【プロが解説】Serta(サータ)ライトブリーズの評判は?相性の良い人の特徴と違いも解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

アメリカの3大ベッドメーカーの1つ

サータ(Serta)

出典:Sertaホームページ

シモンズベッド、シーリーベッドと並び「3S」と呼ばれる日本でもファンが多い人気のベッドブランドです。

そのサータの中でも特に人気が高いマットレスが「ライトブリーズ」シリーズ。

ライトブリーズボックストップ(MD)

この記事ではサータの大人気マットレス「ライトブリーズ」についてどこよりも詳しく解説します。

  • どんな特徴があるのか?
  • 自分には合うのか?
  • 他と比べてどうなのか?

これらがわかり、マットレス選びで失敗する確率を激減させることができます。

この記事でわかること
  • サータのマットレスと相性がいい人
  • ライトブリーズの特徴
  • 類似品との比較
  • 安心のサータ正規取扱店

安心かつ安く購入できるサータ正規取扱店も紹介しますので、お店や催事で勧められ候補として検討中の方は是非最後までお読みください。

睡眠環境が改善すると日々のパフォーマンスが改善します。

自分に合ったマットレスを選び、快適な睡眠環境と充実した日々を手に入れましょう。

この記事の著者

家具・インテリア販売歴14年のベッドアドバイザー

JIN

Profile

40代の現役家具販売員。 見てきたマットレスは300種類以上。 シモンズユーザー歴7年2枚目。 実務と使用経験の両視点から「失敗しない選び方」、「お得に買う方法」「ちょっとマニアックな商品解説」などを包み隠さず本音で解説します。

アメリカのトップブランド「serta(サータ)」

出典:Sertaホームページ

まずはサータの基本情報を簡単に解説します。

サータはアメリカの3大ベッドメーカー「3S」の1つ。

頭文字の「S」をとって3Sです

アメリカの3大ベッドメーカー
  • sealy(シーリー)
  • serta(サータ)
  • simmons(シモンズ)

日本国内ではドリームベッドがライセンス契約をして販売しています。

サータは3Sの中でも全米ホテルシェアNo1のベッドメーカー

数多くの高級ホテル、スイートルームへ導入され、寝心地、品質ともに最高評価をされているベッドブランドです。

日本だとホテル=シモンズのイメージが強いと思います

サータ採用ホテルはこちら

広島にて生産されており、日本国内で購入できるserta(サータ)は基本的にすべて日本製です。

名前の由来は最後にMをつけ、反対から読むととmatresになりマットレスにこだわりがあるところからだとか。

サータのマットレスの特徴と評判

ライトブリーズボックストップ(MD)

まずサータのマットレスすべてに共通する主な特徴は以下の4つ。

もちろんライトブリーズシリーズにも当てはまります。

サータのマットレスの特徴
  • 最高品質のポケットコイル
  • 平行配列と交互配列
  • ゾーニング
  • エアーレット(通気口)

特徴①最高品質のポケットコイル

サータのマットレスは現在最もポピュラーなポケットコイルを採用しています。

ポケットコイル
ポケットコイルの特徴
  • コイルが1つ1つ独立
  • 体の凹凸に合わせたフィット感の良い寝心地
  • 振動が伝わりづらい

ポケットコイル構造のマットレスは安いものなら1万円台から購入可能。

しかしサータのマットレスは安くても7万円程度~。それにはもちろん理由があります。

サータで採用されてるポケットコイルは全てJIS規格最高の「SWRH82 B C種」

ベッドマットレスに採用されるスプリング線材の規格では最高品質です。

JIS規格とは日本の産業製品に関して規格や測定法を定めた日本の国家規格のことです

①SWRH(線材の種類)

ベッドに採用されるスプリングの種類。

基本的にJIS規格を満たしている商品はすべてSWRHです。

シモンズのみ自社基準でピアノ線同等規格を採用しています。

②82(カーボン含有量)

27~82の12段階で設定されています。

数値が高いほど硬く、スプリングにおいては反発力が強くなります。

③B(マンガン含有量)

