJIN製で寝具では多く採用される綿で「抗菌綿」とも呼ばれます。防ダニ・抗菌・防臭の効果があり、クッション性や復元力にも優れた素材です。

wexelマットレスに施されている衛生加工をまとめると以下のようになります。

wexelマットレスの衛生加工

表面デオファクター加工生地

  • 抗ウイルス(SEKマーク)
  • 制菌加工(SEKマーク)
  • 防カビ加工(SEKマーク)

中綿マイティトップ®ⅡECO

  • 防ダニ加工
  • 抗菌加工(SEKマーク)
  • 防臭加工(SEKマーク)

寝具に必要な衛生加工のほぼすべてがされていると言っても過言ではありません。

汗をよくかく方や成長期のお子様、免疫力が低下しがちなご高齢の方などには特にうれしい機能です。

マットレス自体に長く衛生的に使える加工がされていますが、ベッドパッドやシーツは必ず使用しましょう。

クーポン利用でお得に購入

10%OFFクーポンs_mannia_cp10

まずはお試し!返品・返金保証あり!

wexelマットレスのデメリット

wexelマットレスの考えられるデメリットは以下の4点。どれも致命的なデメリットではありません。

wexelマットレスのデメリット
  • 購入前に実物確認ができない
  • サイズ展開が少ない
  • ワイヤーフレームが無い
  • 開封時の臭い

①購入前に実物確認ができない

wexelマットレスにはショールームや展示場がありません。

そのため購入前に実物に確認ができません。

しかしそのデメリットを補って余りある「120日間の返品保証」があります。

ショールームや店舗では体験できない「実際に寝る」という体験。

しかも1~2日ではなく14~120日間という長期に渡り試せます。

逆を返せばショールームや実店舗を持たないローコストな仕組みだからこそ実現できるサービスだと言えます。

②サイズ展開が少ない

wexelマットレスはS・SD・Dの3サイズ展開。大きなサイズや特殊なサイズがありません。

そのためワイドダブルやクイーン、キング、セミシングルなどを希望される方はそもそも候補にできません。

サイズ展開価格
シングル
幅97
95,000円
セミダブル
幅120
110,000円
ダブル
幅140
126,500円

これもサイズをメジャーなサイズに絞ることで在庫リスクや保管コストを減らし、その分価格やサービスに還元するためのサイズ展開だと考えられます。

まだ販売されたばかりのマットレスなため、今後人気とともにサイズ展開が増える可能性はあるかもしれません。

③ワイヤーフレームが無い

wexelマットレスにはワイヤーフレームがありません。

ワイヤーフレームとはマットレス周囲をぐるりと囲む太いワイヤーのことで、マットレスの骨格と言えるものです。

画像はフランスベッドの内部見本

ふちがしっかり立ち上がり、コイルを固定し強度のアップや型崩れ防止の役割があります。

wexelマットレスに限らず、圧縮梱包マットレスにはワイヤーフレームが入っていません。

ぱっと見わかりませんが、角を押すとわかります。

wexelマットレス

他の圧縮ロールマットレスも同様。

画像はニトリNスリープ

そのためワイヤーフレームがあるマットレスに比べふちが弱くなります。

しかし対策は打たれており、wexelマットレスはふちの2列に中央部よりさらに固めのコイルを配列

他の未対策の圧縮マットレスに比べふちはかなりしっかりしたつくりになっています。

ベッドへの出入りに腰掛ける程度は問題ありませんが、ソファのように長時間ふちに腰掛ける使い方はふちのヘタリを早めますので控えましょう。

④ウレタンの臭い

wexelマットレスはウレタンとコイルのハイブリッドマットレス。

安価なマットレスに比べウレタンを多く使用しているため、新品開封時にはウレタン臭がする場合があります。

必ずするわけではありませんが、ウレタンを使用しているマットレスすべてに言えるデメリットです。

敏感な方は臭いを飛ばしてから使用されることをおすすめします。

開封後は換気をよくすることで1~3日程度でなくなりますが、気になる場合は消臭スプレーを使用すると早く無くすこともできます。

まずはお試し!返品・返金保証あり!

【比較】ブランドベッドとの違い

wexelマットレスはブランドベッドのスタンダードモデルと同じくらいの価格のマットレスです。

この項目では同じポケットコイルを採用しているシモンズベッド、サータ(serta)と比較し違いを見ていきましょう。

結論は以下の表のようになります。

あくまで3つのマットレスを項目ごとに比較し優劣をつけたものです。どれも品質的に致命的に劣る点はありません。

wexel
マットレス
シモンズ
エクストラハード
AA21231
サータ
Tコンフォート
5.8インチ
価格安い高い普通
寝心地スーパー
ハード
スーパー
ハード
ハード
通気性良い良い良い
耐久性8~10年10~13年8~10年
寝返りしやすいしやすいしやすい
腰部サポート良い良いとても良い
ふちの強度いまいち良い良い
衛生面良い普通普通
購入ハードル低い高い高い
コスパ良いいまいちいまいち
生産国日本日本日本

主要な違いを商品面サービス面に分けて詳しく比較解説していきます。

商品面の違いと比較

まずは最も気になる価格の比較です。

サイズwexel
マットレス
シモンズ
エクストラハード
AA21231
サータ
Tコンフォート
5.8F1N
シングル95,000円192,500円132,000円
セミダブル110,000円203,500円154,000円
ダブル126,500円225,500円170,500円

