この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
この記事ではシモンズの中でも固めな寝心地のエクストラハードとの相性が良い人の特徴と、その種類と違いをどこよりも詳しく解説します。

腰には固めがいいって聞くけど実際どうなの?

固めが好みだけど私に合うか不安だわ
ベッドは高価な買い物で健康にも直結。毎日使うものだから絶対失敗したくないですよね。
この記事を読んで頂くとこのような疑問、悩みを解決できます。
この記事の内容は以下の通り。
- エクストラハードの相性が良い人の特徴
- エクストラハードとは
- エクストラハードの種類と違い
結論、エクストラハードは「固めが好きだから」という安易な理由で選ぶと失敗します。
先におすすめのエクストラハードマットレスが知りたい方は以下の記事でまとめています。

カタログモデル、小売店限定モデルから総合的に厳選したおすすめ3選です。

そもそも種類が少ないのでこの3枚の中から予算に合わせて選べばOKです

家具・インテリア販売歴14年のシモンズマニア
シモンズマニア
40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。
目次は以下の通り。順番に見ていきましょう。
最後の注意点はダブルサイズ以上を検討の方は購入前に是非お読みください
menu
エクストラハードの相性が良い人の特徴

固めな寝心地が特徴のエクストラハードですが相性の良い人の特徴は以下の通り。
- 仰向け寝が多い体重85kg以上
- 横向き寝が多い体重80kg以上
- ゴールデンバリューでは固さが物足りない人
※体重はあくまで目安です。
好みは人それぞれですが、筆者は体格や体重、寝姿勢によって固さの種類を選ぶことを推奨いたします。
体重が重い人は沈みやすく、軽い人は沈みにくいからという極自然な理由です。
寝姿勢についてはマットレスに触れる体の面積が異なるためです。

仰向けであれば上記のように肩甲骨やお尻がマットレスに触れ、面積が広いため面で荷重がかかります。
対して横向きの場合、マットレスに触れる面積が小さいため点で加重がかかります。

横向き寝が多い場合は肩や腰の凹凸が顕著に出るため、目安体重よりもソフトなマットレスが相性が良いと言えます。
以上2つの理由から体格・体重と寝姿勢に合わせてマットレスの硬さは選ぶべきと言えます。
・仰向けが多い体重約65~85kg
・横向きが多い体重約60~80kg
以下の記事で詳しく解説しています。
・仰向けが多い体重約45~75kg
・横向きが多い体重約40~70kg
ニューフィットについては以下の記事で解説しています。
そして上記で示した目安体重の根拠はシモンズの寝姿勢計測システム「アジャスタブルメジャーベッド」です。
シモンズには自分に合った固さを計測できるシステム「シモンズアジャスタブルメジャーベッド」という機械があるのをご存知ですか?

アジャスタブルメジャーベッドとはシモンズが信州大学の上條正義教授(繊維学部先進繊維・感性工学科)とともに開発した寝姿勢計測システム。
可変スプリングとセンサーを採用し、1枚のマットレスで硬さを変えることができ、自分に最適な固さを計測してくれます。
3種類の固さ+ゴールデンバリューピロートップの計4種類の固さが体感可能で、アジャスタブルメジャーベッドで計測すると上記体格の方の多くはエクストラハードが当てはまります。
上記の体格条件を満たし、なおかつ固めが好みという方にエクストラハードはおすすめです。
計測は仰向けのみですが、先ほど挙げた目安体重以上でないとまず適正な沈み込み結果が得られません。

実際に体重を入力したり言ったりはしませんので女性も安心して利用できますよ
無料で利用可能なので設置店舗やより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ちなみにこちらで計測すると、よく言われている「腰には固めがいい」というのが必ずしも正しいわけではないというのがわかりますよ。
エクストラハードとは
エクストラハードとはシモンズのマットレスの1つの商品名称のことです。

数多くあるマットレスの中でも、ポケットコイルというバネに2.1mmの太さの鋼線を使用しているものがそれにあたります。

ポケットコイルとはバネが1つ1つ不織布の袋に包まれており、加重に対して独立して動き体の凹凸に点で支えてくれるコイルのことです。
そしてシモンズの2.1mmの太さのバネを使用したポケットコイルマットレスをエクストラハードと呼びます。
基本情報としてシモンズのマットレスのバネの太さ(直径)は大きく分けると4種類。
- 1.7mm線径(太さ) ニューフィット(NF) 柔らかい
- 1.9mm線径(太さ) ゴールデンバリュー(GV) ふつう *レギュラーと呼称されるものもあります。
- 2.1mm線径(太さ) エクストラハード(EH) 固い
- 1.2mm線径(太さ) 上位モデルの一部分で使用
1.2mmに関しては単独でマットレスに採用されているモデルはカタログには存在していないので今回は割愛します。
基本的には1.7~2.1mmの3種類の固さがメインで、エクストラハードは最も固いコイルにあたります。
エクストラハードの種類は主に3種類

次は種類についてみていきましょう。
カタログ上では全部で3種類存在します。
- ビューティレストプレミアム 2モデル
- ビューティレストセレクション 1モデル
プレミアムとセレクションの違いについては後程解説いたします。
商品名称 | 税込み価格 (カタログ) | 画像 | 固さ目安 が多い=柔らかい | 仕様コイル インチ |
エクストラハード eイオン (プレミアム) AA21232 | Sサイズ¥231,000 ~ Qサイズ¥291,500 | ![]() | | 6.5インチ |
エクストラハード (プレミアム) AA21231 | Sサイズ¥192,500 ~ Kサイズ¥357,500 | ![]() | | 6.5インチ |
エクストラハード (セレクション) AB2121A | Sサイズ¥113,300 ~ Qサイズ¥160,600 | ![]() | | 5.5インチ |
ビューティレストプレミアムには6.5インチでeイオンクリスタル付きと無しのモデルの2種類。
ビューティレストセレクションには5.5インチモデルが1種類のみ。

インチって何?

