この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Amazonで「シモンズベッド」を探していたら【Amazon限定】のシモンズベッドマットレスが出てきた。

「Amazon限定」って聞くとなんか「お得感」や「特別感」ありそうですよね?
シモンズはたくさん種類があるようだけど
- Amazon限定はどこが違うの?
- Amazon限定はお得なの?
そんな疑問ありませんか?
商品ページでは簡単な商品説明はありますが、他との比較がありません。
そのためいまいち違いや特徴がわかりづらいですよね。
この記事では家具・インテリア業界14年の筆者が、類似した他モデルとの違いをわかりやすく比較解説していきます。

家具・インテリア販売歴14年のシモンズマニア
JIN
40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。
この記事を読むことでAmazon限定モデルを買うべきか否かの判断がつく内容となっています。
自分に合った固さの選び方も解説しますので、シモンズベッドを検討中の方はもちろん、マットレスをお探しの方も参考にしていただければと思います。
正しい選び方で自分に最適なマットレスを見つけ、快眠を手に入れましょう。
Amazon限定シモンズマットレスとは
Amazon限定シモンズベッドとは、その名の通りAmazonでしか購入できないシモンズベッドのマットレスです。

Amazonで「シモンズ」で検索するとトップに出てくることが多いです。

出荷元・販売元は安心のAmazonです。

Amazonとシモンズが直接取引している商品なので出所は安心です
まずはサイズ展開とどんな種類があるのかを見ていきましょう。

サイズ展開はシングル~クイーンまでの4種類。
それぞれの価格と詳細なサイズは以下の通りです。
【ハード/ミディアムソフト】
厚さ21cm | 価格 | 幅x長さ |
---|---|---|
S | 82,500円 | 97×195cm |
SD | 93,500円 | 120×195cm |
D | 104,500円 | 140×195cm |
Q | 121,000円 | 152×195cm |
【ミディアム/ソフト】
厚さ23cm | 価格 | 幅x長さ |
---|---|---|
S | 104,500円 | 97×195cm |
SD | 115,500円 | 120×195cm |
D | 126,500円 | 140×195cm |
Q | 137,500円 | 152×195cm |
セールやクーポン利用でより安くなることもあります。

執筆時も5%OFFクーポンがありました。
Amazon限定シモンズマットレスは2023年10月現在4種類存在します。
モデル | 厚さ | 固さ |
---|---|---|
① | 21cm | ハード |
② | 21cm | ミディアムソフト |
③ | 23.5cm | ミディアム |
④ | 23.5cm | ソフト |
厚さが2種類、固さは4種類存在するように見えます。

これが比較しづらくしている原因
しかしこれはAmazon商品ページ上の表記。寝心地をイメージしやすい表記になっています。
シモンズのカタログなどでの表記に置き換えると以下のようになります。
モデル | コイルインチ 【厚さ】 | コイル線径 【固さ】 |
---|---|---|
ハード | 5.5インチ | 1.9mm |
ミディアムソフト | 5.5インチ | 1.7mm |
ミディアム | 6.5インチ | 1.9mm |
ソフト | 6.5インチ | 1.7mm |
つまり厚さも固さも2種類のみ。
それぞれの組み合わせで計4種類存在していることになります。
シモンズでは1.7mm線径をニューフィット。(ソフト)


Amazon限定モデルではミディアムソフトとソフトに採用。
1.9mm線径をゴールデンバリュー(レギュラー)と呼称しています。(ミディアム)



Amazon限定モデルではハードとミディアムに採用。
ちなみにシモンズで最も固い2.1mm線径はエクストラハードです。

Amazon限定モデルには存在しておらず、Amazon限定モデルの「ハード」より固めのコイルですので、混同しないようご注意ください。
次にAmazon限定モデルと他モデルとの違いと比較を見ていきましょう。
他モデルとの違いと比較
Amazon限定シモンズは「ミディアムソフト」を除きシモンズの「ビューティレストセレクション」シリーズがベースになっています。

ベースとなったモデルと比較することで違いがわかりやすくなります。
ベースとなったモデルは以下の3種類です。
【Amazon限定ハードのモデル】

【Amazon限定ミディアムのモデル】

【Amazon限定ソフトのモデル】

ミディアムソフト(5.5インチ×1.7mm線径)のみシモンズのカタログ上には存在しません。
Amazon限定モデル、もしくは一部小売店限定モデルのみで販売されています。
以下がAmazon限定モデル以外の5.5インチ×1.7mm線径のマットレスです。
詳しくは以下の記事で解説しています。

カタログモデルとの違いは主にクッション材の質です。
Amazon限定 | カタログ | |
---|---|---|
ウレタン | ||
シート |
Amazon限定シモンズ全モデル共通の違いとなっています。
順番に解説します。
以下はAmazon限定シモンズ(ミディアム)とカタログモデルのゴールデンバリューとの内部構造の比較。

どちらも同じ6.5インチ×1.9mmのコイルです。

Amazon限定シモンズはいわゆる高反発ウレタンがメイン。
カタログモデルは表面側に高弾性ウレタン、内部側に高反発ウレタンを採用しています。

高反発はよく聞くけど高弾性って何?

簡単に言うとよりもっちり触感で復元力が高く高反発ウレタンの上位互換的なウレタンです。
もう一つの違いはウレタンとウレタンの間のシートです。
Amazon限定モデルが不織布に対し、カタログモデルはストレッチバックシート。
ストレッチバックシートとは女性がはくストッキングのようなイメージのシートです。
通気性・伸縮性に優れ、コイルへ荷重をスムーズに伝えてくれます。

クッション性が低くなる分、寝心地はAmazon限定モデルがやや固めになります。
つまりAmazon限定モデルはこれらクッション材の素材を一部コストダウンすることで、純正のカタログモデルより安価に提供されています。
【違いのポイントまとめ】
Amazon限定 | カタログ | |
---|---|---|
ウレタン | ||
シート |
Amazon限定モデルに類似したモデルも多数存在します。
以下の記事で詳しく紹介しています。
Amazon限定シモンズは、上記の比較検討モデルと比べても大差はありません。
セールやクーポンがあったり配送費などの負担を考慮すると、価格的には安く購入できる可能性もあります。
予算を抑えてシモンズが欲しい方、固めな寝心地が好みの方にはどのモデルもおすすめできるマットレスと言えます。
最後に選ぶ際の体格的な目安です。
- 仰向け寝が多い体重約45~75kg
- 横向き寝が多い体重約40~70kg
- フィット感のある寝心地が好み
- 仰向け寝が多い体重約65~85kg
- 横向き寝が多い体重約60~80kg
- 固めの寝心地が好み
上記の目安体重で選んでいただければ固さ選びで失敗する可能性はかなり低くなります。
是非参考にしていただければと思います。

今ならプライム感謝祭も開催中!さらにお得に購入可能です!