価格的にはどれも高額ですが、wexelマットレスが最も安く設定されています。

クーポンもあるため、価格差はより大きくなります。

もちろん商品スペックが違うため、次は「何がどれくらい違うのか」を見ていきましょう。

コイル数の比較

すべて上記画像のようなポケットコイルを採用しています。

以下はコイルの比較です。

全て
Sサイズ比較
wexel
マットレス
シモンズ
エクストラハード
AA21231
サータ
Tコンフォート
5.8インチ
コイル数465個578個618個
コイルインチ
(長さ)
5.7インチ6.5インチ5.8インチ
コイル線径
(太さ)
両端2.2mm
中央2.1mm
2.1mm両端/腰部2.0mm
他1.9mm
コイル圧縮率34%40%25%
コイル規格SWRH82 B C種
JIS規格最高
超硬鋼線
JISピアノ線+自社規格
SWRH82 B C種
JIS規格最高

コイル数が多ければ体圧分散性や耐久性は高くなります。

しかし多ければ多いほど良いというわけではありません。

反対にマットレス内部に隙間が無くなり通気性の悪化の原因にもなります。

wexelマットレスは465個と一見少なく見えますが、通気性も考慮した標準的なコイル数です。

シモンズやサータはベンチレーション(通気口)を設けることで通気性を確保しています。

シモンズの通気口
サータの通気口

ブランドベッドはコイル数と通気口にwexelマットレス以上にコストをかけています。

価格差の1つの要因と言えます。

インチ・線径・圧縮率の比較

以下は各ポケットコイルの鋼線の長さと太さです。

全て
Sサイズ比較
wexel
マットレス
シモンズ
エクストラハード
AA21231
サータ
Tコンフォート
5.8インチ
コイルインチ
(長さ)
5.7インチ6.5インチ5.8インチ
コイル線径
(太さ)
両端2.2mm
中央2.1mm
2.1mm両端/腰部2.0mm
他1.9mm

インチは長いとクッション性が高くソフトに、短いとどっしりとした固めな寝心地になります。

また線径(太さ)も同じく細いとソフトに、太いと固めの寝心地になり、価格も基本的に長い(太い)ほど高くなります。

インチ(長さ)ソフトハード
線径(太さ)ハードソフト
コイル圧縮率ハードソフト
価格

そして安価なマットレスと最も違うのがコイル圧縮率

コイル圧縮率はマットレスの固さ(反発力)と耐久性に大きく影響します。

見た目ではわからなく非公開のメーカーも多いです。

全て
Sサイズ比較
wexel
マットレス
シモンズ
エクストラハード
AA21231
サータ
Tコンフォート
5.8インチ
コイル圧縮率34%40%25%

最も高いのはシモンズで約40%。業界No1です。

wexelマットレスは34%とシモンズにこそ及びませんがブランドベッドにも負けないコイル圧縮率を誇ります。

ロール状に圧縮梱包されているマットレスでは筆者の知っている限り最も高い圧縮率のマットレスです。

コイル規格の比較

wexelマットレスとサータは「SWRH82 B C種」というJIS規格最高グレードの鋼線を使用。シモンズのみそれと同等以上の自社規格を設けています。

全て
Sサイズ比較
wexel
マットレス
シモンズ
エクストラハード
AA21231
サータ
Tコンフォート
5.8インチ
コイル規格SWRH82 B C種
JIS規格最高
超硬鋼線
JISピアノ線+自社規格
SWRH82 B C種
JIS規格最高

「SWRH82 B C種」については詳しく解説はしませんが、鋼線の強度や純度、しなやかさの評価で最も優れている規格です。

つまりwexelマットレスはブランドベッドと同じ品質のコイル鋼線を使用しています。

衛生面比較

全て
Sサイズ比較
wexel
マットレス
シモンズ
エクストラハード
AA21231
サータ
Tコンフォート
5.8インチ
衛生面側生地/抗ウィルス
制菌・防カビ
中綿/抗菌防臭
防ダニ
抗菌・防臭
防ダニ
抗菌・防臭
防ダニ

衛生面では各社標準以上の加工がされています。

wexelマットレスは抗菌・防臭・防ダニに加え、側生地には制菌抗ウィルス防カビ加工もされており最も衛生面では優れています。

仕様・厚さ・重量の比較

全て
Sサイズ比較
wexel
マットレス
シモンズ
エクストラハード
AA21231
サータ
Tコンフォート
5.8インチ
仕様片面両面両面
厚さ24cm24.5cm27.5cm
重さ27kg28kg29.3kg

wexelマットレスのみ片面で寝るための仕様になっています。

裏面にクッション材はついておらず、表裏のローテーションができないため、耐久性はブランドベッドに比べ劣ります。

裏面のクッション材が少ない分、線径が太く高密度ウレタンが入っているため、重量・厚みに大差はありません。

wexelマットレスは圧縮梱包されているため開封後、正規の厚みに膨らむまで1~2日かかります。

開封直後は23cmくらい

サービス面の違いと比較

商品保証の比較

全て
Sサイズ比較
wexel
マットレス
シモンズ
エクストラハード
AA21231
サータ
Tコンフォート
5.8インチ
商品保証10年メーカー保証3年
購入店による
メーカー保証2年
購入店による
返品保証ありなしなし

商品保証はwexelマットレスが最長で10年保証です。

シモンズやサータはメーカー保証または販売店の保証どちらか長い方での対応となります。

一般的には5年前後が多いです

保証での問い合わせで最も多いのがヘタリ。

JIS基準では「垂直方向に3cmの沈み込み」がヘタリの基準とされています。

各メーカーにおいてもこの基準を目安にしています。

返品・返金保証

全て
Sサイズ比較
wexel
マットレス
シモンズ
エクストラハード
AA21231
サータ
Tコンフォート
5.8インチ
返品保証あり
120日間
なしなし

wexelマットレスのみ対応しています。

基本的にシモンズやサータにおいてはお試し期間はもちろん、商品不良以外での返品や交換は受け付けられません。

ネット販売限定マットレスでは多い返品・返金保証ですが、wexelマットレスの「120日間の返品保証」、「返品送料無料・梱包不要」は業界でも最高水準のサービスです。