AとBの2種類。

マンガン含有量が多いと金属の粘りやしなりが強く折れにくく耐久性も高くなります。

④C種(引っ張り強度)

A、B、Cの順に強くなり、スプリングの耐久性に直結します。

サータのコイルは素材からこだわることで、高い耐久性やクッション性を実現しています。

価格が高いだけの価値があるということですね。

特徴②平行配列と交互配列

サータはポケットコイル配列方法に「平行配列」と「交互配列」を使い分けています。

出典:サータホームページ

平行配列はその名の通りコイルが縦横に平行に配列される一般的な方法。

反対に交互配列は上記画像のように丸いコイルを交互に隙間を少なく配列します。

左:交互 右:平行

それぞれの特徴は以下の通り。

平行配列交互配列
寝心地ソフトハード
コイル数少ない多い
耐久性低い高い
通気性高い低い
値段安い高い

一見コイル数が多く、耐久性が高い交互配列の方が良さそうに見えますが、どちらが良い悪いというわけではありません。

特徴が異なるということです。

サータにおいてはこの平行配列、交互配列、さらにはコイル線径(鋼線の太さ)を使い分けることで寝心地に豊富なバリエーションを生み出しています。

ちなみにシモンズは平行配列のみ採用しています。

特徴③ゾーニング

サータの最も得意とする特徴がエリアごとに固さを変えたコイル配列(ゾーニング)です。

出典:サータホームページ

腰はハード、肩回りはソフトなど体の部位ごとの特徴に合わせて配置するコイルを変えています。

ゾーニングのメリット
  • 高い体圧分散性とフィット感
  • 耐久性UP

マットレスのモデルによりますが、以下の画像のように1枚のマットレスに異なる硬さのコイルを配置しています。

モデルにより(2ゾーン)だけ硬めや、(3ゾーン)が硬め、またはもっと細かくゾーン分けされているモデルも存在します。

出典:サータホームページ

部位ごとに硬さを変え沈み込み具合を調整することで、高い体圧分散性(体表面にかかる圧力)とフィット感を生み出しています。

また負荷のかかる(ヘタリやすい)腰部やふちに硬めのコイルを配置することで耐久性も向上

腰部サポート力が高く寝返りがしやすいメリットもあります。

腰の沈み過ぎが原因とされる腰痛の方へもおすすめです。

またはじまでしっかり硬いため、寝れる有効面性が広く、座位からの立ち上がりもしやすくなります。

均一なコイルマットレスに比べ手間やコストがかかるのがデメリットですが、寝心地や耐久性を追求したサータのこだわりと言えます。

特徴④エアーレット(通気口)

出典:ビーナスベッドHP

ポケットコイルのデメリットの1つが不織布に包まれているため通気性に懸念があること。

特にサータのマットレスはコイルがぎっしり詰まった交互配列構造も多いため対策が必須です。

その対策がマットレス側面周囲をぐるりと囲った「エアーレット」と呼ばれる通気口

座ったり寝転がったりするだけで中の空気が入れ替わり、エアーレットが無いモデルに比べ、通気性が約25%アップします。

他社でも通気口を付けているものもありますがサータの数は圧倒的です。

サータのマットレスはエアーレットを装備することで、ポケットコイルの弱点とも言える「通気性」を克服し、高いフィット感と通気性を両立させています。

次はライトブリーズ独自の特徴を見ていきましょう。

ライトブリーズの種類と違い、特徴

ライトブリーズ5.8ボックストップ(MD)

