【2023年完全版】シモンズニューフィットの種類と違いを解説。相性が良い人やおすすめな人は?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事ではシモンズの中でもソフトな寝心地のニューフィット(NF)について解説いたします。

腰には固めがいいって聞くけど柔らかいのってどうなの?

シモンズを買いたいけど種類が多くてどれを選べば良いのかわからないわ

ベッドは高価な買い物だし健康にも直結。毎日使うものだから絶対失敗したくないですよね。

この記事を読んで頂くと以上のような疑問、悩みを解決できます。

この記事の内容は以下の通り。

この記事でわかること
  1. ニューフィットとの相性の良い人の特徴
  2. ニューフィットとは
  3. ニューフィットの種類
  4. おすすめニューフィットマットレス

ニューフィット(ソフト)との相性が良くない場合もその他の固さをご紹介しますのでご安心ください。

シモンズを購入前に知っておきたい記事は以下でまとめています。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

JIN

簡単プロフィール

*家具・インテリア業界に14年勤務

*見てきたマットレスは300種類以上

*シモンズユーザー歴7年2枚目

*実務と使用経験の両視点から詳しく解説

プロフィールページはこちら

ダブルサイズ以上を検討の方は最後の注意点を購入前に是非お読みいただくことをおすすめいたします。

ニューフィットと相性が良い人の特徴

出典:シモンズHP

ニューフィットと相性が良い人の特徴は以下の通り。

相性が良い人の特徴
  1. 仰向け寝が多い体重約45~75kg
  2. 横向き寝が多い体重約40~70kg
  3. フィット感の良い寝心地が好み

上記の目安を見ていただくとわかる通り、日本人のかなりの割合の方が当てはまるのではないでしょうか?

好みは人それぞれですが、筆者は体格や体重、寝姿勢によって固さの種類を選ぶことを推奨いたします。

体重が重い人は沈みやすく、軽い人は沈みにくいからという極自然な理由です。

寝姿勢についてはマットレスに触れる体の面積が異なるためです。

仰向け 出典:シモンズHP

仰向けであれば上記のように肩甲骨やお尻がマットレスに触れ、面積が広いため面で荷重がかかります。

対して横向きの場合、マットレスに触れる面積が小さいため点で加重がかかります。

横向き 出典:シモンズHP

横向き寝が多い場合は肩や腰の凹凸が顕著に出るため、目安体重よりもソフトなマットレスが相性が良いと言えます。

以上2つの理由から体格・体重と寝姿勢に合わせてマットレスの硬さは選ぶべきと言えます。

そして目安体重はシモンズの寝姿勢計測システム「アジャスタブルメジャーベッド」を根拠としています。

シモンズアジャスタブルメジャーベッド

モンズには自分に合った固さを計測できるシステム「シモンズアジャスタブルメジャーベッド」という機械があるのをご存知ですか?