まとめ

各項目をまとめた表が以下となります。

全て
Sサイズ比較
wexel
マットレス
シモンズ
エクストラハード
AA21231
サータ
Tコンフォート
5.8インチ
価格95,000円192,500円132,000円
生産国日本日本日本
コイル配列平行配列平行配列交互配列
コイル数465個578個618個
コイルインチ
(長さ)
5.7インチ6.5インチ5.8インチ
コイル線径
(太さ)
両端2.2mm
中央2.1mm
2.1mm両端/腰部2.0mm
他1.9mm
コイル圧縮率34%40%25%
コイル規格SWRH82 B C種
JIS規格最高
超硬鋼線
JISピアノ線+自社規格
SWRH82 B C種
JIS規格最高
衛生面側生地/抗ウィルス
制菌・防カビ
中綿/抗菌防臭
防ダニ
抗菌・防臭
防ダニ
抗菌・防臭
防ダニ
仕様片面両面両面
製品保証10年メーカー保証3年
購入店による
メーカー保証2年
購入店による
返品保証ありなしなし
厚さ24cm24.5cm27.5cm
重さ27kg28kg29.3kg

上記を踏まえてわかりやすくまとめたのが以下の表となります。

wexel
マットレス
シモンズ
エクストラハード
AA21231
サータ
Tコンフォート
5.8インチ
価格安い高い普通
寝心地かなり固めかなり固め固め
通気性良い良い良い
耐久性8~10年10~13年9~12年
寝返りしやすいしやすいしやすい
腰部サポート良い良いとても良い
ふちの強度いまいち良い良い
衛生面良い普通普通
購入ハードル低い高い高い
コスパ良いいまいちいまいち

wexelマットレスはブランドベッドと比較しても遜色ない品質があることがわかりました。

片面仕様ふちの強度など劣る部分もありますが、ブランドベッド以下の価格返品保証サービスなどデメリットを補って余りある魅力があるマットレスだと言えます。

クーポン利用でお得に購入

10%OFFクーポンs_mannia_cp10

まずはお試し!返品・返金保証あり!