サータライトブリーズシリーズは「コイルの長さ2種類」×「配列方法2種類」の組み合わせにより、計3種類存在します。

6.8インチも存在してましたが現在廃盤予定

平行配列
(ソフト)
交互配列
(ミディアム)
5.8インチ198,000円~203,500円~
7.7インチ無し258,500円~
1インチ=約2.54cm

コイル長が異なるためマットレスの厚みが異なります。

厚さ
5.8インチ31.5cm
7.7インチ39cm

細かな違いはありますが、ここでは寝心地や価格に影響する違いを2つ解説します。

ライトブリーズシリーズの違い
  • ボックストップとピローソフト
  • コイル形状・線径・数

違い①ボックストップとピローソフト

マットレス表面、寝る部分にくるクッション材の種類が異なります。

5.8インチは「ボックストップ」と呼ばれる分厚いクッション材が縫い込まれています。

ピローソフトに比べやや張りのあるしっかりした寝心地になります。

他社ではユーロトップと呼ぶこともあります。

7.7インチにはピローソフトと呼ばれるクッション材を採用。

ボックストップとの違いは切れ込みを入れて縫い込まれている点です。

ふちの切れ込みにより荷重がかかると内側へ引っ張られ、体によりフィットしやすくソフトな寝心地になります。

表面詰め物層に若干の違いはありますが、寝心地に影響が出るような大きな違いはありません。

詰め物層寝心地
5.8インチ
ボックストップ
表:11層
裏:9層
ミディアム
5.8インチ
ボックストップソフト
表:11層
裏:9層
ミディアムソフト
7.7インチ
ピローソフト
表:14層
裏:9層
ソフト

上記の特徴からボックストップとピローソフト、それぞれ以下の方へおすすめです。

寝心地おすすめな人
ボックストップミディアム

ミディアムソフト
・寝返りが多い
・腰痛持ちにおすすめ
ピローソフトソフト・フィット感重視
・横向き寝におすすめ

違い②コイル形状・線径・数

二つ目の違いはコイル形状と、コイルの太さ(線径)コイル数です。

コイル形状線径コイル数
(Sサイズ)
5.8インチ
BOX-T
樽型
1.9mm
2.0mm
510個
5.8インチ
BOX-Tソフト
樽型
1.9mm
2.0mm
618個
7.7インチ
ピローソフト
円筒型
1.3mm
1.5mm
1150個

5.8インチの2種類は荷重分散性が高い樽型コイル。

線径も標準的な1.9mm(肩・足)と2.0mm(腰・ふち)の太さを採用しています。

色付き部に2.0mmの太いコイルを配置しています。

5.8インチBOX-Tソフト
5.8インチBOX-T

7.7インチのみ特殊で、直径が小さく細い線径のコイルがぎっしり詰まった「超高集積・交互配列」コイルを採用。

7.7インチピローソフト

サータのすべてのマットレスの中で唯一のコイルで、最もコイル数が多いのが7.7インチライトブリーズピローソフトです。

体の凹凸に対しきめ細やかにフィットし、体を支える点の数も増えるため高い耐久性も誇ります。

特徴①「ブレスフォート」

サータ・ライトブリーズシリーズ最大の特徴が特殊低反発ウレタン「ブレスフォート」

マットレス表面の6層目に入っています。

ライトブリーズボックストップ内部
出典:サータHP

低反発ウレタンは高反発ウレタンに比べて高い体圧分散性を誇ります。

体圧分散性が高いと体表面への圧迫が少なく、寝返り頻度を減らし睡眠の質を高めます。

しかしデメリットも多く好き嫌いが分かれる素材でもあります。

低反発ウレタンのデメリット
  • 通気性が低い
  • 温度変化を受けやすい

しかしこのブレスフォートは簡単に言えば、低反発ウレタンのデメリットを克服したスーパー低反発ウレタン。

触感は低反発独特のしっとりと、ゆっくり沈み込む独特な寝心地。

オープンセル構造(気泡同士の壁に膜が無い)の特殊発泡技術により一般的な低反発ウレタンの約18倍の通気性を誇ります。

実際のブレスフォートをアップで撮影すると膜が張っていないのがわかります。

ブレスフォート(アップ)

通気性が高いということは熱がこもらないため、気温による変化も受けづらくなります。

一般的な低反発ウレタンとの特徴比較は以下の通り。

一般的な
低反発ウレタン
ブレスフォート
体圧分散性高い高い
耐久性普通高い
通気性低い低反発の約18倍
夏(気温が高い)蒸れる、柔らかくなるほぼ変化なし
冬(気温が低い)硬くなるほぼ変化なし
価格安い高い