撮影場所:島忠ホームズ新山下店

アジャスタブルメジャーベッドとはシモンズの3つの固さ+ゴールデンバリューピロートップの4種類の固さが1つのマシンで体感できる寝姿勢計測システムです。

計測は仰向けのみですが先ほど挙げた目安体重のほとんどの方がニューフィットとの相性が良いと測定されます。

実際に体重を入力したり言ったりはしませんので女性も安心して利用できます。

無料で利用可能なので設置店舗やより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

【購入前必見】シモンズ寝姿勢計測システムで選ぶ自分に相性の良い固さ。体感できる場所も解説

ニューフィットは日本人の多くの方に相性が良い固さと言えます。

しかし上記目安に当てはまらない方は他の固さを選びましょう。

ゴールデンバリューの相性が良い人

出典:シモンズHP

ニューフィットの目安よりもう少し体格の良い方はゴールデンバリューを選びましょう。

ゴールデンバリューと相性の良い人
  1. 仰向け寝が多い体重約65~85kg
  2. 横向き寝が多い体重約60~80kg
  3. 固めの寝心地が好み

目安体重が重複しているのはマットレスグレードによりコイルインチ数(長さ)、クッション材の量が異なるためです。

65kg~70kgくらいの方ならゴールデンバリューでもニューフィットでもOKです。

ゴールデンバリューについては以下の記事を参考にしてください。

エクストラハードの相性が良い人

出典:シモンズHP

さらに体格の良い方はエクストラハードを試してみましょう。

エクストラハードと相性が良い人
  1. 仰向け寝が多い体重85kg以上
  2. 横向き寝が多い体重80kg以上
  3. 固くないと眠れない人

本当に体格の良い方、尚且つ固めが好みな方向けのマットレスです。

注意点として、固めが好みというだけで体重、体格が合わない方にはおすすめいたしません。

マットレス選びで失敗する最も多い原因は「選んだマットレスが固すぎた」です。

エクストラハードについては以下の関連記事で解説しています。

ニューフィットとは

出典:Amazon

それではニューフィットとの相性が良ければより詳しく見ていきましょう。

ニューフィットとはシモンズのマットレスの1つの商品名称。

中のコイルが長さ5.5インチ以上かつ1.7mmの太さの鋼線を使用しているものがニューフィット。

シモンズのマットレスはポケットコイルというコイル構造を採用しています。

ポケットコイル 出典:シモンズHP
ポケットコイルの簡単解説
  1. コイルが1つ1つ独立して不織布の袋に入っている
  2. 体の凹凸に合わせたフィット感の良い寝心地
  3. 独立構造により振動が伝わりづらい

詳細な解説はこの記事では割愛します。

そしてシモンズのコイルには太さ長さにそれぞれ種類があります。

太さの種類
  1. 1.7mm線径(太さ) ニューフィット(NF) 柔らかい
  2. 1.9mm線径(太さ) ゴールデンバリュー(GV) ふつう*レギュラーと呼称されるものもあります。
  3. 2.1mm線径(太さ) エクストラハード(EH) 固い

太さはコイルの直径ではなく鋼線の太さ

一部ここに当てはまらない線径も存在しますがこの記事では割愛します。

そして〇〇インチと表現されるバネの長さが5種類。

インチ(長さ)の種類
  1. 4インチ
  2. 5.5インチ
  3. 6.5インチ
  4. 7.5インチ
  5. 8.25インチ

*4インチは一部小売店限定のみ。

*1インチ=2.54cm

バネの太さ(線径)×バネの長さ(高さ)

上記の掛け合わせでマットレスのベースが決定。

例えば6.5インチニューフィット(1.7mm)や5.5インチエクストラハード(2.1mm)など。

4インチ×1.7mmは存在していません。

そしてニューフィットの定義は冒頭で申し上げた通り5.5インチ(長さ)以上、1.7mm線径(太さ)になります。

ニューフィットの種類と違い

出典:シモンズHP

次は種類についてみていきましょう。

一口にニューフィットといっても実はシリーズがあります。

大きく分けると2つ。

  1. ビューティレストプレミアム
  2. ビューティレストセレクション

シモンズの最上位シリーズ「ビューティレストリュクス」でもマットレスの一部分に1.7mmコイルが採用されていますが今回の記事では割愛します。

ビューティレストプレミアム

ビューティレストプレミアムはシモンズのカタログモデルの中では上位モデルに位置します。

そして最もメインとなるシリーズです。

ビューティレストプレミアムにはニューフィットマットレスが4種類。

*右にスクロールできます。

商品名称ショッピング
サイト
税込み価格
(カタログ)
画像固さ目安
が多い=固め
仕様コイル
インチ
カスタムロイヤル
ニューフィット
AA21011
楽天市場
Amazon.co.jp
Yahoo!ショッピング
Sサイズ¥396,000