【レビュー】約6週間使用した感想

実際に筆者が約6週間寝てみた率直な感想をレビューしていきます。

wexelマットレスの前はシモンズのソフトなマットレスで寝ていたので、寝心地の違いに最初戸惑いました。

まずは梱包状態と開封です。

wexelマットレスは圧縮ロール状に梱包されています。

箱から出すと中身は商品と取り扱い説明書が入っています。

まずはハサミを使って開封。カッターはマットレスを傷つける恐れがあるため使用は控えましょう。

中に空気が入ると数秒で膨らみます。勢いよく膨らむため周囲に物がない場所で、伸ばして開封した方がスムーズに作業できます。

梱包袋から出すともうマットレスという感じ。ここまでで2~3分程度です。

シングルサイズですが重量があるため男性でも玄関から寝室に運ぶのはなかなか大変。

セミダブルやダブルサイズは女性一人で運ぶのは難しいかもしれません。

早速横になってみた様子です。

ちなみに筆者の体格は身長172cm、体重65kgと日本人男性のほぼ平均です。

仰向け
横向き

印象はかなり固め。見た目ではほぼ沈み込んでないように見えます。

腕で押してみると反発力が強くかなり力を入れないと沈み込みません。

300枚以上のマットレスを見て横になってきた筆者が「最も寝心地が近いな」と感じたマットレスが以下の2つ。

wexelマットレスと似た寝心地のマットレス
  • シモンズ 6.5インチエクストラハードAA21231
  • エアウィーヴ S02

シモンズ 6.5インチエクストラハードAA21231

Sサイズ192,500円~

出典:楽天市場

エアウィーヴ S02

Sサイズ148500円~

出典:楽天市場

どちらもハードタイプで人気が高いブランドマットレス。

どっしりした安定感のある寝心地に程よいフィット感、寝返りもしやすいマットレスです。

ただ以前のマットレスがかなりソフトだったため、「こんなに固くて眠れるかな」というのが第一印象でした。

次は約6週間実際に寝てみての良いと感じたレビュー、いまいちと感じた悪いレビューをまとめています。

良い口コミ・レビュー

実際に寝てみて良いと感じたポイントは以下の3点です。

良かったポイント
  • 目覚めがすっきりする
  • 寝返りがしやすい
  • 仰向けで寝やすい

目覚めがすっきりする

最も効果を感じたのが「朝の目覚め」です。

使用開始3日目くらいから、朝すんなり起きれていることに気づきました。

当初「よく眠れなかった?」とも考えましたが、熟睡感もあり日中眠くなるわけでもなく、体調も良好。

単純に朝が楽にすっきり目覚められるようになりました。

理屈で説明は難しいのですが、8週間以上使用している現在も朝はすっきり起きれています。

個人的に朝このような記事作成を行うので、すっきり起きられるのは何よりありがたい効果です。

「朝が弱い」、「「なかなか起きれない」そんな方に是非ともお試しいただきたいと感じました。

寝返りがしやすい

もともとが柔らかめのマットレスで沈み込みしやすかったため、寝返りのしやすさを感じました。

寝返りの起点となる腰部が沈み過ぎることもなく、しっかりと支えてくれる安心感があります。

人は一晩に約20回もの寝返りを打ちます。

体形に合っていない、特に柔らか過ぎるマットレスの場合、寝返り時に通常より約20%も多くエネルギーを使うと言われています。

寝返りがしやすいことは、睡眠中の無意識下で余計な力を使わずに済むということ。

朝目覚めが良いのはスムーズな寝返りにより睡眠中にしっかりと体と脳が休めていることも一因ではないかと考えられます。

仰向けで寝やすい

もともと仰向けで寝ると朝腰が痛くなることがしばしばあり、横向きで寝ることがほとんどでした。

しかし腰をしっかりと支えてくれる感覚があるためか、いつの間にか仰向けでも寝付けるようになっていました。

人は睡眠時の約70%は仰向けで寝ていると言われています。横向きで寝付いたとしてもです。

つまり、仰向けで寝やすいということは睡眠中の大半を体への負担が少ない状態眠れているということ。

睡眠の質の大幅な向上に繋がります。

悪い口コミ・レビュー

反対にいまいちだと感じた点は以下の2点です。

悪かったポイント
  • とにかく固い
  • ウレタンの臭い

とにかく固い

固さに関しては好みと体格的な相性もあるためあくまで個人の感想です。

開封後から3日目くらいまでの印象が「とにかく固い」でした。

以前のシモンズの柔らかいマットレスからのギャップもあり、少し腰が浮いてる感覚も。

しかし4日目くらいから体も慣れ、マットレスもなじみ違和感はなくなりました。

ただ経験上体重の軽い小柄過ぎる方にはこれほどの固さはあまりおすすめしません。

体格的に相性が良い人
  • 女性なら体重55kg以上
  • 男性なら体重60kg以上

ウレタンの臭い

開封時に部屋の中に臭いがこもるというわけではなく、寝ころんだ際に顔を近づけると感じました。

薬品のような新しい家具や新築住宅にありがちな臭いです。

wexelマットレスに限ったことではなくウレタン多く使用している家具には少なからず発生する現象です。

筆者も家具販売をしていて度々お客様からお声を頂きます。

ウレタンの製造~商品への加工までの期間が短かったり、保存状態によって出たりする場合があり換気をすることで徐々に無くなります。

筆者の場合も昼に開封し、窓とドアを開け換気をしておいたところ、就寝時の22時ころにはかなり薄れていました。

次の日には気にならなくなっていたので、敏感な方以外はさほど気にされなくてもよいかもしれません。

まずはお試し!返品・返金保証あり!

購入前に知っておくべき注意点

最後にwexelマットレスの購入前に知っておくべき注意点を簡単に解説いたします。

体格と相性を確認

wexelマットレスはかなり固めのハードタイプマットレスです。

体格的な相性をしっかり確認して選ぶ必要があります。

体格的に相性が良い人
  • 女性なら体重55kg以上
  • 男性なら体重60kg以上

体格的に小柄な方、細身な方には固すぎる可能性があります。

おすすめな人の特徴は以下の通り。

wexelマットレスがおすすめな人
  • 固めの寝心地が好み
  • 腰痛持ち
  • 衛生面(臭い・雑菌など)が気になる
  • 寝返りが多い(寝姿勢を良く変える)

上記に当てはまる方は相性が良いため、興味があれば返品・返金保証サービスを利用して試してみると良いでしょう。

返品保証の注意点

wexelマットレスの返品保証はとても魅力的でありがたいサービスですが利用に伴う注意点もあります。

以下は返品時に注意が必要な点です。

返品保証の注意点
  • 14日間は返品できない
  • 再購入は返品保証の対象外
  • 寝心地以外の理由は不可
  • 汚損、破損は返品不可
  • 回収までは約1週間
  • 回収後の返金
  • 搬出不可は返品・返金できない

14日間は返品できない

wexelマットレスの返品可能期間は到着から14日~120日間。「合わないから即返品」ができません。

筆者のレビューにも記載したように、体とマットレスがなじむまでには時間がかかります。

特に新品時のマットレスは固く感じるので最低14日間は様子をみましょう。

再購入は返品保証の対象外

返品をした場合、例え違うサイズでも再購入商品は返品保証の対象外です。

寝心地が理由であれば再購入はないと思いますが、サイズ間違えに注意しましょう。

寝心地以外の理由は不可

不良品を除き、寝心地以外の理由による返品は受け付けてもらえません。

こちらもサイズ間違えには要注意です。

サイズ幅×長さ×厚み(cm)
S97×195×24
SD120×195×24
D140×195×2

汚損、破損は返品不可

過度な汚れや破れなどの破損があった場合、返品不可になる場合があります。

返品の可能性がある120日間は特に注意して使用しましょう。

返品の有無は別として長く衛生的に使用するためにシーツ、ベッドパットの使用は必須です。

回収までは約1週間

返品申請から回収まで約1週間かかります。

別のマットレスの手配や返品予定マットレスの保管場所を考慮しておきましょう。

回収後の返金

商品回収」→「返金」の流れです。基本的に商品回収日の翌営業日に返金処理となります。

そのため回収前に別のマットレスを購入する場合一時的に2重の出費に。資金に余裕がないと大変です。

カード決済の場合、カード会社、締日により実質の返金日は変わります。

搬出不可は返品・返金できない

部屋からの搬出ができない場合、返品不可です。

wexelマットレスは解説した通り圧縮梱包マットレス。搬出時は大きくなっているため搬出できない可能性があります。

特にセミダブル、ダブルサイズは注意。搬出経路の確認を必ず行いましょう。

また返品時は玄関受け渡しのため、玄関までは自分で持っていく必要があります。

返品についての最新情報はwexelマットレス公式「返品についてはこちら」をご確認ください。

クーポン利用でお得に購入

10%OFFクーポンs_mannia_cp10

まずはお試し!返品・返金保証あり!