ブレスフォートは高い体圧分散性と通気性を両立した寝具としては理想的な素材と言えます。

特徴②「銀イオン加工」

ライトブリーズマットレスの表面生地には高い抗菌作用をもつ銀イオン加工が施されています。

臭いの元となる細菌の増殖を抑制し衛生的な睡眠環境を維持してくれます。

銀イオン加工繊維はその他にも多数のメリットが。

詳しくは解説しませんが以下の4つの効果が期待できると言われています。

銀イオン加工繊維のメリット
  • 高い消臭・抗菌効果
  • 静電気の抑制
  • 電磁波による悪影響軽減
  • マイクロカレントによる美肌効果

参考ページ:https://klonklonklon.com/?mode=f80

衛生面の加工は使用年数が長く洗えないマットレスだからこそなくてはならない機能といえます。

次は違いや特徴を踏まえ、3つのライトブリーズにそれぞれ相性の良い人の特徴を見ていきましょう。

ライトブリーズと相性が良い人

サータの特徴、ライトブリーズ独自の特徴から相性の良いおすすめな人は以下の通りです。

ライトブリーズと相性が良い人
  • 横向き寝が多い
  • 腰痛持ち
  • 寝返りが多い
  • 通気性重視

それぞれのモデルごとにさらに詳しく解説していきます。

ライトブリーズ5.8ボックストップ(MD)

ライトブリーズ5.8ボックストップ(MD)

ライトブリーズ5.8ボックストップミディアムの基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格203,500~357,500円
サイズ展開S・SD・D
WD・Q1・K1
素材ポケットコイル
交互配列
コイル長さ5.8インチ
コイル太さふち・センター2.0mm
その他1.9mm
コイル数Sサイズ618本
寝心地ミディアム
その他の特徴①3ゾーン
(ふち・腰部強化)
その他の特徴②ボックストップ
その他の特徴③ブレスフォート
その他の特徴④銀イオン加工

以下の方へ特におすすめです。

相性が良くおすすめな人
  • 体重60kg以上(女性の場合55kg以上)
  • 横向き寝が多い
  • 腰痛持ち
  • 通気性・衛生面が気になる

*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。

女性は肩回りが小さく、骨盤周りが大きい傾向にあるため目安体重を分けています。

全面に硬めな交互配列を採用。

「交互配列」+「硬めのコイル」の腰部強化、肩回りはしっかり沈み込むやや細めのコイルを採用。

仰向け寝、横向き寝どちらも理想的な寝姿勢を維持してくれます。

特に横向き寝時には肩の圧迫を軽減してくれます。

ライトブリーズボックストップソフトに比べコイル数が多いため、腰の沈みが気になる方、腰痛でお悩みの方には特におすすめ。

一日の始まり、目覚めが変わる筆者一推しの1枚です。

ミディアムサイズ価格
S幅97cm
奥196cm
厚み31.5cm
203,500円
SD幅122cm
奥196cm
厚み31.5cm
225,500円
D幅139cm
奥196cm
厚み31.5cm
242,000円
WD幅150cm
奥196cm
厚み31.5cm
258,500円
Q1幅163cm
奥196cm
厚み31.5cm
275,000円
K1幅180cm
奥196cm
厚み31.5cm
357,500円

送料無料!セール開催中!

ライトブリーズ5.8ボックストップソフト

ライトブリーズ5.8 ボックストップソフト

先に紹介したライトブリーズボックストップ(ミディアム)のコイルを「交互配列」から「平行配列」へ変えたのがライトブリーズボックストップソフトです。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格198,000~352,000円
サイズ展開S・SD・D
WD・Q1・K1
素材ポケットコイル
平行配列
コイル長さ5.8インチ
コイル太さふち・センター2.0mm
その他1.9mm
コイル数Sサイズ510本
寝心地ミディアムソフト
その他の特徴①3ゾーン
(ふち・腰部強化)
その他の特徴②ボックストップ
その他の特徴③ブレスフォート
その他の特徴④銀イオン加工