Kサイズ¥643,500

8.25インチ
シモンズ
エグゼクティブ
ニューフィット
AA21111
楽天市場
Amazon.co.jp
Yahoo!ショッピング
Sサイズ¥242,000

Kサイズ¥440,000

7.5インチ
ニューフィット
ピロートップ
AA21211
楽天市場
Amazon.co.jp
Yahoo!ショッピング
Sサイズ¥242,000

Kサイズ¥440,000

6.5インチ
ニューフィット
AA21212
楽天市場
Amazon.co.jp
Yahoo!ショッピング
Sサイズ¥192,500

Kサイズ¥357,500

6.5インチ

1.9mmゴールデンバリューにはeイオン付きのモデルがありますが、ニューフィットにはありません。

主な違いはコイルのインチ数(長さ)クッション材の付き方です。

違い①コイルのインチ数

このコイルが長くなる(インチ数が大きくなる)と得られるメリットは以下の通り。

  • コイルの可動範囲が広くクッション性が向上。より理想的な弾力性をもったマットレスになる。
  • マットレスの耐久性が高くなる。
  • 見た目でボリュームが出るので、高級感がある。

つまり6.5インチより7.5インチ、7.5インチより8.25インチのマットレスの方が寝心地、耐久性、高級感は高くなるということです。

ついでに価格も高くなりますが……。

違い②クッション材の付き方

そしてクッション材の付き方は2種類あります。

【タイトトップ】

出典:シモンズHP

マットレス周囲のパイピング(囲いのロープのような縫い目)が1つのタイプ。

上記表だとエグゼクティブニューフィット、ニューフィットがこれにあたります。

特徴は以下の通り。

タイトトップの特徴
  1. 張りのあるしっかりした寝心地。
  2. 種類が多く、選べる幅が広い。
  3. 安価なモデルから高価なモデルまで価格の幅が広い。
  4. 両面同じ作りのためひっくり返して使える。

市販されている多くのマットレスがこの構造を採用。

製造コストを低く抑えられる一方、低価格のものはクッション材が少なく体圧分散性(重さを分散する性能)は低くなります。

ビューティレストプレミアムはタイトトップとはいえどれもボリュームがあるため、あまりデメリットではないかもしれません。

【ピロートップ】

出典:シモンズHP

真ん中のラベルが付いてるコイル部分をベースとして表面、裏面にボリュームのあるクッション材が付いています。着脱はできません。

上記表のカスタムロイヤルニューフィット、ニューフィットピロートップがそれにあたります。

こちらの特徴は以下の通り。

ピロートップの特徴
  1. ボリュームのあるクッション材(ピロートップ)により包み込まれるような寝心地
  2. 体圧分散性が高く、寝返り頻度が減る
  3. 端まで寝心地が良く、ツインベッドにも最適
  4. 2台並べた際もワイヤーフレームが上に無い為真ん中も寝やすい
  5. 両面同じ作りのためひっくり返して使える。
  6. 高価なモデルがほとんどで種類が少ない
  7. 分厚い分重量がある
  8. 分厚いためマチが長いシーツが必要。シモンズは45cmマチ推奨。
  9. 厚みがあるため乗せるフレームのヘッドボードが低いと見た目が悪い

表面のふっくらとしたクッション材が優しく体にフィットしてくれます。

端まで寝心地が良く2台並べて親子3人で寝たい!なんて方もワイヤーを感じないのでおすすめです。

出典:シモンズHP

写真赤線部にワイヤーフレームが入っています。

ただし乗せるフレームは要注意。

ヘッドボードのどのくらいの位置までマットレスがくるかよく確認しましょう。

せっかくの高級感のあるマットレスなのにヘッドボードが寸足らずで台無しなんてことも・・・。

ピロートップは他社も含め多くの上位モデルで採用され、完全寝心地追究型と言えるでしょう。

高級ホテルと呼ばれるホテルでは多くが6.5インチ~8.25インチのピロートップを採用している実績もあります。

余談ですがシモンズには小売店やホテル限定でユーロトップという構造のマットレスも存在します。

以下のような片面に特化したマットレスです。

出典:Yahoo!ショッピング

位置づけ的にはタイトトップとユーロトップの中間くらいの存在。

寝心地と耐久性を両立した優秀な構造です。

価格もピロートップに比べれば安いので検討の余地あり。

ユーロトップはカタログモデルには存在しないので興味の有る方は以下の記事で解説しています。

家具・ホームセンターを運営する島忠ホームズ限定モデルのシモンズでどちらも非常にコスパの良いマットレスです。

【評判・口コミ有】島忠限定マットレス、シモンズ「ニューフィットスイートユーロトップAB17S14」を徹底解説 【コスパ最強】島忠限定シモンズマットレス「エッセンシャルスマートソフトAB17S01」を徹底解説