インチはコイルの長さのことでマットレスの厚みが変わります。


1インチは約2.54cmなので5.5インチより6.5インチの方が分厚くなりますね
コイルが長いと荷重がかかった際に可動域が広くなるので、よりクッション性が良くなり、長持ちしやすくなるメリットが得られます。
6.5インチのエクストラハードは全部で2種類。eイオン機能付きとeイオン機能無しの通常モデルです。


eイオンだと何が良いの?

リラックス効果や血行をよくする効果などが期待できます。
その他カタログには載っていない小売店限定モデルも存在します。

こちらは首都圏とと関西の一部で家具・ホームセンターを運営している島忠ホームズ限定モデル。
エクストラハードスイートECO(AB17S17)というモデルです。
ビューティレストプレミアム、セレクションとも全く違う特殊なマットレスで筆者一押しのエクストラハードマットレスです。
ご興味あるかたは以下の記事で詳しく解説しています。

プレミアムとセレクションの主な違いは2点です。
- クッション材
- コイルインチ数
例としてプレミアムの6.5インチEHとセレクションの5.5EHを比較してみます。


黄色マーカー部分がプレミアムが優れている点。
抗菌ポリエステルわた、ソフトシーティングが追加で入っており、ウレタンが高機能な高弾性ウレタン、ハードウレタンに変更されています。

なんかよくわからない単語ばかりね

簡単に言うと価格が高い分、寝心地や機能性に優れたクッション材が多く入っているってことです
固めの寝心地の中でも優しいフィット感が出るように工夫されています。
逆に言うとセレクションはクッション材が少なめなのでより固めの寝心地になります。
コイルが長くなる(インチ数が大きくなる)メリットは以下の通りです。
- クッション性、弾力性アップ
- 耐久性がアップ
- 高級感アップ
コイルの可動範囲(沈み込みの幅)が大きくなるため、加重に対してより理想的なクッション性を実現できます。
また加重を下へ逃がす力も増すためマットレスの耐久性もアップ。
さらに分厚くなり見た目にも高級感がアップ。

それぞれのメリットは5.5インチより、6.5インチ。6.5インチより8.25インチのようにインチが大きくなるほど大きくなります。
エクストラハードは5.5インチと6.5インチのみでそもそも固いため大きな差は出にくいです。
おすすめのエクストラハード

種類についてはわかったけど、結局のところどれがいいのかしら?

シモンズマニアである筆者厳選のエクストラハードは以下の記事でまとめていますよ

世間的には認知度の低い小売店限定モデルも含んだコスパ抜群のマットレスを厳選しています。
エクストラハードの寝心地との相性が良いのであれば、この3種類の中から選んでいただければ間違いありません。
エクストラハードのまとめと注意点

エクストラハードはゴールデンバリューやニューフィットに比べ種類が少なく選びやすいです。
しかし冒頭でもお伝えしたように固めが好み=エクストラハードのような安易な選び方だけは絶対にNGです。
自分に相性が良いのか悪いのか、体格・体重・寝姿勢を基に判断してください。
シモンズは高級ホテルや豪華客船で多数採用され、この実績こそが品質や寝心地の良さの証明となっています。
寝心地は勿論、安全性、耐久性も厳しい基準をクリアーし、他社ベッドメーカーとのコンペを経て採用されているということは競合他社より高い評価を得ているといこと。
あとは「自分に合うか、合わないか」です。
エクストラハードがおすすめな人の特徴は以下の通り。
- 仰向け寝が多い体重85kg以上
- 横向き寝が多い体重80kg以上
- ゴールデンバリューでは固さが物足りない人
※体重はあくまで目安です。
当てはまらない人は他の固さを選びましょう。
その他シモンズシモンズ以外も候補にしたい方には同じポケットコイル採用のマットレスも紹介しています。
紹介しているのは自宅で試せて合わなければ無料で返品可能なマットレス。特にNELLマットレスはSNSで話題で人気もあり優秀です。
最後にダブルサイズ以上のベッドを購入検討されている方への注意事項です。
部屋の設置場所の寸法を確認するのはもちろんですが、以下の点を必ず確認しましょう。
- 戸建ての2Fや3F設置の場合、階段からの搬入は可能か?
- 階段からの搬入が困難な場合、外から吊上げ搬入は可能か?(窓の大きさと取り外しの可否、作業スペースの有無)
- 配送料にはどこまでが含まれているか?(例:吊上げ作業まで、玄関渡し、〇階まで)
- 集合住宅の場合、エレベーターの奥行き、高さの確認
- エレベーターが不可の場合、非常階段からの搬入は可能か?(追加料金の有無)
- 直角に曲がる通路の有無とその幅(クランクは特に注意)
特に6.5インチ以上の厚みのあるマットレスになると搬入が困難な場合が多くあります。
不安な場合は購入予定店舗へ相談しましょう。
販売店によっては吊上げ等の搬入まで対応していない場合もあります。
また対応していても別途高額な料金がかかるケースもあります。
後々のトラブル防止のため必ず確認しましょう。
島忠ホームズはじめ購入店には搬入見積もりサービス(有料が多い)を行っている販売店もあります。
不安な場合は利用してみるのもあり。
この記事が皆さんのベッド選びの参考になれば幸いです。
以上シモンズのエクストラハード(EH)マットレスについての解説でした。