ソフトがおすすめな人は以下の通りです。

相性が良くおすすめな人
  • 体重70kg未満(女性の場合60kg未満)
  • 横向き寝が多い
  • 腰痛持ち
  • 通気性・衛生面が気になる

*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。

女性は肩回りが小さく、骨盤周りが大きい傾向にあるため目安体重を分けています。

ミディアム同様、腰部、ふちに硬めのコイルを配置。

腰痛の原因ともされる腰部の落ち込み軽減や、スムーズな寝返りによる深い睡眠が期待できます。

どちらかというと小柄・細身の方におすすめですが、寝比べて初めて硬さの違いがわかる程度の差です。

体格、寝心地の好みでミディアムかソフトかで選べば問題ありません。

ミディアムソフト
体重60kg以上
(女性の場合55kg以上)
体重70kg未満
(女性の場合60kg未満)

毎日ベッドへ入るのが楽しみになるほど気持ちの良い1枚です。

ソフトサイズ価格
S幅97cm
奥196cm
厚み31.5cm
198,000円
SD幅122cm
奥196cm
厚み31.5cm
220,000円
D幅139cm
奥196cm
厚み31.5cm
236,500円
WD幅150cm
奥196cm
厚み31.5cm
253,000円
Q1幅163cm
奥196cm
厚み31.5cm
269,500円
K1幅180cm
奥196cm
厚み31.5cm
352,000円

送料無料!セール開催中!

ライトブリーズ7.7ピローソフト

ライトブリーズピローソフト7.7

ライトブリーズシリーズのハイクラスモデルが「ライトブリーズ7.7ピローソフト」です。

基本情報は以下の通り。

基本情報詳細
タイプベッドマットレス
価格258,500~330,000円
サイズ展開S・SD・D
WD・Q1
素材ポケットコイル
平行配列
コイル長さ7.7インチ
コイル太さふち・センター1.5mm
その他1.3mm
コイル数Sサイズ1150本
寝心地ミディアムソフト
その他の特徴①5ゾーン
(ふち周囲・腰部強化)
その他の特徴②ピローソフト
その他の特徴③ブレスフォート
その他の特徴④銀イオン加工

7.7インチピローソフトがおすすめな人は以下の通りです。

相性が良くおすすめな人
  • 体重80kg未満(女性の場合70kg未満)
  • 横向き寝、仰向け寝どちらもする
  • 腰痛持ち
  • 通気性・衛生面が気になる

*あくまで目安となりますので当てはまらない方もいらっしゃいます。

女性は肩回りが小さく、骨盤周りが大きい傾向にあるため目安体重を分けてます。

寝心地は柔らかめですが、長いコイルの反発力とコイル数により体格的には多くの方に合わせやすい適度な硬さ。

きめ細やかなコイルが体の凹凸に優しくフィットし、仰向け、横向き問わず理想的な寝姿勢を維持してくれます。

7.7インチピローソフト

最初はふわっと沈み込みますがしっかりと押し返してくれる安心感のあるクッション性はまさに高級ホテルの寝心地です。

寝心地、耐久性、通気性どれをとっても非の打ち所がないまさにライトブリーズシリーズの最高級モデル。

朝の目覚めから幸せを感じられるほど気持ちの良い1枚です。

ソフトサイズ価格
S幅97cm
奥196cm
厚み36cm
258,500円
SD幅122cm
奥196cm
厚み36cm
280,500円
D幅139cm
奥196cm
厚み36cm
297,000円
WD幅150cm
奥196cm
厚み36cm
313,500円
Q1幅163cm
奥196cm
厚み36cm
330,000円

送料無料!セール開催中!

安心のサータ正規取扱店「ビーナスベッド」

気になるマットレスが見つかったら次は「どこで買うか」が重要ですね。

価格の安さはもちろんですが、トラブルを避けるためにもお店選びはしっかり行いましょう。

ここでは価格も安くサービス面も充実した安心のサータ正規取扱店「ビーナスベッド」をご紹介します。

出典:ビーナスベッドHP

ネットでサータを買うなら間違いなく一推しです。

順に解説します。

全国配送無料&充実の無料サービス

出典:日本最大級のベッド専門店 ビーナスベッド

ネット購入では配送無料とあっても、梱包されたまま玄関渡しがほとんどです。

汚れた梱包材のまま自宅へ運び入れ、自分で開梱するのは重労働ですし、衛生的にも避けたいところ。

ビーナスベッドは離島を除き、3980円以上なら全国配送無料

大型ベッドにはうれしい部屋まで設置サービスも無料

一人暮らしの女性や高齢世帯でも安心です。

ベッドフレームも一緒に購入なら、組み立て設置も無料です。

さらに組み立て後の段ボールや袋など梱包材もすべて無料回収してくれます。

ゴミの回収日まで部屋に置いておかなくて済むのは助かる!