ビューティレストセレクション

ビューティレストプレミアムに対し、スタンダードなモデルの位置づけのビューティレストセレクション。

1.7mmのニューフィット採用モデルは1モデルのみ。

6.5インチ ニューフィットAB2112A 出典:Amazon

プレミアムと比べクッション材が少なくしっかりとした寝心地

コイル自体はビューティレストプレミアムと同じ物を採用しており、違いは外側にあります。

クッション材は最低限の量でビューティレストプレミアムと比較すると固めに感じるでしょう。

プレミアムとセレクションの違い

ビューティレストプレミアムとの主な違いは以下の2点になります。

プレミアムとセレクションの主な違い
  1. クッション材の種類と量
  2. 外側の生地素材とキルティング(縫製の仕方)

クッション材の種類と量

例としてプレミアムとセレクションの6.5インチニューフィットを比較してみます。

プレミアムNF 出典:シモンズHP
セレクションNF 出典:シモンズHP

赤色部分がプレミアムが優れている点。

抗菌ポリエステル綿ソフトシーティングが追加で入っており、レギュラーウレタンの代わりに高弾性ウレタンが1層多く入っています。

なんかよくわからない単語がぞろぞろ出てきましたね・・・。

簡単に言うと、寝心地や機能性に優れたクッション材が多く入っています

抗菌ポリエステル綿は別名フィルケアポリティと呼ばれる特殊繊維です。

マットレスの表面近くに入っているわた。

髪の毛ぐらいの繊維で写真のように中が空洞になっており通気性・保温性・クッション性に優れた素材です。

わた自体がバネのようなスパイラル構造のため、もちもちふわふわな触感

また高弾性ウレタンとはその名の通り一般的なウレタンに比べ高い弾力性と復元力を持ったウレタン。

そのため寝心地・耐久性に大きく影響する重要なポイントです。

ソフトシーティングはその高弾性ウレタンの特性を最大限生かすためのシートとして内蔵されています。

外側の生地素材とキルティング(縫製の仕方)

ビューティレストプレミアムとセレクションではどちらも肌触りと伸縮性に富んだニット生地採用

そして単純にプレミアムの方がグレードの高いニット生地が採用されています。

分厚くて見た目も豪華で丈夫です。

またキルティングについてはそれぞれ異なった方法を採用。

プレミアムではタック・アンド・ジャンプキルトが採用されています。

タック・アンド・ジャンプキルトは、その多く入ったクッション材を最大限生かす縫製のこと

クッション材のボリュームを活かし、ふっくらとした寝心地にする工夫されたキルトです。

それに対しビューティレストセレクションでは連続キルトが採用されています。

出典:シモンズHP
出典:シモンズHP

おすすめのニューフィットマットレス

ニューフィットが相性いいみたい!でもどれがいいのかしら?

シモンズマニアである筆者厳選のニューフィットは以下の記事でまとめていますよ

【2023年最新】シモンズマニアが厳選!ソフトな寝心地ニューフィットマットレスおすすめ5選。

世間的には認知度の低い小売店限定モデルも含んだコスパ抜群のマットレスを厳選しています。

この記事では上記おすすめ5選にも選出済みのカタログモデルのおすすめを2枚紹介いたします。

おすすめモデルはニューフィットピロートップAA21211とニューフィット(プレミアム)AA21212です。

ニューフィットピロートップ AA21211

出典:Amazon

シモンズのカタログ掲載マットレスの中で最もコスパがいいと思うのがこちらのピロートップです。

ちなみに筆者が最も欲しいシモンズマットレスもコレ。シモンズ社員に聞いた欲しいマットレスNo1もこのニューフィットピロートップです。

ベース部分はニューフィットならではのしなやかなコイルが重さに合わせて沈み込み、ピロートップ部分がふんわりと体の凹凸にフィットしてくれる、本当に気持ちの良いマットレスです。