良質な睡眠で充実した日々を手に入れよう

wexelマットレスについてメリット・デメリットやレビューを解説していきました。

相性の良い人やおすすめしない人なども解説しましたが、「いいかも」と興味を持っていただけたのなら是非「返品保証」を利用して試してみてください。

自宅でゆっくり寝心地が試せる」これに勝る経験はそうありません。

wexelマットレスの返品保証は「返品送料無料・梱包不要」と自己負担がありません。

仕組みと注意点を理解していればとても強力で魅力的なサービスです。

眠りへの投資は最高の自己投資

眠りが改善すると日々のパフォーマンスも改善します。

朝すっきり目覚められたら、それだけで幸せ感じませんか?

笑顔で「おはよう」と言えるようになります。

10年保証のwexelマットレスを保証期間内使用したとすると1年あたり9,500円(Sサイズ定価の場合)

1日あたり約26円です。

通常価格10%割引
クーポン
利用時
10%割引
年/月/日
S95,000円85,500円8550円/年
712円
/月
23.4円
/日
SD110,000円99,000円9900円/年
825円
/月
27.1円
/日
D126,500円113,850円9488円/年
791円
/月
26円
/日

自己投資としては決して悪くない金額ではないでしょうか?

wexelマットレスはまだ発売されたばかりで、知名度が低く口コミも多くありません。

そのため口コミやレビュー獲得のため、最初は大幅な値引きを行っていると考えられます。

高品質なマットレスをお得に購入するチャンスですので、返品保証を利用し睡眠改善の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

良質な睡眠環境を整え、限られた人生の時間を充実させていきましょう。

取り扱いはwexelマットレス公式サイトのみとなります。

クーポン利用でお得に購入

10%OFFクーポンs_mannia_cp10

まずはお試し!返品・返金保証あり!

]]>
【購入前必見】NERUSIA(ネルシア)マットレスのメリット・デメリット。後悔しないための注意点まとめhttps://oki-raku-blog.com/nerusia-mattress/Fri, 24 May 2024 09:49:34 +0000https://oki-raku-blog.com/?p=7722

この記事では敷布団感覚で使える薄型マットレス「NERUSIA(ネルシア)マットレス」について解説いたします。 世の中には薄い敷布団感覚のウレタンマットレスは山ほどあります。 しかしこのネルシアマットレス、その中でも群を抜 ... ]]>

この記事では敷布団感覚で使える薄型マットレス「NERUSIA(ネルシア)マットレス」について解説いたします。

この記事でわかること
  • ネルシアマットレスの基本情報
  • ネルシアマットレスがおすすめな人
  • ネルシアマットレスのメリット
  • ネルシアマットレスのデメリット
  • 購入前の注意点

ネルシアマットレス?聞いたことないわ。

まだ2023年に発売されたばかりのマットレスなんです。

世の中には薄い敷布団感覚のウレタンマットレスは山ほどあります。

しかしこのネルシアマットレス、その中でも群を抜いて魅力的なメリットがあるんです。

マットレスの品質はもちろん、最大のメリットは90日間の返金・返品保証

いくら評判や口コミが良くても自分に合わなければ意味がありませんよね?

自宅のいつもの環境で約3か月間ゆっくり試せるのはこれ以上ないメリットです。

しかし利用にあたり注意点や商品的なデメリットが存在するのも事実。

この記事ではネルシアマットレスのメリット・デメリット購入前に知っておくべき注意点デメリット対策までわかりやすく解説します。

この記事の著者

家具・インテリア販売歴14年の現役家具販売員

JIN

Profile

40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。

しっかりと注意点を理解し、デメリットには適切な対策を行うことでネルシアマットレスは多くの方におすすめできるコスパ抜群のマットレスになります。

相性の良い人の特徴も解説しますので、自分に合った睡眠環境を整え、気持ちの良い朝と充実した日々を手に入れましょう。

ネルシアマットレスセール情報

3/31 14:59まで!20%OFFセール中!

さらに今なら併用可能な20%OFFクーポン有り!

セールとクーポン併用でなんとSサイズ27392円~購入可能

まずはお試し!90日間返品保証付き

NERUSIAマットレスの基本情報

まずはお試し!返品保証付き

NERUSIA(ネルシア)マットレスは岡山県に本社を構えるビーナスベッド株式会社が開発・製造をしているマットレス。

出典:ビーナスベッド公式HP

50年以上の歴史がある寝具メーカーで、スタッフさん自らが「自分がお金を出して買いたいマットレスを作りたい」という思いから生まれたマットレスです。

つまり「ベッドのプロ目線×消費者目線」で開発された商品。後に詳しく解説しますが、随所にそのこだわりが見受けられます。

基本情報は以下の通り。

寝心地ミディアムハード
価格
セール実施中!
【S】42,800円
【SD】49,800円
【D】59,800円
サイズ【S】幅97×長さ195×厚さ11
【SD】幅120×長さ195×厚さ11
【D】幅140×長さ195×厚さ11
タイプノンコイル
(高弾性ウレタン)
重量【S】10.5kg
【SD】13kg
【D】15kg
ウレタン密度47.5D
予想耐久年数7~10年
その他90日間返品・返金保証

サイズはS~Dサイズの3サイズ。

高反発ウレタンより優れた反発力がある「高弾性ウレタン」を採用し、ウレタン密度も高く予想耐久年数も7~10年とブランドマットレスに匹敵する耐久性を誇ります。

ネルシアマットレスがおすすめな人

ネルシアマットレスは以下の特徴の方へ特に相性が良くおすすめのマットレスです。

相性が良いおすすめな人
  • 固めな寝心地が好み
  • 汗っかき、または冷え性
  • 寝返りが多い
  • 良いものを長く使いたい
  • 自宅で寝心地を試したい