配送、開梱設置、梱包材回収がすべて無料はベッド専門店ならではの顧客目線でのサービスと言えます。

搬入経路に注意

基本的には商品以外の料金はかかりませんが、吊り上げ作業など特殊作業が発生した場合別途料金がかかることがあります。心配な場合は搬入経路ガイドを確認しましょう。

実店舗もあるベッド専門店

ビーナスベッドは岡山県にショールーム兼店舗を構え、サータ以外のベッドも含め常時100台以上を展示している大型ベッド専門店です。

出典:日本最大級のベッド専門店 ビーナスベッド

サータ以外にもシーリー、テンピュールなど一流ベッドブランドも販売。

シーツやベッドパット、羽毛布団など眠りに関する商品を総合的に扱うまさに眠りの専門店です。

そして実店舗があるということは購入者にとっては大きな安心要素。

何かトラブルがあっても顔が見えないネットショップよりアフターフォロー面が安心です。

購入に際しての確認事項は以下のご利用ガイドで確認できます。

購入前の確認事項
  • お支払いについて
  • 配送について
  • 返品・交換について
  • 搬入経路について
  • よくある質問


ビーナスベッドご利用ガイド

保証も安心!サータ正規取扱店

ビーナスベッドはサータ正規取扱店です。

万が一のメーカー保証(2年間)もしっかり受けられます。

反対に正規取扱店以外からの購入はメーカー保証対象外となるため注意しましょう。

ビーナスベッドのデメリット・注意点

サービスが充実しているビーナスベッドですが、デメリットや注意点もあります。

デメリット・注意点
  • 不要家具の処分ができない
  • 配送時間の指定はできない
  • 吊り上げ搬入は別途料金

不要家具の処分ができない

配送時に不要ベッドの処分サービスは対応していません。

買い替えの場合、不要になるベッドは自分で粗大ごみ等で処分する必要があります。

配送時間の指定はできない

ビーナスベッドに限りませんが大型家具は基本時間指定に対応していません。

効率の良いルートで回るためと、搬入家屋の状況によりイレギュラーも多いためです。

配送時間は前日、または当日朝に運送業者より連絡があります。

どうしてもの場合は購入前に問い合わせをしましょう。

吊り上げ搬入は別途料金

戸建ての2Fまでは吊り上げ搬入可能です。

しかし有料サービスのため詳しくはお問合せフォームにてお問合せください。

戸建ての3F以上の場合も要相談です。

ダブルベッド以上の場合は要注意、搬入経路の確認をしっかりしましょう。

搬入経路ガイド

ライトブリーズで最高の睡眠環境を

サータのマットレスは多くの高級ホテルでも採用されているように寝心地、品質、耐久性どれをとっても一流品です。

今回紹介したライトブリーズはその中でも最も人気が高いモデル。

ぜひ体格や硬さの好み、ご予算に合わせてあなたに最適な1枚を選んでいただければと思います。

眠りへの投資は最高の自己投資

眠りが変わると日々のパフォーマンスが変わります。

パフォーマンスが変われば結果が変わり、結果が変われば人生が変わります。

大げさかもしれませんが眠りの改善はそれだけの可能性を秘めています。

朝すっきり目覚められたら、それだけで幸せ感じませんか?

笑顔で「おはよう」と言えるようになります。

例えば16万円のマットレス。

平均耐久年数の10年使えば1日当たり約43円

人生の土台となる睡眠への投資としては決して悪くない金額ではないでしょうか?

良質な睡眠環境を整え、限られた人生を充実させていきましょう!