体格的に見ても日本人の平均体格の方に相性が良いマットレスと言えます。

寝心地だけを追求すればもっと上位モデルがありますが価格面まで考慮すると最強ではないでしょうか。

固さ違いのゴールデンバリューピロートップと並び、最もおすすめしたいマットレス。

「毎日寝るのが楽しみになる」そんな日常を提供してくれる一枚です。

ニューフィット(プレミアム)AA21212

出典:Yahoo!ショッピング

そして2枚目がこちら。

長年にわたりゴールデンバリューと共にビューティレストプレミアムを牽引してきた大ベストセラーマットレスです。

小柄な女性から中肉中背の男性まで相性が良く、ほどよいソフトな寝心地が好みな方におすすめ。

またピロートップまでは予算の都合で手が届かないという方は是非検討して頂きたいマットレスです。

タイトトップ特有の張りのあるしっかりとしたベースに、タック・アンド・ジャンプキルトでボリューム感のあるふっくらとしたとした寝心地。

生地もピロートップと同じとても上質で柔らかなニット生地を採用。フィット感は抜群です。

体とマットレスの隙間が少なくなるため、「寝返りの頻度が多い」、「朝腰が痛い」、そんな方にはベストな選択肢となるでしょう。

まとめ ニューフィットで上質な睡眠を

「シモンズのベッド」と一言にいってもたくさん種類があり、今回解説したニューフィットにも沢山の種類がありましたね。

自分に相性が良いのか悪いのか、体格・体重・寝姿勢を基に判断してみてください。

ニューフィットの相性が良い人
  1. 仰向け寝が多い体重約45~75kg
  2. 横向き寝が多い体重約40~70kg
  3. フィット感の良い寝心地が好み

当てはまらない人は他の固さを選びましょう。

シモンズの品質は高級ホテルや豪華客船で採用されているという実績が証明しています。

また他社ベッドメーカーとのコンペを経て採用されているということは競合他社より高い評価を得ているといこと。

あとは自分に合うか、合わないかです。

迷ったら先ほどのおすすめマットレスを是非検討してみてください

【2023年最新】シモンズマニアが厳選!ソフトな寝心地ニューフィットマットレスおすすめ5選。

その他シモンズシモンズ以外も候補にしたい方には同じポケットコイル採用のマットレスも紹介しています。

紹介しているのは自宅で試せて合わなければ無料で返品可能なマットレス。特にNELLマットレスはSNSで話題で人気もあり優秀です。

購入前注意点

最後にダブルサイズ以上のベッドを購入検討されている方への注意事項です。

部屋の設置場所の寸法を確認するのはもちろんですが、以下の点を必ず確認しましょう。

ダブルサイズ以上購入前チェック項目
  • 戸建ての2Fや3F設置の場合、階段からの搬入は可能か?
  • 階段からの搬入が困難な場合、外から吊上げ搬入は可能か?(窓の大きさと取り外しの可否、作業スペースの有無)
  • 配送料にはどこまでが含まれているか?(例:吊上げ作業まで、玄関渡し、〇階まで)
  • 集合住宅の場合、エレベーターの奥行き、高さの確認
  • エレベーターが不可の場合、非常階段からの搬入は可能か?(追加料金の有無)
  • 直角に曲がる通路の有無とその幅(クランクは特に注意)

特に6.5インチ以上の厚みのあるマットレスになると搬入が困難な場合が多くあります。

不安な場合は購入予定店舗へ相談しましょう。

販売店によっては吊上げ等の搬入まで対応していない場合もあります。

また対応していても別途高額な料金がかかるケースもあります。

後々のトラブル防止のため必ず確認しましょう。

島忠ホームズはじめ購入店には搬入見積もりサービス(有料が多い)を行っている販売店もあります。

不安な場合は利用してみるのもあり。

この記事が皆さまのベッド選びの参考になれば幸いです。

以上、シモンズのニューフィットについての解説でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です