固めな寝心地が好み

出典:ネルシアマットレス公式ページ

高反発ウレタンより反発力が高い「高弾性ウレタン」のため、腰部サポート力も高く固めながらも弾力があるもっちりした寝心地が特徴です。

汗っかき、または冷え性

外側カバーが表裏で異なる仕様になっています。

出典:ネルシアマットレス公式ページ

片面は春夏仕様(吸汗速乾わた)の通気性抜群のメッシュ素材で、蒸れにくくサラッと快適。汗をよくかく男性やお子様におすすめです。

もう片面は秋冬仕様(吸湿発熱わた)で保温性も高くポカポカ。冷え性な女性にもうれしい仕様になっています。

寝返りが多い

高い弾力性がある高弾性ウレタンにより体の沈み込み過ぎを防止。押し返す力が高いため体に負荷が少ない自然な寝返りをしやすくしてくれます。

腰の落ち込みが気になる人に特におすすめです。

良いものを長く使いたい

出典:ネルシアマットレス公式ページ

市場にあるウレタンマットレスの中ではトップレベルのウレタン密度。

ウレタン密度と耐久性は比例します。

もっと密度が高いマットレスもありますが、Sサイズ約8万円以上の商品がほとんどです。

Sサイズ約4万円で7~10年の耐久性のネルシアマットレスは相当コスパが良いマットレスと言えます。

自宅で寝心地を試したい

出典:ネルシアマットレス公式ページ

冒頭にも触れたように、「90日間の返品・返金保証付き」です。返品に伴う送料や梱包も不要なのでマットレス選びにおける最大の不安「実際寝ないとわからない」を解消してくれます。

次はネルシアマットレスの特徴、メリットをより深掘って見ていきましょう。

ビーナスベッド公式ページを見る

まずはお試し!返品保証付き

NERUSIAマットレスの優れたメリット

非常に魅力的なメリットが多いネルシアマットレスですが、ここでは3つに絞ってご紹介します。

ネルシアマットレスの優れたメリット
  • 使い勝手抜群のカバー
  • 高耐久の高弾性ウレタン
  • 折りたたみ収納が可能
  • 90日間の返品返金保証

①使い勝手抜群のカバー

片面は春夏仕様、もう片面は秋冬仕様と季節ごとに快適に使い分けができます。

出典:ネルシアマットレス公式ページ

春夏面は吸湿速乾性が高いTEIJIN「ポリティ®ECO」。コットン(綿)と異なり放湿性が高いのが特徴です。

放湿性が高いと何がいいの?

蒸れが少なくサラッと快適な睡眠環境を整えてくれます。

寝具によく使われる主な中綿素材と比較するとポリティ®ECOの良さがわかります。

中綿素材吸湿性放湿性弾力価格
ポリエステル普通悪い良い安い
綿(コットン)とても良い普通良い普通
麻(リネン)とても良いとても良い普通普通
羊毛(ウール)とても良いとても良いとても良い高い
ポリティ®ECOとても良いとても良いとても良い普通

汗っかきの人は年間通して夏面を使用するのもおすすめです。

出典:ネルシアマットレス公式ページ

反対の秋冬面は「吸湿発熱わた」を使用。布団内の湿度吸収することでポカポカと発熱する効果がある特殊繊維です。

出典:ネルシアマットレス公式ページ

冷え性な女性などはこちらの面がおすすめです。

吸湿発熱わたはフランスベッドの「オールシーズンメッシュパッド」という高機能ベッドパッドの中綿にも採用されています。

出典:楽天市場

このベッドパッドの単品価格はSサイズ約19,000円と非常に高価。

同じ吸湿発熱わたを採用しSサイズ44,800円のNERUSIAマットレスはかなりコスパが良いと言えます。

ネルシアマットレスはこの両面を季節ごとに使い分けることで、年間通して快適な睡眠環境を維持してくれます。

さらにメンテナンスもしやすいカバー式。

片面だけ洗濯できるので洗濯容量や干す手間が半分で済むのもうれしいメリットです。

②高耐久の高弾性ウレタン

出典:ネルシアマットレス公式ページ

高反発とか低反発はよく聞きますが「高弾性」って聞きなじみがないですよね?

ウレタンはJIS規格ではその反発力の強さにより3つに分類されます。

反発弾性率名称
15%未満低反発ウレタン
15~50%未満高反発ウレタン
50%以上高弾性ウレタン

NERUSIAマットレスは反発弾性率73%高弾性ウレタンを採用しています。

弾力性が高いため押し返す力が強く、寝返りがしやすくもっちりとした寝心地が特徴の高性能ウレタンです。

また耐久性に直結するウレタン密度も47.5Dと非常に高く、復元率も99.3%と驚異的な数値です。

復元率とは

JIS規定では8万回の圧縮を繰り返し元通りに復元する割合のこと。8万回は約9年間の寝返り回数に相当します。つまり復元率99.3%は理論上9年間使用しても0.7%しかヘタリが見られないということです。

出典:ネルシアマットレス公式ページ

ウレタン密度は高い方が耐久性も高くなりますが、原材料コストもかかるため金額も高価になります。

ウレタン密度目安耐久年数主な商品
25D未満1~2年2万円以下の商品に多い
粗悪品に注意
25D
~30D未満
2~4年約2~4万円の商品に多い
ラインナップは一番多い
30D
~40D未満
4~8年約4~7万円の商品に多い
知名度の高いメーカー品も
40D以上8年以上7万円以上が多い
ブランドメーカー等高級品

参考までに有名アスリートを多数起用し知名度が高い某高反発マットレスのウレタン密度は推定30~33D程度。

価格は約5万円~20万円くらいです。

ネルシアマットレスはSサイズ42,800円~。

広告宣伝費をあまりかけていないため知名度こそ低いですが、その分しっかり製品にコストがかけられているのがわかります。

③高密度なのに折り畳み収納が可能

出典:ネルシアマットレス公式ページ

「折りたたみ収納ができる」と言っても敷布団タイプのマットレスであれば普通に思いますよね?

しかし先に挙げたようにネルシアマットレスは耐久性に優れた密度と反発力が高いウレタンを採用しています。

一般的な高反発ウレタンに比べ戻る力が強いため、高弾性ウレタンのみで作られたマットレスは折りたたみが出来ない商品がほとんどです。

つまりネルシアマットレスは使い勝手(折り畳みができる収納性)寝心地(耐久性)を兼ね備えたマットレスと言えます。

まずはお試し!返品保証付き

④90日間の返品返金保証

出典:ネルシアマットレス公式ページ

そして最もうれしいサービスがこの90日間の返品・返金保証サービス

いくら口コミや評判が良くても「自分に合うか」が最も重要ですよね?

返品・返金保証サービス自体はそこまで珍しくはありませんが、ネルシアマットレスがすごいのは返送費用も無料という点です。

多くの返品保証は返品に伴う送料は自己負担。地域にもよりますが1~3万円程度が相場です。

つまり返品不可となる破損や汚損などに注意しておけば完全無料でお試し可能ということです。

ビーナスベッド公式ページを見る

まずはお試し!返品保証付き

NERUSIAマットレス残念なデメリット

魅力的なメリットが多いNERUSIAマットレスですが、知っておくべきデメリットも存在します。

主なデメリットは以下の2つです。

ネルシアマットレスの残念なデメリット
  • ウレタンにスリットがない
  • ウレタンの通気性が低い

どちらも中のウレタンに関するデメリットですが、致命的なデメリットではありません。

対策方法も解説しますので順番に見ていきましょう。

①ウレタンにスリットがない

ネルシアマットレスの内部ウレタンにはスリット(切れ込み)がありません。

スリットが無いと何がダメなの?

ダメではないのですが、あることでよりフィット感が高くなります。

高価格なウレタンマットレスの多くは内部にスリットや凹凸があります。

東京西川Air SX
カリモク家具 maff

スリットがあることでよりフレキシブルに体の動きにフィット。

荷重を逃がしやすくなるため反発力が強いながらもソフトな背当たりにすることができます。

そのためNERUSIAマットレスは包み込まれるようなフィット感はありません。

しかしコンセプトが「固めで寝返りがしやすい弾力があるマットレス」なため、ソフトなフィット感を求める方はそもそも選ばれない方が良いでしょう。

②ウレタンの通気性が低い

NERUSHIAマットレスはスリットや凹凸がないため空気が通りづらく、ウレタン自体の通気性は高くありません。

メッシュカバーやクッション材のTEIJIN「ポリティ®ECO」で通気性確保の工夫はされていますが、それでもスリットや凹凸加工がされたブランドマットレスに比べると見劣りしてしまいます。

そのためネルシアマットレスには通気対策が必須です。

簡単にできるおすすめの通気性対策は以下の4つです。

通気性対策
  • すのこベッドフレームに乗せる
  • 定期的に畳む、立てかける
  • 吸湿発散性の高いベッドパットを敷く
  • 除湿シートを敷く

前提として湿気は下へ落ちます。マットレスであれば裏面に溜まりやすくなります。

対策①すのこのベッドフレームに乗せる

NERUSIAマットレスを乗せるベッドは下がすのこになっているフレームがおすすめです。

布張りや不織布より通気性が高く、湿気を下に逃がしてくれます。

すのこでも表面材がシートや合板材よりも桐(きり)すのこが特におすすめです。

桐材は湿気に強いため、収縮や狂い(反りやたわみ)が少なく、きしみが出にくいのが特徴。

安価なすのこベッドはきしみ音やたわみが起きやすくストレスになります。

出来るだけ分厚く板の間隔が狭いものを選びましょう

引き出しなど収納付きのベッドフレームを使用したい場合や敷布団のように直置きしたい場合は以下の3つの対策を行ってください。

対策②】除湿シートを敷く

フレームとマットレスの間や直置きであれば畳、フローリングとの間に敷くことで下に落ちる湿気をしっかり吸湿してくれます。

定期的に天日干しすることで繰り返し使用可能で、価格も1500円~2000円くらい。

最も安価で簡単に対策できるため特におすすめです。

これらを併用すれば最強の湿気対策です。

¥1,780(2023/07/20 09:34時点 | 楽天市場調べ)

【対策③】定期的に畳む、立てかける

定期的に折りたたんだり、立てかけるのも効果的です。

裏面を定期的に空気に触れさせることで溜まった湿気を放湿することができます。

すのこのベッドフレームや除湿シートで対策しているのであれば必要ありません。

ウレタンは紫外線で劣化します。天日干しはしないようご注意ください。

対策④】吸湿放湿性の高いベッドパットを敷く

マットレスとシーツの間に敷くのがベッドパットです。

下に落ちる湿気や睡眠中の汗がマットレスに付着するのを防ぎ、へたり軽減効果もあります。

安価なベッドパットはポリエステルが多いですが、湿気対策にはウール(羊毛)がおすすめです。

ウールは湿気を吸収し外へ発散する力がコットン(綿)の約2倍と非常に高い素材。

さらに

復元力(へたりずらい)

保温性

抗菌、消臭、防汚効果

これらも高いため、寝具には最適な素材です。

価格がやや高いのがデメリット

予算を抑えたい場合は吸湿材(シリカゲル等)入りのベッドパッドもおすすめです。

湿気対策に最適なおすすめベッドパッドは以下の記事でまとめていますので参考にしてください。

【プロ厳選】洗えるおすすめベッドパッド6選。安くてコスパ抜群なものから高機能パッドまで紹介

ご紹介した簡単な通気性対策を行うことでデメリットをカバーし、快適に使用することができるようになります。

ビーナスベッド公式ページを見る

まずはお試し!返品保証付き

NERUSIAマットレスの購入前注意点

ネルシアマットレスの最大の魅力である90日間の返品・返金保証サービスですが、返品不可になるケースも存在します。

購入後に後悔しないために返品・返金保証の注意点をチェックしておきましょう。

注意点は以下の3つです。

返品・返金保証の注意点
  • 最低利用期間は60日間
  • 返品が対象外のケース
  • 返品完了後の返金

最低利用期間は60日間

返品保証には返品できる期間が存在します。いつでも返品できるわけではありません。

結論、商品受け取りから60日間は返品できません。

出典:ネルシアマットレス公式ページ

ウレタンマットレスはコイル以上になじむまでに時間がかかります。

最初は特に固く、使用に伴い徐々になじんで本来の固さへ変化していきます。

ウレタンがなじむまでに約14日~30日、本来の固さになってからその固さに体がなじむまでにさらに約30日。

それでも「合わないな」と感じるようならその後の30日間が返品可能期間になります。

即返品が出来ないため注意しましょう。

返品が対象外のケース

返品・返金保証が対象外のケースもあるためあらかじめ知っておきましょう。

返品・返金保証が対象外のケース
  • 寝心地以外の理由(サイズ間違い等)
  • 複数購入は1点のみが対象
  • 北海道、沖縄、離島は対象外

「サイズを間違えた」、「イメージと違う」など寝心地とは関係ない理由での返品はできません。

寝心地を理由に返品することも可能ですが、再購入商品(サイズ違い含む)は返品保証対象外です。

また複数商品購入時も1点のみが返品対象となり、両方返品はできません。

SサイズとSDサイズの2枚購入。返品が可能なのはSサイズもしくはSDサイズのどちらか1枚のみ。

返品後の返金になる

返品の流れは以下の通りになります。

出典:ビーナスベッド公式ページ

注意点は返品後に返金されるという点。

万が一数日使ってどうしても寝てられないくらい合わない場合でも返品申請ができるのは60日経過後です。

そこから返品用袋とアンケートが送られて来るのに数日~1週間。

返送し返送先へ届くのにまた数日。

返金処理にも数日かかるため、早くても返品申請から手元にお金が戻るまで約2週間(合計74日)はかかります。

返品までに他の商品を買うにしても一時的に2重の出費になってしまうリスクがあることを理解しておきましょう。

返品保証についてより詳しくはビーナスベッド公式販売ページにてご確認ください。

購入・詳細はこちら

3/31まで20%OFFセール中!

さらに今なら併用可能な20%OFFクーポン有り!

まずはお試し!90日間返品保証付き

後悔のないマットレス選びをしよう

ネルシアマットレスについてメリット・デメリットを解説してきました。

ネルシアマットレスの優れたメリット
  • 使い勝手抜群のカバー
  • 高耐久の高弾性ウレタン
  • 折りたたみ収納が可能
  • 90日間の返品返金保証
ネルシアマットレスの残念なデメリット
  • ウレタンにスリットがない
  • ウレタンの通気性が低い

相性が良くおすすめな人は以下の通り。

相性が良いおすすめな人
  • 固めな寝心地が好み
  • 汗っかき、または冷え性
  • 寝返りが多い
  • 良いものを長く使いたい
  • 自宅で寝心地を試したい

結論、NERUSIAマットレスはコストを抑えるところは抑え(広告宣伝費など)かけるところにはしっかりかけた(高密度ウレタンや高機能カバー)価格以上に価値あるマットレス。

7万円以上する有名メーカーの薄型マットレスと比較しても遜色ないスペックです。

さらには有名メーカーには無い90日間の返品・返金保証

この記事で解説したデメリットや注意点を踏まえ、適切な対策を行えば後悔してしまう可能性は限りなく低いコスパ最高のマットレスになります。

眠りへの投資は最高の自己投資

眠りが改善すると日々のパフォーマンスも改善します。

朝すっきり目覚められたら、それだけで幸せ感じませんか?

笑顔で「おはよう」と言えるようになります。

睡眠環境を整え、気持ちの良い目覚めと充実した日々を手に入れましょう。

寝心地ミディアムハード
価格
セール実施中!
【S】42,800円
【SD】49,800円
【D】59,800円
サイズ【S】幅97×長さ195×厚さ11
【SD】幅120×長さ195×厚さ11
【D】幅140×長さ195×厚さ11
タイプノンコイル
(高弾性ウレタン)
重量【S】10.5kg
【SD】13kg
【D】15kg
ウレタン密度47.5D
予想耐久年数7~10年
その他90日間返品・返金保証

3/31までセールとクーポン併用でなんとSサイズ27392円~購入可能です。

購入・詳細はこちら

3/31まで20%OFFセール中!

さらに今なら併用可能な20%OFFクーポン有り!

まずはお試し!90日間返品保証付き

以上、NERUSIAマットレスの購入前に知っておくべきメリット・デメリット、注意点の解説でした。

]]>